進路指導

  • 2015年03月20日(金)

    進学受験体験発表会

    1 3月19日(木)の1限目,体育館で「進学受験体験発表会」が開かれました。これは,今年進学受験にチャレンジした卒業生の体験談を聞くことで,在校生が受験の難しさを実感し,早い時期から受験に向けた準備をスタートできるようにすることを目的として,1・2年生の普通科の生徒全員と,生物生産科・電気科の進学希望の生徒を対象に毎年行われているものです。

     今回は,9人の卒業生が後輩たちにメッセージを伝えてくれました。内容の一部を,抜粋して紹介します。

    【卒業生の発表のポイント】
    ・少しでも早く目標を決めよう
     目標の大学が書けると,模試の判定などが刺激になる
    ・目標が定められないなら,難関大学をめざす
     ひとつ上のランクの大学を書くことが成功につながる

    ・普段の授業がとても大切 先生たちを信じて
    ・苦手な教科があるのは当たり前
     教科を嫌いにならないことが大切 積極的に質問しよう

    ・普段から本を読んで,文章力を付けていこう
    ・自分にできることを,少しずつ積み上げていこう
     小さな努力を積み上げていくことが,大きな自信につながる

    ・起きる,寝る,勉強する時間をきちんと決めてパターンづけよう
    ・部活を勉強できない理由にしないこと

    ・推薦入試は,普段の勉強と推薦入試の準備とが重なり大変
     「とりあえず」では乗り切れない 覚悟を決めて臨もう

    ・センター試験は団体戦 クラスの雰囲気はとても大切
    ・2次試験は個人戦 不安も多いが乗り越えるしかない

    ・後悔の無い受験はありえない
     どれだけ努力を重ねて後悔を少なくするかが重要
    ・不安に震えるより,カラ元気でも明るく振る舞おう
     そうすることで,明日へのエネルギーが出てくる

    23
    45
    67
    89
    1013

    11

     新生活の準備で忙しいなか,後輩たちのために時間を作ってくれた卒業生の皆さん,どうもありがとうございました。新しい場所で頑張って下さい。また,種子島高校にも遊びに来てね。

    12
  • 2015年03月17日(火)

    1年普通科・合同総学「新2年次に向けて」

     3月17日(火)5限目の総合学習の時間に,1年普通科の生徒たちが3年担当の先生方から話を聞く「新2年次に向けて」の指導が行われました。

     2年から文理コースに進む生徒たちは1組に,総合コースを選択している生徒たちは2組へと移動し,文理コース選択の生徒たちは3年1組担任の林先生から国公立大学進学の話を,そして総合コース選択の生徒たちは3年2組担任の久保先生と,進路指導部・就職指導係の奥田先生から,それぞれ専門学校・短大へと進学と就職についての話を聞きました。

    12
    34
    56

     今日,話を聞いていた生徒たちも来月からは2年生。決戦の時はあっという間にやってきます。その時になってから後悔しないように,今からできることを少しずつ,着実に行って力を付けてほしいと思います。
  • 2015年01月23日(金)

    高校生による進路講話 in 種子島中学校

     1月22日(木)午後,種子島中学校体育館で「高校生による進路講話」が行われ,本校から4名の生徒が参加しました。これは,就職・進学先が決まった高校生が直接中学生に話をすることで,中学生の進路意識を高めるために今回初めて行われたものです。

    2_21_2

     講師役をつとめた生徒たちは,自分たちの行ってきた勉強法やコース選択の理由,高校時代に打ち込んだこと,いまの中学生に頑張って欲しいことなどについて,一生懸命に伝えていました。また,話を聞いた中学生の側からも,それぞれの学科の進学・就職先の内容や勉強方法などについて,積極的な質問が多く出されていました。

    3_24_2
    5_2

     生徒たちの発表が,中学生のより良い進路選択に活かされることを望みます。
  • 2015年01月18日(日)

    【センター受験組】試験終了

     理系の生徒を含め,受験団15名すべてのセンター試験受験が終了しました。明日,種子島に戻ってきます。

    Dsc_0311Dsc_0315
  • 2015年01月18日(日)

    【センター受験団】文系生徒の試験が終了しました

     試験が終了した文系の生徒たちを,担任の先生が出迎えます。理系の生徒たちも最後まで頑張ります。

    Dsc_0309Dsc_0310
  • 2015年01月18日(日)

    【センター受験団】2日目の昼食

    2日目の昼食の様子です。あと少しです。

    Dsc_0306Dsc_0307Dsc_0308
  • 2015年01月18日(日)

    【センター受験団】2日目開始

    2日目の日程がスタートしました。

    Dsc_0304Dsc_0305
  • 2015年01月17日(土)

    【センター受験団】1日目の昼食

     午前中の地歴・公民の試験が終わりました。昼食を食べて,ひと息ついたら午後の試験です。

    Dsc_0299Dsc_0301Dsc_0302
  • 2015年01月17日(土)

    【センター受験団】いざ,開始

     大学入試センター試験が始まりました。1教科目は地歴・公民です。まず2科目受験する文系の生徒6名が,つづいて1科目受験する理系の生徒9名が,それぞれ試験会場に入っていきました。健闘を祈ります。

