記事
2011年5月24日
2011年05月24日(火)
1学年スポーツ交歓会
今年から始まった新しい行事として「1学年スポーツ交歓会」が今日の6・7限目に行われました。
これは,入学してから間もない1年生たちにレクリエーションの機会をプレゼントすることで,生徒同士の交流をより深めてもらおうという趣旨で行われたものです。天気はあいにくの雨でしたが,生徒たちは体育館の中でミニバレーを楽しそうにプレーしていました。
また明日から,新たな気持ちでそれぞれの課題に取り組んでいってほしいものです。
2011年5月16日
2011年05月16日(月)
学校だより「くろしお」第37号
学校だより「くろしお」第37号
(2011年5月号)をお届けします。■「くろしお」2011年5月号
(5月13日発行,PDF 675KB)2011年05月16日(月)
新任式・表彰式
産休代替として種子島高校に赴任していただいた,迫田 雅斗(まさと)先生の新任式が今朝行われました。
先生は大学を卒業したての22歳。「こう見えても淋しがり屋なので、声をかけてください」と挨拶していました。慣れないうちは色々と大変でしょうが,若さと元気で乗り切ってほしいものです。生徒のこともよろしくお願いします。
また,今朝は先日行われた地区大会の表彰と,上級救急救命講習修了証書の伝達式も行われました。今回の地区大会で,種子島高校はほとんどの部門で優勝を勝ち取っています。これから行われる県大会予選でも,持てる力を十二分に発揮して頑張ってほしいものです。大会結果の詳細は次のとおりです。
・バドミントン
男子・女子とも団体優勝,
男子ダブルス優勝,男子シングルス優勝・弓道
男子 団体1位,個人1位
女子 個人1位・陸上
男子 三段跳1位
女子 1500メートル1位,走幅跳1位・バレーボール 男子・女子とも優勝
・バスケットボール 女子 優勝
・サッカー 優勝
・野球 優勝
2011年5月13日
2011年05月13日(金)
進路だより就職編「飛躍」 2011年5月号
進路指導部・就職担当から,進路だより就職編「飛躍」2011年5月号が発行されました。
■「飛躍」2011年5月号
(5月23日発行,PDF 355KB)
2011年5月12日
2011年05月12日(木)
生徒総会
今日は7限目に体育館にて,生徒総会が行われました。
今年度から生徒の並び方を変更し,各学年が体育館の中央を取り囲む形で座ることになりました。
生徒会役員たちはこの日のために,毎日大変な苦労をして資料を仕上げ,準備を行ってきました。その甲斐もあって,生徒の間で積極的な議論が行われていました。
生徒総会は,生徒が民主主義を学ぶための大切な機会です。
学校を楽しくするのも,そうでなくするのも,生徒の皆さんの気持ちの持ち方次第です。みんなで手を取り合って,頑張っていきましょう。
2011年5月11日
2011年05月11日(水)
農業クラブ総会・意見発表会
今日の2・3限目に,生物生産科の生徒全員による「農業クラブ総会」と「意見発表会」が行われました。
意見発表会では,合計6名の生徒が「食料・生産」「環境」「文化・生活」という3つのテーマに沿った内容で,それぞれ考えた原稿をもとに意見発表を行いました。
聴いている側の生徒たちも真剣そのもので,それぞれの発表について審査を行い,点数を付けていました。また,審査員の先生方も採点表に基づいて,それぞれの項目について真剣に審査していました。
2011年5月10日
2011年05月10日(火)
進路だより「羅針盤」2011年4月号
進路指導部から発行されている
「羅針盤」2011年4月号をお届けします。■「羅針盤」2011年4月号
(4月28日発行,PDF 541KB)
2011年5月2日
2011年05月02日(月)
新体力テスト
今日は午後から「新体力テスト」が行われました。
体育館では「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」を実施。
そして武道館では「立ち幅跳び」と「握力」のテストが行われました。
種子島高校の生徒は,体力テストも全力で取り組みます。
すべての項目が終わる頃には,体力を使い果たして
ヘトヘトになっている生徒も多かったようです。
2011年4月28日
2011年04月28日(木)
「ものづくりコンテスト」に向けて
今日は電気科の実習風景をお届けします。
こちらは,6月に行われる「ものづくりコンテスト」に向けた練習風景です。あらかじめ示されている課題に従って,会場でゼロから電気回路を組み立てなければなりません。本番でスムーズな作業を行うことができるように,回路を作っては壊し,作っては壊しを繰り返しながら練習を重ねていきます。
大会本番では,壁に固定する器具の固定角度や,配線の美しさなども厳しく採点されます。いい加減な作業は許されません。それだけに,練習にも熱が入ります。
昨年は電気工事部門で5位入賞を果たすことができました。今年はさらに上を狙います。
2011年4月27日
2011年04月27日(水)
スズメの巣がこんなところに!!
