アーカイブ
2016年1月
2016年01月31日(日)
【バレーボール部男子】大会結果報告(県新人戦)
大会名:第43回鹿児島県高等学校新人バレーボール競技大会
主 催:鹿児島県高等学校体育連盟
場 所:郡山総合体育館
期 日:平成28年1月16日(土)
【試合結果】
種子島高校 2(25-17, 25-18)0 鶴丸高校
種子島高校 0( 9-25, 12-25)2 川内商工高校
【顧問所見】
寒い季節,寒い場所で体調管理に気をつけながら臨んだ試合であった。
序盤,緊張から硬さやミスが目立った。しかし,我慢強くチームプレイに徹した結果となった。
2回戦については,練習量不足を痛感する大敗であった。2016年01月31日(日)
【バレーボール部女子】大会結果報告(新人戦)
大会名:第43回鹿児島県高等学校新人バレーボール競技大会
主 催:鹿児島県高等学校体育連盟
場 所:姶良市総合運動公園体育館
期 日:平成28年1月16日(土)
【試合結果】
種子島高校 1(25-22, 16-25, 15-25)2 鹿児島高校
【顧問所見】
相手チームに170cm, 168cmと背の高い選手がいたため,対応策を立てて臨んだ。相手のミスもあり,最後まで諦めずに背の高い選手にも対応することができたので,1セット目を取ることができた。しかし,その後勝ちを意識しすぎたせいか,2セット目は出だしからミスが続き,落としてしまった。続く3セット目も調子が出てきた相手チームを抑えることができず,終わってしまった。
初心者が多いチームでよく頑張ったと思うが,1セット目は取れていただけに,負けたことに悔しさが残る。4月の大会に向けて,攻撃面を強化したい。2016年01月30日(土)
【東大プラチナ】電気科2年/生物生産科2年での授業
1月26日(火)の授業に引き続いて,1月29日(金)1限目と2限目に今年度5回目の東大プラチナ社会授業が行われました。
2限目に行われた電気科2年・地理の授業では,東北大学大学院工学研究科准教授の北川尚美先生が,研究されているイオン交換樹脂触媒を活用した新しい油脂燃料化(バイオディーゼル燃料製造)技術について授業して下さいました。2016年01月29日(金)
進路だより進学編「羅針盤」2016年1月号
進路指導部発行「羅針盤」
2016年1月号をお届けします。■「羅針盤」2016年1月号
(1月28日発行,PDF 385KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2016年01月29日(金)
【行事予定】2月の行事予定
2月の行事予定です。■平成28年2月行事予定
(PDF 136KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2016年01月28日(木)
【種子島中学校】高校生/高等学校教諭による進路講話
1月21日(木)午後,種子島中学校体育館で「高校生・高等学校教諭による進路講話」が行われました。これは中学校の進路学習の一環として行われたもので,もうすぐ進級する中学2年生を対象に,高校生活への理解と,高校卒業後の進路について考えてもらうために行われたものです。2016年01月27日(水)
【東大プラチナ】3年2組/2年1組/電気科2年での授業
1月26日(火),今年度4回目の東大プラチナ社会授業が行われました。
今回は,シリーズで行われている普通科2年1組向けの授業とは別に,普通科3年2組の生徒(政治・経済)と,電気科2年の生徒(地理A)にも50分間の授業をしていただきました。2016年01月26日(火)
種子高にも雪が降りました
1月24日(日)から25日(月)にかけて,種子島でも山地を中心に積雪が見られました。種子島高校でも,大きな雪だるまが作れるほどの量はなかったものの,校内のあちこちに雪が積もり,またグラウンドやテニスコートは氷で覆われました。2016年01月25日(月)
【生物生産科】肉牛班の課題研究「和牛舎の看板作成」
1月20日(水)に行われた生物生産科「課題研究発表会」の中で,肉牛班が発表した内容をご紹介します。
肉牛班では,和牛舎の存在を広くPRするために看板制作に取り組みました。いきなり大きな看板を作るのは難しいため,最初に練習として個人の表札とやや小さめの看板を作成し,仕上がりまでの手順や工具の取扱いについて習得しました。2016年01月24日(日)
先輩も頑張っています[58]はるかぜ(愛知県)
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成26年度・普通科卒
【企業名】
社会福祉法人道徳福祉会
特別養護老人ホームはるかぜ
(愛知県)
【仕事の内容】
・介護職
主に入居者の方々の日常生活を支援しています。
定時の排泄や食事の準備などを中心に,
レクリエーションなどにも工夫しながら,
