記事

2012年1月6日

2012年1月5日

  • 2012年01月05日(木)

    表彰式

    新年あけましておめでとうございます。
    今年も種子島高校と種子島高校Web Pageを
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★

    ファイル 766-1.jpg ファイル 766-2.jpg
    新年第1弾の更新は,
    昨年12月22日に行われた表彰式の様子です。


2011年12月31日

  • 2011年12月31日(土)

    2学期終業式・留学生紹介

     22日木曜日に,2学期の終業式が行われました。

    ファイル 765-1.jpg まず初めに田島校長からの式辞で「2学期はさまざまな部活が活躍し,良い結果を残した」「しかし個々人において反省すべき点も多々ある」「この反省を生かして次に進んでほしい」とお話がありました。また「霜に耐えて,梅花 麗し」つまり「梅の花は厳しい霜に耐えたからこそ,春先にきれいな花を咲かせる」。言葉の意味をそれぞれの生徒がしっかりと噛み締めてほしいというお話もありました。


2011年12月24日

  • 2011年12月24日(土)

    【放送同好会】「赤尾木城文化伝承館・月窓亭」紹介ビデオ

     このたび,放送同好会の手で種子島の観光を盛り上げるための取り組みをはじめました。その第一弾として,地元・西之表市の「月窓亭」の紹介ビデオを制作しました。現地にて上映することを前提に制作していますが,ネット上でも公開いたします。どうぞご覧ください。


2011年12月21日

  • 2011年12月21日(水)

    門松づくり

    ファイル 763-1.jpg 昨日,生物生産科の生徒たちによる門松づくりが行われました。これは毎年行われているもので,生徒たち自らの手で山から切り出した竹を割り,自分たちで育てた花なども活用しながら大きな門松として完成させ,新しい年を迎える準備をするものです。


2011年12月20日

  • 2011年12月20日(火)

    ステップアップ研修・研究授業(LHR)

    ファイル 762-1.jpg 今日の5限目,LHRの時間に生物生産科2年の教室で研究授業が行われました。これはステップアップ研修の一環として行われるもので,今回は保健体育科の佐藤先生が「働く理由」というテーマで授業を行いました。


2011年12月18日

2011年12月17日

2011年12月16日

  • 2011年12月16日(金)

    【放送同好会】九州高校放送コンテスト・テレビ番組部門で優勝しました

     12月15日(木)~16日(金)に佐賀市で行われた第33回九州高校放送コンテスト・佐賀大会に本校の放送同好会が参加しました。

    ファイル 759-1.jpg 今回は,本校から2作品を九州大会に出品しました。ラジオ番組部門にはラジオドキュメント番組『種子弁言えるかな?』を,そしてテレビ番組部門にテレビドキュメント番組『きぼうをつなぐひと』をそれぞれ出品し,このうちテレビ番組部門で上位10作品に入ることができ,決勝進出がきまりました。そして,今日の午前中に決勝審査が行われました。

    ファイル 759-2.jpg 決勝審査の結果,種子島高校の作品がテレビ番組部門で最優秀の作品と認められ,優勝しました。

     また,ラジオ番組についても決勝進出はなりませんでしたが,上位15位以内に入賞して奨励賞を受賞しました。


  • 2011年12月16日(金)

    【速報】九州高校放送コンテスト・テレビ部門で決勝進出

    ファイル 758-1.jpg 昨日から佐賀市で行われている第33回九州高校放送コンテスト佐賀大会・テレビ番組部門で,本校の作品『きぼうをつなぐひと』が,上位10作品に選ばれて決勝に進出しました。番組部門については,鹿児島勢の中で唯一の決勝進出となります。

    ファイル 758-2.jpg 本日,決勝審査が行われ,最終順位が確定します。本日の夕方に最終結果の報告と,出品した作品の公開を開始いたします。


2011年12月15日

  • 2011年12月15日(木)

    農業体験学習(電気科)

    ファイル 756-1.jpg 先週行われた,普通科1年生対象の農業体験学習に引き続き,今週の火曜日の4限目に電気科1年生の生徒を対象にした「農業体験学習」が行われました。


2011年12月14日

  • 2011年12月14日(水)

    芸術鑑賞会

     昨日の午後から,本校体育館にて芸術鑑賞会が行われました。今回は,3年に一度行われる大規模な観劇として,東京演劇集団・風のみなさんによる『ハムレット To be or not to be』を鑑賞しました。

