学校行事
2023年06月19日(月)
全校朝礼
今朝は体育館で、全校朝礼でした。
教頭先生のお話。2月にした、紙一重の努力でも続けると、本の厚さになるという話を覚えていますか。努力を続けていますか。
人間は本能的に学ぶことが好きな動物です。古代ギリシャの哲学者アリストテレスの『形而上学』に,人間は学ぶ本能を持った動物であるとあります。人間は目新しいものについて本能的に知りたいと思う。それはだれもが持っている好奇心です。人間だけでなくサルやアメーバまで,すべての生物は,本能的に環境に新しいものが出てきたときに,調べるそうです。生物というのは環境と情報のやりとりをして,進化します。生物は進化する存在です。
この種子島高校には進化するための材料がたくさんあります。好奇心をもって取り組んでください。
今日から,1学期期末考査1週間前です。しっかり準備して取り組みましょう。とくに3年生は「仮評定」のかかった大事なテストです。提出物やノート類も確実に提出しましょう。
2023年06月17日(土)
種子島高校PTAソフトバレーボール大会です!!
6月17日(土)種子島高校体育館で,種子島高校PTAソフトバレーボール大会が実施されました。
今年鹿児島県で行われる国体と同様の4人制のルールで実施されました。コートは,バドミントンコートで,ネットの高さは2メートルです。各学年ABCの3チームで,合計9チームの参加でした。1試合20分の3セットマッチで,1・2セットは15点、3セットは10点で,制限時間が来たら打ち切りというルールです。
開会式。PTA会長鮫島さんのあいさつ。
教頭先生から,学校代表あいさつ
競技上の注意。副会長の杉さん。
準備運動。けがをしないようにしましょう。
各チーム。試合前に円陣を組みます。
試合が進むにつれ,ヒートアップします。
会場設営,撤去や審判をしてくれました。バレー部のみなさん。
最後,決勝は,3年生Cチーム(上)対2年生Aチーム(下)でした。学年全員集合して,円陣を組んで優勝を誓います。
勝負の行方は…!?
結果発表です。
準優勝は,2年生Aチーム。
優勝は、3年生Cチームでした。
優勝チームで,記念撮影。おめでとうございます。
2023年06月15日(木)
第1回 避難訓練です!!
今回は地震に伴う火災発生との想定で、避難訓練が実施されました。
15:45に火災発生。放送が流れ、避難です。各クラス決めれた避難経路で避難します。
熊毛地区消防署の方から、講評です。
まず、「釜石の奇跡」を知っていますか? との質問がありました。津波が来るぞと叫びながら、部活生が避難を始め、それが小学生、保育園、近隣住民に広がり、避難につながったといいます。それから「避難3原則」について。1:想定にとらわれるな。2:最善をつくせ。3:率先して避難者たれ。です。自助、共助、公助。通電火災の話など様々な話をしていただきました。
ついで、教頭先生からお話をいただきました。
「正常性バイアス」の話でした。緊急時に、人はこれぐらい大丈夫と思ってしまうので危ない。危険を感知しないといけないと話でした。
そのあと、救護係、警戒係、消防班、待機班などに分かれ、職員から任務の説明を受けました。
2023年06月12日(月)
表彰式、壮行会です!!
今朝、体育館で表彰式、壮行会が、行われました。
初めに表彰式です。
第76回鹿児島県高等学校陸上競技大会 女子走り高跳び
ついで、第70回NHK杯全国放送コンテスト鹿児島県予選 テレビドキュメント部門 優秀賞
創作ラジオドラマ部門 優良賞
校長先生から、「激励の言葉」です。
続いて、決意表明です。陸上競技部。南九州大会へ出場します。
放送部は、7月24日東京で全国大会に出場します。
最後は、全員で激励の拍手を送りました。頑張ってください。
2023年06月08日(木)
文化祭前夜です!!
明日は、種子島高校の、第18回文化祭「笑顔満祭 blooming!!」です。
図書室では、謎解きです。無事解決すると豪華賞品が…
A1は、ジブリの、あの、あれです。
A2は、あれは、射的か?
E3は、渾身のゲームです。もぐらたたきではないのか?
E2は、お化け屋敷だ。習字がお札のように見えて良いが、庭球?