    Dsc_0292Dsc_0295
    Dsc_0296Dsc_0297
  • 2015年01月16日(金)

    【センター受験団】先生方も応援に駆けつけました

     夕食後の自習時間に,種子島高校の先生方が応援に駆けつけてくださいました。心強くて,ありがたいですね。いろいろな人に支えられながら,生徒たちは明日からのセンター試験に臨みます。

    Dsc_0290Dsc_0291
  • 2015年01月16日(金)

    【センター受験団】会場の下見に行ってきました

     いよいよ明日に迫った大学入試センター試験に向けて,今日は朝から会場の下見に行ってきました。さあ,いよいよです。

    P1000155P1000157Psx_20150115_060934
  • 2015年01月15日(木)

    【センター受験団】1/15夕食の様子

     荒波を乗り越え,無事に鹿児島へとたどり着いたセンター試験受験団の夕食の様子です。みんなリラックスしています。また,去年センター試験を受けた先輩たちも激励に駆けつけてくれました。

    Dsc_0284Dsc_0283
    Dsc_0286Dsc_0287

     明日は,会場の下見に出かけます。
  • 2015年01月15日(木)

    【センター受験団】出発

     本日11:10発の高速船で,センター試験受験団15名が出発しました。出発式のあと,生徒たちは地元マスコミの方からインタビューを受けていました。

    1
    Dsc_0279Dsc_0282
    Dsc_0280Dsc_0281
    23

  • 2015年01月14日(水)

    手作りのお守り

     いよいよ,大学入試センター試験が近づいてきました。
     
     今日の終礼時間に,3年1組の進路決定者からセンター試験を受ける生徒たちに向けて,手作りのお守りが贈られました。

    Dsc08383
    Dsc08382

     センター試験を受ける生徒たちは,明日のお昼前に種子島を出発します。
  • 2015年01月09日(金)

    センター試験受験団壮行会

    1_2 1月8日(木),始業式のあとにセンター試験受験団の壮行会が行われました。校長からの激励の言葉を受け取ったあと,受験者を代表して普通科3年の田中 翔くんから決意表明が行われました。その後,生徒会長と応援団長によるエールが行われ,壮行会は無事に終了しました。

    2_23_2
    45

     今年のセンター試験受験者は文系・理系あわせて15名で,15日(木)に種子島を出発する予定です。
  • 2014年12月13日(土)

    第2回進路セミナー(進学編)

     12月11日(木)午後,第2回進路セミナーが行われました。体育館では進路希望者に向けて(株)ベネッセコーポレーション九州支社・劉 耕助さんによる講演が行われました。

    1_22_2

     劉さんは「1・2年生の学習内容が受験の核になる」「一度決めた目標を貫き,努力を続けることが大切」「学習効果を高めるために,スケジュール管理が大切である」と話し,生徒たちは大いに刺激を受けた様子でした。

    3_24_2
  • 2014年12月12日(金)

    第2回進路セミナー(就職編)

     12月11日(木)午後,第2回進路セミナーが行われました。武道館では,就職希望者を対象にした『先輩による就職活動体験発表』と,ハローワーク熊毛の学卒ジョブサポーター・塩浦さんによる講演が行われました。

    1 『先輩による就職活動体験発表』では,普通科・生物生産科・電気科から計11名の生徒たちが,自分たちの就職活動を通して感じたこと,反省点,後輩たちに向けたアドバイスなどについて語りました。生徒によってはパワーポイントの画面も活用しながら,自分の言葉で非常にわかりやすく,かつ丁寧に語り,それを後輩たちも真剣な態度で聴いていました。

    23
    AB
    45
    67
    89
    1011

     先輩による体験談・メッセージは,後輩たちにとって進路選択のための非常に大切な情報源のひとつです。長い時間をかけて話す内容や資料について準備をしてくれた3年生のみなさん,どうもありがとうございました。またいつか,社会人の立場で後輩にメッセージを届けて下さい。

    12

     また,ハローワーク熊毛の塩浦さんからは,高卒求人と一般求人の違いや,早期離職の問題点,熊毛地区の求人の現状などについて詳しく説明していただきました。また,キャリアカウンセラーの今給黎さんからも,今年度の就職指導全般を振り返ってのお話をいただきました。

    1314
    1516

     2年生の就職希望者は,すでに来年度の就職試験に向けて動き始めています。来年度も生徒たちがそれぞれ希望する就職先への内定を得られるように,学校として精一杯のサポートを行っていきます。
  • 2014年09月25日(木)

    インターンシップ

     9月24日(水)から26日(金)まで,島内31の事業所で2年生(普通科2年2組・生物生産科2年・電気科2年)対象のインターンシップが行われています。生徒たちの様子を一部ですがお伝えします。

    12
    34
    56
    78
    910

     事業所のみなさまにおかれましては大変ご多忙のなか,生徒たちのためにお時間を割いて下さいましてありがとうございます。明日までどうぞよろしくお願いいたします。


  • 2014年09月17日(水)