    ファイル 757-1.jpg 当日は朝から大きなトラックが体育館横に停まり,発電機が据えられました。そして体育館の中には大規模なステージや照明が据え付けられ,これから始まる本格的な劇の始まりに生徒たちは胸を踊らせていました。


2011年12月13日

  • 2011年12月13日(火)

    3学年PTA

    ファイル 755-1.jpg 昨日午後から,3学年対象のPTAが行われました。今回は生徒・保護者が一緒に参加する形で,これから卒業まで気をつけてほしいこと,すべきこと,してはいけないことなど,進路指導部や生徒指導部などから多くのポイントについて話がありました。

    ファイル 755-2.jpg 本校の生徒たちの進路は実にさまざまで,これから行われるセンター試験に向けて歯を食いしばっている生徒もいれば,就職や進学先が無事に決まって,自動車学校への入校を検討している生徒もいます。

     すべての生徒たちが,病気や怪我に気をつけて,無事にそれぞれの目標を達成できることを祈っています。


2011年12月12日

2011年12月9日

  • 2011年12月09日(金)

    先輩から後輩たちに向けて

    ファイル 753-1.jpg 昨日で修学旅行の全日程が終了し,参加した2年生の生徒たち全員が無事に種子島に戻って来ました。生徒たちは少し疲れた様子でしたが,それでも午前中の授業を一生懸命に受けていました。そして午後からは,そんな2年生の後輩たちに向けた「先輩による進路講演」が行われました。


2011年12月8日

2011年12月7日

  • 2011年12月07日(水)

    農業体験学習(普通科)

    ファイル 751-1.jpg 昨日(12月6日)の5限目,総合学習の時間に普通科1年生の生徒対象の「農業体験学習」が行われました。これは普段,農作業に接する機会の少ない普通科の生徒たちに農業に関する体験を積んでもらうことで,生徒自身の職業観を養うことを目的としています。


2011年12月6日

  • 2011年12月06日(火)

    薬物乱用防止教室

     先週の木曜日(12月1日)LHRの時間に,第1学年の生徒全員を対象にした「薬物乱用防止教室」が行われました。これは麻薬等の危険な薬物に関する正しい知識を身につけてもらい,犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐために行われるものです。

    ファイル 750-1.jpg ファイル 750-2.jpg

     当日は,種子島警察署生活安全刑事課の松元さんによる,パワーポイントの画面を活用し,ご自身の海外研修での取り締まり経験も交えた充実した講義をしていただきました。ありがとうございました。

    ファイル 750-3.jpg ファイル 750-4.jpg


2011年12月5日

  • 2011年12月05日(月)

    修学旅行に出発

     本校2学年の生徒たちが,今朝から修学旅行に出発しました。
     3泊4日の日程で,木曜日まで関西地区を中心に研修を行います。

     修学旅行の様子については,後日このブログ上でご報告いたします。


2011年12月2日

  • 2011年12月02日(金)

    進路講演会

     去る11月24日(木)5限目に,2学年全員を対象とした進路講演会が行われました。これは毎年この時期に行われているもので,修学旅行等で気が緩んでしまいがちなこの時期に,自分たちの進路についてもう一度よく考えてもらうきっかけにしています。当日は「進学希望者」と「就職希望者」の2班に分かれて,それぞれ体育館と武道館で講師のお話を聞きました。

    ファイル 748-1.jpg ファイル 748-2.jpg


2011年12月1日

  • 2011年12月01日(木)

    校外クリーン大作戦

     昨日で2学期末考査も終わり,放課後の種子高に元気な声が帰ってきました。これから年末に向けて,学業も部活もますますヒートアップです。

    ファイル 747-1.jpg 昨日は2学年の生徒たちによる「校外クリーン大作戦」が行われました。これは学期ごとに行われるもので,学校周辺のいろいろな場所を生徒たちの手によって綺麗にしていこうという行事です。1学期は雨で実施できませんでしたが,昨日はくもりのち雨という予報ではありましたが無事に実施することができました。


2011年11月30日

2011年11月28日

  • 2011年11月28日(月)

    【部活動】大会結果報告(ソフトテニス部)

    【ソフトテニス部】
     大会名:県新人戦
     場 所:東開町テニスコート
     期 日:11月11日(金)~12日(土)