すごいクオリティーだ。
E1は、ミニゲームいろいろ。
KSCUSって、何? 種子島のことを調べました。
2-1は、パン屋さんです。おいしそう!!
1-2は、脱出ゲーム。クラスで何か作っています。
みんな仲良く作っています。
2-2は、動画作成。みんなで黒板アート。
武道館では電気科、書道選択、美術選択、美術部、写真部、農業クラブの展示です。
体育館では、ステージのリハが行われていました。
1-1は、劇ロミオとジュリエットです。スペシャルであの方が、まさか!! 3-1は、クラスで団結して、あれをします。すごい。3-2は映像とステージで、あれをあれします。A3は、映画の前に出てくるあれをするらしいが…。吹奏楽部では、去年に引き続き、指揮者はあの方が…。そのほか、様々なプログラムが目白押しです。
とうとう、明日が本番です。とても楽しみですね。
2023年05月02日(火)
生徒総会です
本日15:55から、生徒総会が行われました。
生徒会長の挨拶です
議長が選出され進行します
皆さん熱心に聞いています
2023年04月06日(木)
新任式・始業式
新任式・始業式が行われました。
この4月,種子島高校に赴任された,9名の先生方です。
西中間 明弘 校長先生
永田 祐未 先生 (理科)
指宿 恭子 先生 (英語)
川涯 和子 先生(家庭)
谷 光晃 先生 (農業)
有馬 智英 先生(農業)
鶴留 秀和 先生(電気)
田平 賢史 先生 (工業)
木村 智美 先生 (図書)
始業式 校長式辞
2023年04月03日(月)
歓迎 西中間校長先生
4月3日(月)飛行機で,西中間明弘校長先生が到着されました。
よろしくお願いします。
種子島高校職員で,お出迎え。「おじゃりもうせ~」
田淵教頭から,歓迎の言葉
西中間校長先生から,ごあいさつをいただきました。
2023年03月23日(木)
3学期 クラスマッチ
3月23日(木)9時から15時までの間で本校にて,3学期クラスマッチが行われております。
競技種目 バレーボール,文化系5種競技
新聞「の」の字探しゲーム,百人一首,
神経衰弱,なんじゃもんじゃ,オセロ
2023年02月28日(火)
第15回 卒業式
2月28日(火)10時から11時20分までの間で,
第15回卒業式が本校 体育館にて行われました。
たくさんの皆様から祝電・祝詞を頂きました。
ありがとうございます。
卒業証書授与 普通科1組 普通科2組 生物生産科 電気科 校長式辞 阿多校長 鹿児島県教育委員会 告辞
祝辞 西之表市長 八板 様 祝辞 PTA会長 鮫島 様 在校生送辞 卒業生答辞 記念品贈呈 テント一張り 保護者代表謝辞 2023年02月27日(月)
授賞式
県教育委員会賞
普通科1組 濱上
普通科2組 小山田
生物生産科 海野
電気科 岡澤
産業教育振興中央会賞
生物生産科 若松
電気科 小川
県産業教育振興会賞
生物生産科 佐野
電気科 本炭
全国農業高等学校長協会賞
生物生産科 中園
農業クラブ会長賞
生物生産科 中園
農業クラブ優良会員表彰
団体 植物バイオ班(代表:佐野)
個人 若松
高文連芸術文化賞
放送部(代表:山之内)
岩崎賞
普通科1組 大山
3カ年皆勤賞
普通科1組 實,名越,濱上
普通科2組 小山田,上妻,長野,松元
電気科 荒牧,内田,小川
川島,下村 ,種子田,持田
危険物取扱者乙種全類取得
電気科 小川
全国工業高等学校長協会
ジュニアマイスター
特別表彰
岡澤,小川,黒﨑,下村
ゴールド
荒牧,井元,内田,榎本
岡澤,小川,沖田
小倉,川島,黒﨑,下村
長田,長野,持田,本炭
シルバー
鎌田,砂坂,曽木
種子田,中村,持田
ブロンズ
大脇,瀬古,西田
平山,道下,燃脇
家庭クラブ功労者賞
普通科2組 上妻
西之表市生涯学習奨励賞
普通科1組 山田
第7回南さつま市
「日新公いろは歌」短歌大会
大賞 普通科1組 坂元
佳作 普通科1組 松元
生物生産科 江口,中園
電気科 黒﨑,持田