本校にはスズメやハトがたくさんいます。
特にスズメは,朝から晩まで,ありとあらゆる場所でチュンチュンさえずってます。
いつもそこら辺にたくさんいるのですが,警戒心が強くカメラを向けると逃げてしまうのが難点です。↑じりじりと近づいてなんとか撮影
いつも校内のあちこちに巣を作っているんですが,今日はなんと,生徒玄関の上の校章の中に巣を作っているのを発見してしまいました。
スズメが校章の中を出たり入ったりしています。でも,カメラを向けていると出入りしてくれません。困った被写体です。
これから夏にかけて,賑やかな鳴き声は当分続きそうです。
2011年4月22日
2011年04月22日(金)
夕焼け
種子島高校のすぐ近くの,
橋の上から見ることができる夕焼けです。毎日,その日の天候によって見え方がかなり変わります。
神秘的な光景がまた記録できたら,お届けします。Canon PowerShot G11にて撮影
2011年4月21日
2011年04月21日(木)
パッションジュース・たんかんジュースのご紹介です
ゲストブックにて,本校のジュース類についてのお問い合わせをいただきました。せっかくの機会ですので,あらためて公式ブログ上でもご紹介させていただきます。
種子島高校では,生物生産科の実習の一環として「パパ・パッション」(パッションジュース)と「いきいき・たんかんジュース」(たんかんジュース)の生産・販売を行っています。
★パパ・パッション★
種子島産のパッションフルーツを,ビビッとキュートな果実飲料に仕上げました。*名称 35%パッション果汁入り飲料
*原材料名
パッションフルーツ(種子島産)・砂糖
*内容量 190ml
*価 格 1缶 110円★イキイキ・たんかんジュース★
種子島産のタンカンを使用し,果汁100%のジュースに仕上げました。*名称
たんかんジュース(ストレート)
*原材料名
タンカン(種子島産)
*内容量 190ml
*価 格 1缶 110円種子島島内の小売店,または鹿児島市のドルフィンポートでご購入いただけます。県外の皆様については,種子島高等学校(加工担当)に直接お電話にてお問い合わせください。
※連絡先
〒891-3196 鹿児島県西之表市西之表9607-1
鹿児島県立種子島高等学校
TEL 0997-22-1270
FAX 0997-22-1280
2011年4月20日
2011年04月20日(水)
種子島高校の牛たちです
今日は,種子島高校にいる「牛」たちの話題についてお届けします。
種子島高校では乳牛を約70頭,肉牛を7頭ほど飼育しています。
特に乳牛については,毎年行われている「ホルスタイン共進会」(品評会)に向けて,生徒と教員が一緒になって頑張っているそうです。普段から定期的に乳牛を調教し,洗い,時には良い毛並みを得るために毛刈りをすることもあるそうです。
鳥と言えば,種子島高校ではニワトリも飼育しています。こちらについての話題も,次の機会にお伝えします。
2011年4月14日
2011年04月14日(木)
海の向こうに
地歴公民科準備室(4階)からの風景をお届けします。
今日は天気がよいので,
その向こう側にある開聞岳がうっすらと見えています。
2011年4月12日
2011年04月12日(火)
部活動紹介
今日は6・7限目に,1年生向けの部活動紹介が行われました。
部長による直接のコメントと,あらかじめ部活動の内容を撮影し,編集されたビデオとの組み合わせで,それぞれの部活動の内容についてわかりやすく説明していました。
説明会では,進行役の生徒会のメンバーも頑張っていました。
それぞれの部活動が頑張って,
素晴らしい成果を残してくれたらいいですね。
2011年4月11日
2011年04月11日(月)
1年生校内施設見学
1年生も少しずつ学校に慣れてきました。
今日は午前中に各教科のオリエンテーションを受け,
午後は校歌指導や全校朝礼の隊形指導,
そして校内施設の見学が行われました。
2011年4月8日
2011年04月08日(金)