     結 果
      団体 種子島 1-2 出水商業

      個人戦
       2回戦進出
        種子島(宮里・榎本)0-4 国分中央

    <報告書より>
     練習での力を発揮できなかった。またプレッシャー・緊張との戦いでもあった。色々な試合(練習試合)に参加し,精神的にも強くなっていきたい。


2011年11月25日

  • 2011年11月25日(金)

    パワーアップ研修・研究授業(電気科・国語科)

     昨日,電気科・国語科の2人の先生方のパワーアップ研修に伴う2回目の研究授業が行われました。

    ファイル 744-1.jpg 電気科3年生の教室では電気科の「電力技術」の授業が行われました。リレーを利用して次々と制御を進める“シーケンス制御”について,板書やパワーポイントの画面を見ながら説明が行われ,生徒たちはリレーの動作について一緒に確認しながら,回路に対する理解を深めていました。


2011年11月24日

  • 2011年11月24日(木)

    H23生涯学習県民大学講座・開講式

     去る11月17日(木),本校美術室にて県民大学の開校式が行われました。今回は美術の山下晴道先生が担当で,計6回の講座の中で油絵の描き方について勉強します。

    ファイル 741-1.jpg ファイル 741-2.jpg


2011年11月23日

  • 2011年11月23日(水)

    公開研究授業(国語・数学・英語)

    ファイル 743-1.jpg 昨日,本校において「平成23年度県立学校学力向上プログラム」の一環として公開研究授業が行われました。

     今回は国語・数学・英語の3教科が行われ,各教科の代表の先生方が6限目に公開授業を行い,7限目に各会場にて授業研究が行われました。


2011年11月22日

  • 2011年11月22日(火)

    学校新聞コンクール表彰式

     11月19日(土),鹿児島市で行われた南日本新聞主催・学校新聞コンクール表彰式に,本校から代表生徒2名が出席しました。

    ○第59回学校新聞コンクール
      第3席 種子島高等学校 生徒会新聞委員会
       荒河奈々(普通科2年)・中村佳奈惠(生物生産科1年)

    ファイル 742-1.jpg ファイル 742-2.jpg

     本校では,学期に1回ずつ「種子高新聞」を制作しています。現在も次の発行に向けて記事の準備を進めています。次号を楽しみにお待ち下さい。


2011年11月21日

  • 2011年11月21日(月)

    山下先生(美術)が南日本美術展でダブル受賞

    ファイル 740-1.jpg 美術の山下晴道先生が,今年の南日本美術展・平面部門に出品された作品「SORA '11-Ⅱ」が,「南日本新聞社賞」と「海老原賞」の2つの賞を受賞されました。今朝の表彰伝達式ではこのことを生徒に伝え,山下先生から受賞に際してのご挨拶をいただきました。


  • 2011年11月21日(月)

    表彰伝達式

     今朝は体育館で表彰伝達式が行われました。
     最近,種子島高校は受賞ラッシュが続いています。

     表彰された部と,表彰内容については次の通りです。

    ファイル 739-1.jpg○第33回九州高校放送コンテスト
     鹿児島県予選大会
     ・ラジオ番組部門 最優秀賞
      「種子弁言えるかな?」
       制作…中村 亮(電気科1年)
          中村佳菜惠
          (生物生産科1年)

     ・テレビ番組部門 最優秀賞
       制作…日高愛咲(普通科1年)・鈴木佳那(普通科1年)

     ・アナウンス部門 奨励賞 日高愛咲(普通科1年)

    ファイル 739-2.jpg○2011年
     鹿児島県ホルスタイン共進会
     ・第1部 最優秀賞1席(県1位)
       号名 クーペラス
          ボルトン ベルトーン
       引き手 西川穂乃香
           (生物生産科3年)

     ・第4部 最優秀賞1席(県1位)
       号名 ズワルチエ コスモス ティーマム
       引き手 吉留朋弥(生物生産科3年)

    ファイル 739-3.jpg○平成23年度 第18回
     鹿児島県高等学校
     理科研究発表大会
     ・物理部門 最優秀賞
      「電磁石の研究」
       山下 駿(生物生産科2年)

     ・地学部門 優秀賞
      「種子島のビーチロック(Ⅱ)」西川あかね(普通科2年)

    ファイル 739-4.jpg○第59回学校新聞コンクール
      第3席 種子島高等学校
          生徒会新聞委員会
       代表 荒河奈々(普通科2年)
          公納日楽(電気科1年)

    ファイル 739-5.jpg○2011年度 第50回
     税に関する高校生の作文コンクール
      種子島税務署長賞
       川畑和可奈(普通科2年)