数々の授賞,おめでとうございます。
2023年02月27日(月)
令和4年度 同窓会入会式
2月27日(月)10時40分から11時25分までの間で,本校 体育館にて,令和4年度 鹿児島県立種子島高等学校 同窓会入会式が行われました。
同窓会代表あいさつ 同窓会長 戸川 様 学校長あいさつ 阿多校長 卒業生代表あいさつ
15期生学年幹事 小川 さん
同窓会幹事紹介 2023年02月07日(火)
防犯・交通教室
2月7日(火)9時30分から10時20分までの間で,本校 体育館にて3年生を対象に,防犯・交通教室が行われました。
講師
鹿児島県警察 種子島警察署 署員の皆様
2023年02月06日(月)
表彰式・全校朝礼
第3回鹿児島県探求コンテスト
地域課題分野 優秀賞
種子島高校 RRPU班
(生物生産科2年 大仁田さん,長野さん,椎田さん)
代表:椎田さん
令和4年度 校内弁論大会
最優秀賞
生物生産科2年 椎田さん
優秀賞
普通科2年1組 鳥巣さん
普通科2年2組 宮崎さん
優良賞
電気科2年 宮本さん
普通科1年1組 大石さん
普通科1年2組 有島さん
生物生産科1年 柳田 さん
電気科1年 有川 さん
8時35分からの表彰式の後,全校朝礼が行われました。
田淵教頭より講話
2023年02月02日(木)
校内弁論大会
2月2日(木)15時10分から16時25分までの間で,本校 体育館を会場に令和4年度 校内弁論大会が行われました。
1・2年生の各クラスの代表8人が,発表してくれました。
審査結果発表 優秀賞
普通科2年1組 鳥巣 さん
演題「雷の中でも」
優秀賞
普通科2年2組 宮﨑 さん
演題「多様性を認める社会を生きていくために」
最優秀賞
生物生産科2年 椎田 さん
演題「本当の幸せ」
5人の皆さんが,優良賞となります。
おめでとうございます。
2023年01月27日(金)
修学旅行 高速船 欠航
高速船 欠航となりました。
詳細につきまして,
学校安心安全メールを
御確認ください。
2023年01月27日(金)
修学旅行 鹿児島空港 到着
修学旅行一行は,
鹿児島空港へ到着しました。
2023年01月27日(金)
修学旅行 羽田空港 出発
修学旅行一行は,
羽田空港から
鹿児島空港へ向けて,
出発しました。
2023年01月27日(金)
修学旅行 最終日 朝食2
朝食おわりました。
8時に宿泊施設出発です。
2023年01月27日(金)
修学旅行 最終日 朝食
修学旅行 最終日 朝食
2023年01月26日(木)
修学旅行 東京ディズニーリゾート3
2023年01月26日(木)
修学旅行 東京ディズニーリゾート2
会いました。
2023年01月26日(木)
修学旅行 東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾート
2023年01月25日(水)
修学旅行 スキーレッスン2
スキーは午前の部が終わり,
これから午後の部です。
2023年01月25日(水)
修学旅行 スキーレッスン
スキーウェアを来て雪遊びを楽しんでいます。
スキーはこれからです。
うらやましいですね。
西之表市は,良い天気ですよ。
2023年01月25日(水)
修学旅行3日目 朝食
1月25日(水)朝食の様子です。
朝食は,バイキングです。
朝食で栄養を摂り,
スキーレッスンに備えてください。
2023年01月24日(火)
修学旅行 宿泊施設 到着 夕食
群馬県の宿泊施設に到着しました。
雪により宿泊施設に到着が一時間ぐらいおくれました。
2023年01月24日(火)
修学旅行 羽田空港 到着
修学旅行一行は,
羽田空港へ到着しました。
2023年01月24日(火)
修学旅行 鹿児島空港 出発
修学旅行一行は,
鹿児島空港から羽田空港へ向けて,
出発しました。
2023年01月24日(火)
修学旅行 鹿児島空港 出発15分遅れる予定
鹿児島空港 荒天のため、
出発が15分遅れる予定