記事
2011年3月18日
2011年03月18日(金)
合格者集合
本校に入学予定の合格者と保護者に集合していただきました。入学までの準備についての説明を,学校や各学科から説明させていただき,引き続いて制服等の採寸や購入物品の申込みがありました。次は,4月7日の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
2011年3月17日
2011年03月17日(木)
進学・就職状況報告会
普通科1・2年生を対象に,進学・就職状況報告会を開催しました。進学希望者に対しては,卒業生4名に各自の体験を報告してもらいました。進学準備で忙しい中,引き受けてくれた卒業生の皆さん,ありがとうございました。
就職希望者に対しては,就職指導係の先生から今年度の就職状況を報告し,その後面接指導を行いました。
2011年3月16日
2011年03月16日(水)
合格発表
高校入試の合格発表を行いました。合格者の皆さん,おめでとうございます。3月18日(金)に合格者集合を行いますので,保護者同伴にて来校してください。
2011年3月15日
2011年03月15日(火)
農業体験学習
普通科や電気科の1年生が,生物生産科の実習を体験する授業を実施しました。生物生産科の生徒には,指導のアシスタントをお願いしました。
今後も,3学科が併置されている本校の特性を活かして,他学科の授業を体験する機会を増やしたいと考えています。
2011年3月8日
2011年03月08日(火)
高校入試
今朝,受検生は体育館に集まって諸注意を受けた後,各検査場に移動しました。本日は,国語,理科,英語の試験が行われます。
2011年3月4日
2011年03月04日(金)
進路セミナー
2年生を対象に,進路セミナーを実施しました。進学希望者には大谷佑介さん(ベネッセコーポレーション九州事業所)に,就職希望者には久永文利さん(ハローワーク)に講師をお願いしました。
最終学年を直前に控えた2年生にとって,進学・就職ともに非常に厳しい状況であることや,今後何をすべきかについて自覚してもらえたのではないかと思います。
2011年3月1日
2011年03月01日(火)
第3回卒業式(3)
2011年03月01日(火)
第3回卒業式(2)
2011年03月01日(火)
第3回卒業式(1)
第3期生144名(普通科76名,生物生産科37名,電気科31名)が,本日卒業しました。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
2011年2月28日
2011年02月28日(月)
同窓会入会式・卒業式予行
いよいよ,明日は第3回卒業式です。本日は,同窓会入会式や授賞式,そして卒業式予行を行いました。
同窓会入会式では,本校同窓会「黒潮会」の榎本副会長(1期生)から3期生への祝辞をいただき,代表生徒が入会のあいさつをしました。
2011年2月23日
2011年02月23日(水)
種子島中学校の研究授業に参加
種子島中学校において2年理科の研究授業が行われ,本校の理科職員5名も参加してきました。「日本の天気」の単元だったので,気象予報士でもある本校の若松教諭(理科・地学担当)がゲストティーチャーとして,授業の中で少し話をさせていただきました。
2011年2月17日
2011年02月17日(木)
食育教室
3年生に対して,栄養士の小園みき先生(榕城小学校・市給食センター)を講師に迎えて,食育教室を行いました。「食べ方上手になろう」のテーマで,卒業後の食生活について具体的なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
2011年2月16日
2011年02月16日(水)
農業の門出を励ます会
生物生産科の卒業生のうち,農業後継者や農業関係に進む生徒を激励するために,農業の門出を励ます会を開催しました。7名の生徒に対して,西之表市長をはじめ関係者の方々から,暖かい激励の言葉をいただきました。
2011年2月10日
2011年02月10日(木)
課題研究発表会(生物生産科)
生物生産科3年生が6専攻に分かれて,1年間課題研究に取り組んだ成果を,下記のとおり発表しました。
1 草花「シクラメンの摘葉処理に関する研究」
2 野菜「さとうきび残渣を活用した堆肥化の研究」
3 食品加工「僕らのシュークリーム」
4 酪農「経営の更なる向上を目指して~口蹄疫に負けない~」
5 肉用牛「飼料用サトウキビに魅せられて」
6 生物工学「安納いもと菌についての研究」2011年02月10日(木)
租税教室
卒業を控えた3年生に対し,前田麻里先生(前田光範税理士事務所)を講師にお迎えして,租税教室を行いました。クイズを取り入れた楽しい講義で,税について学ばせていただきました。ありがとうございました。
2011年2月6日
2011年02月06日(日)
科学部が九州大会出場
2月5日(土)~6日(日)の2日間,長崎ウエスレヤン大学において九州高等学校生徒理科研究発表大会が開催されました。本校科学部の生徒は,昨年の県大会で2部門において最優秀賞となったので,県大会に引き続き九州大会にも参加して発表してきました。
○物理部門 研究テーマ「ビン笛の研究」