利用者の方々の残存能力の保持に努めています。
【後輩たちに伝えたいこと】
・言葉遣いをしっかりと(乱れている人は直しましょう)
・コミュニケーション能力は大切です
・より多くの知識を,高校生のうちに身に付けておきましょう
・社会に出たら,大変なことがたくさん待っています。
自己主張できるようになっておきましょう。
◆ご協力ありがとうございました◆2016年01月23日(土)
【生物生産科】課題研究発表会
1月20日(水)午前中,武道館で生物生産科の課題研究発表会が行われました。
課題研究とは「農業に関する課題を設定し,その課題解決を図る学習を通して,専門的な知識と技術の深化,総合化を図るとともに,問題解決の能力や自発的・創造的な学習態度を育てる」科目です。今回はこれまでの研究活動の総まとめとして,生徒たちがパソコン機器等を使用しながら研究成果を披露・発表しました。2016年01月22日(金)
【電気科】課題研究発表会・進路体験発表会
1月19日(火)午後,電気工事室で平成27年度の課題研究発表会が行われました。
これは,電気理論や電気技術,電気実習の応用である「課題研究」の成果を発表し,資質の向上を図るとともに,職業的な能力を高めることを目的に毎年行われているものです。今年も7つのグルーブがそれぞれの取り組みについて発表しました。2016年01月21日(木)
『中高校生と種子島の将来を語る会』in 西之表市民会館
1月16日(土)午後,西之表市民会館で行われた「共生・協働による地域活性化イン熊毛」(鹿児島県主催)の第一部として,島内の2つの高校と3つの中学校の参加による『中高校生と種子島の将来を語る会』が行われました。
本校からは生徒会のメンバー6名が参加し,また進行のアシスタントとして放送部の生徒が2名,壇上で活躍しました。2016年01月20日(水)
【生物生産科】手打ちうどんに挑戦
1月13日(水),生物生産科1年の生徒たちが,総合実習で手打ちうどんづくりを体験しました。
生物生産科の総合実習は週に2回,2時間連続の授業が組まれており,クラスの生徒を3つのグループに分けて,野菜・草花・生物工学・肉牛・酪農・食品加工の各部門での実習を行っています。今回は,食品加工部門の生徒たちが「うどん」づくりに挑戦しました。2016年01月19日(火)
熊毛地区高校総合文化祭 in 屋久島
1月15日(金)午後,屋久島町の離島開発総合センターで,『平成27年度 熊毛地区高校総合文化祭』が行われました。
種子島高校からは吹奏楽部・軽音楽部・放送部の生徒たちがステージ発表を,そして美術部・写真部・書道選択者の生徒たちが展示部門に参加し,日頃の活動の成果を披露しました。また,種子島中央高校や屋久島高校,そして中種子養護学校の生徒たちもステージ・展示の両部門で活躍しました。2016年01月18日(月)
センター試験終了
昨日のセンター試験2日目の様子です。
昨日と同じく,KCSで自習をしたあと試験会場に向かいました。試験の合間も,時間ぎりぎりまでノートや参考書の見直しをしたり,先生に質問したりしていました。2016年01月17日(日)
センター試験1日目の様子
1月16日(土),センター試験1日目の様子です。自習会場としてお借りしているKCSに朝から移動し,試験開始ぎりぎりまで自習に励みました。
昼食は皆で集まり、外で食べました。昼食の合間も参考書を見ています。例年,センター試験の時期は寒さが厳しくなることが多いのですが,今日は珍しく暖かい1日となりました。2016年01月16日(土)
センター試験直前
センター試験前日の様子をお伝えします。
15日(金)午前中,試験会場の鹿児島大学に下見に行きました。受験票と掲示版とを照らし合わせながら,自分が受験する教室の場所を確認しました。身が引き締まる、心地よい寒さです。2016年01月15日(金)
センター試験受験団出発
1月14日(木)午前中,センター試験受験団の生徒たち14名が種子島を出発しました。出発式では教頭先生をはじめ,見送りに来て下さった先生方から励ましの言葉をいただきました。保護者の皆さんも多数,駆けつけて下さいました。2016年01月14日(木)
【大的始式】弓道部顧問の坂元先生が活躍
1月11日(月)夜,西之表市の栖林(せいりん)神社で恒例の『大的始式』が行われ,弓道部顧問の坂元先生が射手として活躍しました。2016年01月13日(水)
【営農講話】自分の進路を考えるのに役立つ講演会
1月12日(火)5限目,体育館で『自分の進路を考えるのに役立つ講演会』が行われました。
この講演会は,生徒たちが社会の第一線で活躍されている方の話を聞き,進学・就職を含めた将来設計を学ぶ機会として役立てるために行われたもので,今回は㈱アグリゲート代表取締役の左今克憲(さこんよしのり)さんに「高校時代に考える!将来を見据えた人生設計~夢をカタチに~」という演題で全校生徒に向けてお話をいただきました。2016年01月12日(火)
