分類
2021年12月21日(火)
芸術鑑賞会
12月21日(火)14時30分から16時までの間で,西之表市民会館にて,芸術鑑賞会が行われました。
プログラム 第1部
*リベルタンゴ
*オブリヴィオンー忘却ー
*「ウィリアム・テル」より“牧歌”
*いのちの歌
*“ 私のお父さん ”
~オペラ「 ジャンニ スキッキ 」より~
~O mio babbino caro~
*夜の女王のアリア ~オペラ「 魔笛 」より~
“ 復讐の炎は地獄のように我が心に燃え ”
*ピアノソナタ第3番 ロ短調Op.58より 第4楽章
プログラム 第2部
バレエ「くるみ割人形」より
♪ 小序曲
♪ 行進曲
♪ 中国の踊り(お茶の精の踊り)
♪ アラビアの踊り
♪ ロシアの踊り(トレパーク)
♪ 金平糖の踊り
♪ 花のワルツ
本校生徒,職員に生演奏を披露して頂き,
ありがとうございました。感激しました。
2021年12月20日(月)
学年朝礼
12月20日(月)8時35分から8時50分までの間で,学年朝礼が各学年で行われました。
先週は天候不良の日(風)が続いていましたが,本日は穏やかな朝を迎えることが出来ました。
2021年12月16日(木)
進路セミナー
12月16日(金)14時40分から16時30分までの間で,1・2年生を対象に第1回進路セミナーが本校の各会場で行われました。
2年生就職希望者 講演会
1年生 仕事・資格パズルワーク
2年生 進学希望者 学校別分科会
1年生 職業ガイダンス
2年生 国公立対策講座
2年生 公務員対策講座
進路講演会
2021年12月15日(水)
生産物販売会 生物生産科
12月15日(水)10時から12時までの間で,本校 生物生産科の生徒が実習を通して育てた生産物の販売会が本校にて行われました。
駐車場案内の生徒も元気いっぱいでした。
天候にも恵まれ,たくさん皆様に購入して頂きました。
ありがとうございます。
2021年12月10日(金)
鹿児島中央高校生徒の皆さん来校
12月10日(金)14時30分から15時30分までの間で,
鹿児島中央高校1年生11人の生徒の皆さんと職員の皆様が,本校を訪問されました。
電気科3年生が,課題研究の授業で取り組んでいる内容を紹介させて頂いている様子です。
課題研究のテーマとテーマ設定理由,質疑応答
阿多校長より鹿児島中央高校の生徒の皆さんに向けて
短い時間ではありましたが,本校を訪問して頂き,ありがとうございました。電気科3年生にとって良い経験となりました。また,種子島に来てください。お待ちしております。
2021年12月08日(水)
未来の種子島における農畜産業と脱炭素を同時に考える 講演会
12月7日(火)10時50分から12時40分までの間で,生物生産科の生徒・職員を対象に,講演会が行われました。
講演者
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 教授 栗島 先生
題名「未来の種子島における農畜産業
と脱炭素を同時に考える」
2021年12月02日(木)
福祉業務啓発研修講演会
12月2日(木)13時40分から14時30分までの間で,本校 体育館を会場に,1・2年生を対象に福祉業務啓発研修講演会が行われました。
主催
鹿児島県 熊毛支庁 保健福祉環境部 地域保健福祉課
内容
プロローグ「福祉人材の不足状況」
地域保健福祉課 徳留 様
ビデオ視聴「本気で考えてみよう」
講話「福祉の資格と給与」
社会福祉法人 暁星会 永濱 様
質疑応答
生徒代表 お礼の言葉
2021年11月29日(月)
たねがしまるマルシェ
11月27日(土)西之表市の「たねがしまるマルシェ」に生物生産科が生産物販売で参加し,地域の方々に喜んでいただきました。ありがとうございました。
2021年11月18日(木)
第2回 避難訓練
11月18日(木)15時40分から16時30分までの間で,第2回避難訓練が行われました。今回は,火災想定の避難です。
計画では,消火栓を使用した消火訓練も実施する予定でしたが,天候不良の為,動画視聴となりました。
避難設備
避難経路を確認してください。
警報設備
火災を確認したら,周りに知らせます。
消火設備
設置されている場所を確認してください。
必要な時は,ためらわず使用してください。
防火設備
常に閉まってタイプのものもありますので,使用方法を確認してください。
熊毛地区消防組合 西之表消防署 署員の方からの講話
2021年11月17日(水)
県高校工業クラブ連盟 生徒発表大会
11月17日(水)9時30分から14時30分までの間の予定で,第30回鹿児島県高等学校 工業クラブ連盟 生徒発表大会 が県内の工業系の学科が設置されている高等学校をインターネットで接続(リモート開催)し行われております。
幹事校は,鹿児島県立隼人工業高等学校です。