発表者:山下 駿・和田楓貴(1年)
○地学部門 研究テーマ「種子島のビーチロックについて」
発表者:西川あかね・木原麗奈(1年)
2011年2月3日
2011年02月03日(木)
消費者教室
3年生は2月中は自宅学習期間になっていますが,本日は出校日でした。1限目のLHRの後,2限目に消費者教室を行いました。
ネットトラブルやマルチ商法についてのDVDを視聴した後,西之表市消費生活相談所から来ていただいた講師の先生に,講話をしていただきました。多くの生徒は卒業後は島を出るので,トラブルに巻き込まれないように注意してしてほしいと思います。
2011年1月20日
2011年01月20日(木)
課題研究発表会(電気科)
電気科3年生が7班に分かれて,1年間課題研究に取り組んだ成果を,下記のとおり発表しました。
1 電子回路班「LEDを使った回路製作」
2 自動制御班「ミニマイコンカー製作」
3 電気機器班「わたあめ機製作」
4 電気応用班「電気工事」
5 電気計測班「モデルロケット製作・測定」
6 電子機器班「アンプの製作」
7 情報技術班「DVD作成」研究発表に引き続き,3年生5名から就職試験の受験報告がありました。1・2年生には参考になったことと思います。
2011年1月17日
2011年01月17日(月)
センター試験(帰島)
本日午後の高速船で帰島し,西之表港で解散しました。
明日からは心機一転して,個別試験に向けてがんばりましょう。
2011年1月16日
2011年01月16日(日)
センター試験(2日目)
路面には雪が積もり,時折雪が舞う中,センター試験の2日目が行われました。本日は理科と数学。何とか,全員最後まで粘りとおすことができました。
夕食の後には自己採点を行い,明日はようやく島に帰ります。
2011年1月15日
2011年01月15日(土)
センター試験(1日目夜)
ホテルで,生徒が集団学習に取り組んでいるところに,多くの職員が応援に駆けつけました。中には,昨年本校から転勤された先生の姿も。生徒も喜んだことと思います。
長い一日でしたが,生徒はみんな元気に過ごしました。雪が積もり始めているのが,少し心配です。2011年01月15日(土)
センター試験(1日目)
朝方は雨が降っていましたが,移動の時には既に止み,無事に試験会場(鹿児島大学)に到着。
中央食堂の場所取りにも成功し,みんな元気に受験しました。体調不良もなく,充分に力を出し切れたようです。本村前校長も応援に駆けつけ,元気をもらいました。
リスニングが終わる頃には真っ暗。これから,明日の試験に備えて学習会です。
2011年1月14日
2011年01月14日(金)
センター試験(1日前)
宿泊先のホテルから鹿児島大学まで,路面電車に乗って受験会場の下見に行きました。
本日はテレビ取材があり,今夜6時台のKYTのニュースで,本校生の様子が紹介されました。
いよいよ明日は,センター試験本番です。生徒諸君,「泣こかい 飛ぼかい 泣こよっか ひっとべ」。2011年01月14日(金)
熊毛地区高校総合文化祭(2)
最後は3校の吹奏楽部が合同で演奏し,生徒全員で「空も飛べるはず」を合奏唱して,高校総合文化祭を終えました。
2011年01月14日(金)
熊毛地区高校総合文化祭(1)
熊毛地区の高校3校による地区高校総合文化祭が,西之表市民会館で行われました。
書道部による揮毫や吹奏楽部の演奏,美術部や写真部,書道部の展示など,幅広い演奏・展示活動が行われました。
2011年1月13日
2011年01月13日(木)
センター試験(2日前)
本日,大学入試センター試験を受験する3年生36名は,高速船で鹿児島市に入りました。早速ホテルに向かい,集団学習に励んでいるところです。
明日は,試験会場の鹿児島大学に下見に行く予定です。17日(月)の帰島まで4泊5日の長丁場なので,健康に気をつけてがんばってほしいと思います。
2011年1月11日
2011年01月11日(火)
始業式・センター試験壮行会
3学期始業式に引き続き,今週末に実施される大学入試センター試験を受験する3年生を激励する,壮行会が行われました。
校長先生や後輩からの激励の後,受験生を代表して樗木さんが決意表明をしました。後悔の無いよう,精一杯がんばってきてください。なお,受験地の鹿児島には,1月13日(木)に出発する予定です。
2011年1月1日
2011年01月01日(土)
謹賀新年
年末から暴風雨に見舞われ,珍しく雪も降った種子島でしたが,元日は風も少し弱まり,晴れ間も出てきました。
学校では,センター試験を控えた3年生36名が,大晦日・正月も登校して,学習に励んでいます。センター試験まであと2週間,がんばれ3年生!
2010年12月24日
2010年12月24日(金)
2学期終業式・離任式
2学期終業式に引き続き,数学科の成田和史先生の離任式を行いました。成田先生には,1年あまりの期間,生徒達の指導に当たっていただきました。お世話になりました。
2010年12月16日
2010年12月16日(木)
受験体験発表会
3年生数名から,進学・就職などの受験に取り組んだ体験を,2年生に話してもらいました。今後,受験に向けて取り組む2年生にとって,進路や学習への意識を高めるいい機会になったと思います。