対面式
今朝は新入生と2・3年生との対面式が行われました。
たくさんの拍手に迎えられて,新入生が入場してきます。生徒会長による歓迎の挨拶のあと,1年代表(電気科)生徒が立派な挨拶を行いました。
1年生も早く校歌を覚えて,立派な種高生になってほしいものです。
2011年4月7日
2011年04月07日(木)
入学式のあとは
校歌紹介では,生徒会執行部や吹奏楽部,バスケットボール部の生徒たちが元気よく歌ってくれました。
明日から本格的に高校生活が始まります。早く自分の目標を定めて,自分の可能性を拡げていってほしいです。
2011年04月07日(木)
第6回入学式
第6期生として,139名(普通科61名・生物生産科38名・電気科40名)の新しい仲間を迎えました。
校長式辞では田島校長から「君たちは素直で明るく,色々な素質や能力を持っていると思うが,それに努力が伴わなければ開花しない」「種子島高校で自分の将来をしっかり見据え,気持ちとやる気で未来を創り出してほしい」というメッセージが贈られました。
2011年4月6日
2011年04月06日(水)
新年度が始まりました
今日は始業式。いよいよ新年度が始まりました。
まず新任式が行われ,新たに18名の先生方をお迎えしました。始業式では田島校長から「今年度をさらなる飛躍の年にしてほしい」とのメッセージがありました。勉強も部活も頑張って,充実した学校生活を送ってほしいものです。
担任発表の後,それぞれのクラスで校内の大掃除。体育館では新たな仲間を迎え入れる準備が行われました。明日は入学式です。
2011年3月31日
2011年03月31日(木)
新しい出発
連日,転出される先生方が港から旅立っていかれます。港には多くの生徒や保護者の方々,地域の方々,職員が集まり,別れを惜しみました。
転出・退職される先生方のご健勝をお祈りします。
2011年3月25日
2011年03月25日(金)
修了式
平成22年度修了式を行いました。式に引き続き,4部主任(進路指導部,生徒指導部,保健部,教務部)の先生方からも講話をしていただきました。
2011年3月24日
2011年3月23日
2011年03月23日(水)
学校評価報告書
■平成19年度学校評価報告(PDF 461KB)
■平成20年度学校評価報告(PDF 213KB)
■平成21年度学校評価報告(PDF 250KB)
■平成22年度学校評価報告(PDF 314KB)
2011年3月22日
2011年03月22日(火)
進路結果(第3期卒業生)
下記のとおり,進学については国公立大学に25名が合格し,就職については内定率100%を達成することができました。
今後,結果が判明した分については,改めて追加します。<進学>(合格先)
[大学]
都留文科大学・文
岡山県立大学・保健福祉
福山市立大学・教育
徳島大学・総合科学
愛媛大学・法文
下関市立大学・経済
福岡県立大学・人間社会
佐賀大学・文化教育
大分大学・経済(2)
大分大学・工
熊本大学・工
宮﨑大学・教育文化
宮崎公立大学・人文
鹿児島大学・法文
鹿児島大学・理
鹿児島大学・工(3)
鹿児島大学・農
鹿児島大学・教育(2)
琉球大学・工
名桜大学・国際学群
名桜大学・人間健康
拓殖大学・工
帝京大学・法
中京大学・現代社会
大阪物療大学・診療放射線
日本福祉大学・子ども発達
日本経済大学・経済
四国大学・経営情報
西南学院大学・人間科学(2)
福岡工業大学・情報工
久留米大学・文
長崎国際大学・人間社会
立命館アジア太平洋大学・社会
熊本学園大学・社会福祉
九州ルーテル学院大学・人文
九州看護福祉大学・看護
志學館大学・法
志學館大学・人間関係(5)
鹿児島国際大学・福祉社会(3)[短大等]
鹿児島県立短期大学・文
中村学園大学短期大学部・幼児教育
福岡こども短期大学・こども教育
鹿児島県立農業大学校(6)[医療系専門学校・高等看護学校]
東京都立広尾看護専門学校
トライデントスポーツ医療看護専門学校
名古屋市医師会看護専門学校(2)
