分類
2020年02月06日(木)
校内弁論大会
2月6日(木)15時10分から16時30分までの間で,本校 体育館を会場に令和元年度 校内弁論大会が行われました。
1・2年生の8クラス 8人の弁士が発表しました。
生徒会長 武田 さん あいさつ
普通科2年1組 川畑 君
演題「みんながみんな「病気」?」
生物生産科1年 伊藤 さん
演題「The diffrence between Japanese High School and American High School」
普通科2年2組 中園 君
演題「やばいよ ヤバイヨ」
電気科1年 小山田 さん
演題「私らしく生きていく」
生物生産科2年 榎本 さん
演題「いただきます」
普通科1年1組 橋口 さん
演題「考え方で生活は変わる」
普通科1年2組 蘭金 君
演題「弁論大会は必要か」
電気科2年 安本 君
演題「いまの自分」
講評 城之下校長
2020年02月06日(木)
農業の門出を励ます会
2月6日(木)10時50分から11時40分までの間で,令和元年度 農業の門出を励ます会が,本校 生物生産科 大教室を会場に行われました。
生物生産科3年
長野 さん 進路先 県立農業大学校 畜産学部 酪農科
橋口 君 進路先 県立農業大学校 畜産学部 肉用牛科
村添 さん 進路先 県立農業大学校 畜産学部 肉用牛科
城之下校長 あいさつ
会長激励のことば 西之表市長 八板 様
生徒決意のことば
記念品贈呈
多数の来賓の皆様に出席して頂き,会は行われました。
西之表市長 八板 様 南種子町長 小園 様
熊毛支庁 農政普及課長 下夷 様
中種子町 農林水産課長 里 様
種子屋久農業協同組合 組合長 鮫島 様
鹿児島県酪農業協同組合 支所長 山下 様 他多数の皆様
2020年02月03日(月)
種子島高校 スマート農業講義
1月31日(金)10時50分から12時40分までの間で,
生物生産科1・2年生を対象に
種子島高校 スマート農業講義が,本校 生物生産科 大教室,酪農飼料畑を会場に行われました。
講師紹介
クボタアグリサービス株式会社 熊本事務所
熊本担い手推進部 リーダー課長補佐 三浦 様
熊本担い手推進部 係長 山本 様
株式会社 南九州沖縄クボタ
担い手推進部 副部長 島田 様
生徒にお時間を作って頂き,ありがとうございます。
講義
クボタのスマート農業への取り組み
実演 ドローンの操縦
直進アシスト付 田植機
生徒は,興味津々で講義,実演等を受けていました。
2020年01月24日(金)
進路講演会
1月21日(火)15時40分から16時20分までの間で,電気科の生徒を対象に進路講演会が,本校 大講義室を会場に行われました。
講師紹介
株式会社 友伸エンジニアリング 塩谷 様
プロフィール
1983年生まれ。カメラと三脚を常に持ち,仕事の傍ら顔ハメ看板を求めて出かける日々。
これまでにハマって撮った顔ハメ看板の枚数は4,000枚以上。各種イベント,テレビ,ラジオ番組にも出演。
顔ハメ看板ニスト
著者
「顔ハメ看板ハマり道」
「顔ハメ百景 長崎天領ぶらぶら編」を出版。
内容:顔ハメ看板の活動を通してマスコミに取り上げられたことを例に,夢や将来についてどう考えるとよいか
2020年01月23日(木)
電気科 課題研究発表会
1月21日(火)13時40分から15時30分までの間で,本校 大講義室を会場に,
電気科 課題研究発表会が行われました。
課題研究
通信工学班「缶SAT製作1年目の挑戦」
電子工作班「ドローン製作」
電気工作班「スピーカー製作」
電気工作班「電流イライラ棒製作」
城之下校長始め,たくさんの方々に電流イライラ棒を体験して頂きました。
電気工事・自動制御班
「ものづくりコンテスト・マイコンカー製作」
電気応用班「自動散水装置製作」
資格取得・電気工作班
「第二種電気工事士取得・顔ハメ看板製作」
笑顔で顔ハメをして頂きました。
城之下校長 講評
2020年01月23日(木)
生物生産科 課題研究発表会
1月22日(水)10時50分から12時40分までの間で,本校 武道館におきまして,
生物生産科 課題研究発表会が行われました。
外部審査員の皆様
農業開発総合センター熊毛支場 支場長 小牧 様
熊毛支庁 農政普及課 課長 下夷 様
熊毛支庁 農政普及課 技術専門員 下古立 様
種子島地区農業青年クラブ連絡協議会長 中村 様
発表部門 発表題目
肉牛養鶏
私たちの肉牛経営
野 菜
効率的なタマネギ苗生産を目指して
生物工学
出荷用安納芋苗の生育調査
草 花
①花を用いた作品作り~フラワーアレンジ~
②花を用いた作品作り~庭づくり~
酪 農
①ホルスタイン共進会について
②牛舎環境の改善 ~ハエ対策とパーゴラ制作~
③乳製品加工あれこれ
食品加工
タンカンジャムの開発について
2020年01月22日(水)
電気科 進路報告会
1月21日(火)11時50分から12時40分までの間で,電気科 進路報告会が,電気科1・2年生を対象に本校 大講義室で行われました。
鹿児島県立吹上高等技術専門校 自動車工学科
電気科3年 伊藤 君
陸上自衛隊
電気科3年 折口 君
株式会社 コスモテック 南日本事業部
電気科3年 園田 君
合同製鐵株式会社 大阪製造所
電気科3年 日髙 君
株式会社 友伸エンジニアリング
電気科3年 柳 さん
日本製鉄株式会社 君津製鉄所
電気科3年 林 君
九州電力株式会社
電気科3年 川原 君
電気科 進路報告会は,電気科3年生の一部で,他にも多数の事業所様,進学先から合格,内定を頂いております。
2020年01月20日(月)
全校朝礼
1月20日(月)8時35分から8時50分までの間で,全校朝礼が本校 体育館で行われました。
城之下校長より昨日まで行われました,大学入試センター試験に関連して,文章を読み取る力の大切さについて全校生徒へ向けて講話がありました。
時間を取り,生徒は城之下校長より出された問題にチャレンジしていました。
2020年01月08日(水)
令和元年度 大学入試センター試験受験団 壮行式
1月8日(水)3学期 始業式の後,令和元年度 大学入試センター試験受験団 壮行式が本校 体育館で行われました。
城之下校長より受験団の生徒へ向けて
四戒(しかい)
驚懼疑惑(きょうくぎわく)
受験生代表あいさつ
普通科3年 林田 さん
在校生激励の言葉
普通科2年 武田 さん
受験生へのエール
2年応援団長
今までやってきたことを信じて,最後の最後まで勝負をしてきてください。保護者の皆様,職員,在校生等,皆さんを応援しています。
2020年01月08日(水)
3学期 始業式
1月8日(水)9時20分より3学期 始業式が,本校 体育館で行われました。
式辞 城之下校長