【放送部】About relation between Tanegashima and Portugal (2012)
2012年10月,東京のNGO・EUジャパンフェスト日本委員会と西之表市役所のご協力をいただき,当時の放送部員2名(+引率1名)がポルトガル・ギマランエス市で行われた「欧州文化首都・ポルトガル・ギマランエスnoc noc2012」に参加しました。
このイベントへの参加にあたって制作した動画「About relation between Tanegashima and Portugal 」は,種子島の伝統文化を紹介しながらポルトガルと種子島のつながりについて紹介しています。2016年01月11日(月)
センター試験壮行式
1月8日(金)午前中,始業式のあとにセンター試験壮行式が行われました。今年は文系7名・理系8名の計15名が今月の16日(土)・17日(日)に鹿児島市で行われる大学入試センター試験に挑みます。2016年01月10日(日)
【バドミントン部】元旦から練習開始
バドミントン部は今年も更なる飛躍を目指し,年末は大晦日まで,年明けは,元日から強化練習を5日間連続で行いました。指導に加わってくれたのは,帰省中のバド部OB4名と,昨年4月から常時指導してくれている,本校生物生産科5期卒の射場彬央さんです。2016年01月09日(土)
3学期始業式
1月8日(金)午前中,体育館で3学期の始業式が行われました。
式辞で前田光久校長は「節目」について触れ,「新年を迎えたこの機会に「新しい何かを始めよう」「こんな自分になっていこう」という新しい目標を決めてみよう」と生徒たちに呼びかけました。2016年01月08日(金)
表彰伝達式
12月24日(木),終業式の前に表彰伝達式が行われました。表彰された内容は次の通りです。
○第30回
国民文化祭かごしま2015
全国まごころ短歌大会 小・中・高校生の部
・薩摩川内市長賞 鮫島 英久(生物生産科3年)
「汗をかき牛と綱引き農実習汚れた分だけ牛が輝く」
・特選 飯田 綾佳(普通科3年)
「母を見て行くと決めた同じ道なってみせるよ立派なナースに」2016年01月07日(木)
【電気科】3年生が第2種電気工事士全員合格
電気科3年生(21名)が,第2種電気工事士の全員合格を成し遂げました。担任の山口先生を中心に,電気科の先生方の熱意あるご指導と,生徒たちの粘り強い取り組みによって実現しました。2016年01月06日(水)
芸術鑑賞会
昨年の12月18日(金)午後,体育館で芸術鑑賞会が行われました。種子島高校では2年おきに体育館での芸術鑑賞会を行っていますが,2年前は荒天のため実施できず,実に4年ぶりの開催となりました。2016年01月05日(火)
【電気科】パワーアップ研修・研究授業(LHR)
昨年の12月10日(木)4限目,パワーアップ研修の一環として,電気工事室で電気科1年生の研究授業が行われました。今回は「自分の感情について考えよう」というテーマで,ワークシートを活用した授業が行われました。2016年01月04日(月)
明朗幼稚園の皆さんが子牛と触れ合いました
昨年の12月16日(水)午前中,西之表市の明朗幼稚園のみなさんが牛舎を訪れ,子牛と触れ合いました。2016年01月03日(日)
【生物生産科】タオル専用物干しの再生【課題研究】
肉牛・養鶏班では今年度の課題研究として「和牛舎の看板作成」と「鶏卵を拭くタオルを干す物干しの再生」に取り組んでいます。現在も作業は進行中ですが,今回は先に完成した「物干し」についてご紹介します。
これまで使用していた物干しは,家庭で不要になった壊れたものを再利用していました。しかし今年度,錆び付いて衛生的にも使用できないという理由で廃棄されていたタオル専用の物干しが手に入ったため,これを再生して利用することにしました。2016年01月02日(土)
【吹奏楽部】クリスマスコンサート
昨年の12月24日(木)午後,音楽室で吹奏楽部のクリスマスコンサートが行われました。
今回はクリスマスにちなんだ曲などを6曲,ピアノの楽譜を部員の手で鍵盤楽器アンサンブルにアレンジしたり,顧問の今村先生が編曲したりと工夫しながら演奏し,約30人のお客さんたちを楽しませていました。また,演奏の合間にはじゃんけん大会をして,お菓子のプレゼントなども行いました。2016年01月01日(金)
18歳選挙権施行に向けて
あけましておめでとうございます。今年も種子島高校Web Pageをよろしくお願いします。
昨年の12月24日(木),終業式のあとに体育館で,来年6月からの改正公職選挙法施行に伴う「18歳選挙権」についての説明が行われました。
今年から具体的にどのような事態が想定されるのか,どのような点に注意すれば良いのかなど,パワーポイントの資料を使いながら公民科の教諭が説明を行いました。