福岡医健専門学校
鹿児島医療センター附属看護学校
原田学園子ども・医療秘書専門学校(3)
鹿児島高等看護学院
鹿児島医療法人協会立専門学校
鹿児島医療福祉専門学校
鹿児島歯科学院専門学校
鹿児島第一リハビリ専門学校
加世田医療福祉専門学校(2)[専門学校]
日本ウェルネススポーツ専門学校広島校
日本工学院八王子専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
鹿児島動物専門学校(2)
鹿児島県美容専門学校(2)
鹿児島県立宮之城高等技術専門校
鹿児島建設専門学校
鹿児島情報ビジネス専門学校(2)
KCS鹿児島情報専門学校
中央法科カレッジ<就職>(内定先)
◎関東
養老乃瀧(株)
第一硝子(株)
京浜物流(株)
東京ガス(株)
東京ビジネスサービス(株)
熊毛工業(株)
北海製罐(株)
東京電力(株)東京支店
ライオン(株)
JFEスチール(株)東日本製鉄所
(株)イトーヨーカ堂
(株)デュエット
佐川急便(株)
(株)成城石井
(株)エイペックス
新日本製鐵(株)君津製鉄所(2)◎中部
太平工業(株)東海支店
トヨタ自動車(株)
中部電力(株)本店
(有)本多写真館
医療法人宏徳会安藤病院
医療法人生生会富田病院
太田商事(株)◎関西
(株)暮忍(BOSS)
ダイハツ工業(株)
(株)ZENON(タカゾエ理容室)
(株)きんでん
ヤンマー(株)小形エンジン事業本部(2)
新日本製鐵(株)広畑製鐵所
共栄社化学(株)
(株)カブール
(株)ミフク美容室
(株)エリアマーケティング
(株)萬野総本店
(株)ワークステーション
住友電気工業(株)◎九州
九州電力(株)(2)
海上自衛隊一般曹候補生
寿工業(株)
陸上自衛隊(2等陸士)
(株)にしけい◎県内
鹿児島県警
吉田電工
日本モレックス(株)鹿児島工場
(株)九電工鹿児島支店
(株)南九州電設
社会福祉法人正栄会特別養護老人ホーム愛泉園
(株)指宿フェニックスホテル
(株)イケダパン
カルビー(株)西日本事業本部鹿児島工場(2)
ホテルマネージメントインターナショナル(株)(ホテル霧島キャッスル)◎島内
(有)名越電設
(株)コスモテック南日本事業部
社会福祉法人百合砂苑
種子屋久農業協同組合
こだわり工房ひょうたん島
就農
2011年3月18日
2011年03月18日(金)
合格者集合
本校に入学予定の合格者と保護者に集合していただきました。入学までの準備についての説明を,学校や各学科から説明させていただき,引き続いて制服等の採寸や購入物品の申込みがありました。次は,4月7日の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
2011年3月17日
2011年03月17日(木)
進学・就職状況報告会
普通科1・2年生を対象に,進学・就職状況報告会を開催しました。進学希望者に対しては,卒業生4名に各自の体験を報告してもらいました。進学準備で忙しい中,引き受けてくれた卒業生の皆さん,ありがとうございました。
就職希望者に対しては,就職指導係の先生から今年度の就職状況を報告し,その後面接指導を行いました。
2011年3月16日
2011年03月16日(水)
合格発表
高校入試の合格発表を行いました。合格者の皆さん,おめでとうございます。3月18日(金)に合格者集合を行いますので,保護者同伴にて来校してください。
2011年3月15日
2011年03月15日(火)
農業体験学習
普通科や電気科の1年生が,生物生産科の実習を体験する授業を実施しました。生物生産科の生徒には,指導のアシスタントをお願いしました。
今後も,3学科が併置されている本校の特性を活かして,他学科の授業を体験する機会を増やしたいと考えています。
2011年3月8日
2011年03月08日(火)
高校入試
今朝,受検生は体育館に集まって諸注意を受けた後,各検査場に移動しました。本日は,国語,理科,英語の試験が行われます。