    就職試験が始まりました

     16日(火)から就職試験が始まりました。本校からも53名の生徒が県外・県内・島内のさまざまな企業を受験します。いまのところ台風などによる交通機関の混乱も無く,生徒たちはスムーズに移動できている様子です。最後までベストを尽くして,自分の良さを精一杯アピールしてきてほしいと思います。

     写真は,12日(金)午後に行われた面接指導の様子です。

    Dsc06877Dsc06878
  • 2014年09月10日(水)

    就職試験壮行会

     9月10日(水)朝,体育館で就職試験壮行会が行われました。これは16日(火)から始まる就職試験に出発する生徒たちを激励するために,毎年この時期に行われているものです。

    0

     壮行会では,まず政元校長から「落ち着いてすべての物事に対処してほしい」とお話がありました。そして,電気科2年の新迫乃伍くんから激励のエールが贈られました。最後に,受験生を代表して生物生産科3年の村添楓輔くんが「最後まで諦めず,しっかり頑張ってきます」と力強く決意を述べました。

    13
    45
    87

     就職する生徒も進学する生徒も,これからが正念場です。最後まで諦めずに頑張ってください。
  • 2014年09月05日(金)

    就職試験説明会

     9月3日(水)放課後,視聴覚室で就職希望者を対象に「就職試験説明会」が行われました。9月16日から始まる就職試験に向けて,注意すべき点やこれまでのトラブル事例などについて,資料を使いながら説明しました。

    1

     毎年,この時期になると台風に悩まされます。今年はどうなるでしょうか。生徒たちが自分の力を十分に発揮してくれることを祈るばかりです。

    23
  • 2014年08月27日(水)

    面接練習が続いています

     9月16日からの就職試験開始に向けて,就職希望者のための面接練習が続いています。今週は月曜日から木曜日まで,教頭先生と進路指導部による面接指導が行われています。

    1_22_2
    3_24_2
  • 2014年08月22日(金)

    平成26年度よらいきカレッジ

     8月22日(金)午後,本校の普通科の生徒と生物生産科・電気科の希望生徒を対象にした「よらいきカレッジ」が行われました。これは県内・県外のさまざまな大学・短大の先生方による出前講義を実施していただくものです。普段の授業とは違うさまざまな分野の学問に触れることで,生徒の視野を拡げることを目的に,毎年実施しています。

     今回は7大学から8名の講師の方々にご来校いただきました。講義していただいた内容は次の通りです。

    ・人文「大学で学ぶ,メディアを学ぶ」
     鹿児島大学法文学部人文学科 太田 一郎 教授
    7_2

    ・国際関係「国際関係学へようこそ」
     北九州市立大学外国語学部国際関係学科 山本 直 准教授
    1

    ・経済・経営
     「鐘紡のブラジル移住事業とアグロフォレストリー」(森林事業)
     佐賀大学経済学部経営学科 山本 長次 教授
    8_2

    ・農業「食品の健康機能を科学する」
     鹿児島大学農学部生物資源科学科 侯 徳興 教授
    5_2

    ・工・環境
     「量子の不思議な世界と最先端材料科学
      ~君もノーベル賞が取れる!?~」
     九州大学工学研究院 エネルギー量子工学部門 田中 悟 教授
    4

    ・工・情報
     「もてる男の顔認証-バイオセキュリティの世界-」
     九州工業大学工学部電気電子工学科 近藤 浩 名誉教授
    6_2

    ・看護「のさりの文化と看護~大学で看護を学ぶ~」
     熊本保健科学大学保健科学部看護学科 竹熊 千晶 教授
    3

    ・幼児教育・保育「子どもの生活と遊び」
     鹿児島女子短期大学児童教育学科 丸田 愛子 講師
    2

     お忙しいなか種子島まで足をお運び下さいました先生方,どうもありがとうございました。
  • 2014年08月21日(木)

    就職希望者への面接指導

     昨日(21日)午後から,進路指導部による就職希望者への面接指導が始まりました。本日(22日)までの2日間で約50名の生徒が面接指導を受け,また来週は教頭と進路指導部による面接指導が,9月初めには校長と進路指導部による面接指導が行われます。

     また,今回はハローワーク熊毛から2名の担当者にご来校いただき,一部の生徒の面接指導を行っていただいています。学校の教員とは違う,専門家ならではの指摘に認識を新たにする場面も多くあります。お忙しいなか恐縮ですが,本日まで生徒たちのことをどうぞよろしくお願いいたします。

    12
    34


  • 2014年08月18日(月)

    卒業生と語る会

     今日から後期の夏季課外が始まりました。今日から28日まで,普通科の生徒たちは毎日勉強を頑張ります。また,就職試験を控えた生物生産科・電気科の生徒たちも,履歴書作成や面接指導を受けるために頑張ります。

     今日は午後から,1年生の普通科の生徒全員と,生物生産科・電気科の希望者の生徒を対象にした「卒業生と語る会」が行われました。今回は本校4期生の卒業生5名に出席してもらい,社会人や大学生として活躍している今の立場から,後輩の皆さんに向けたメッセージを述べてもらいました。

    12
    34

     「あの頃は勉強しているつもりだったが,いま振り返ってみると,勉強している“つもり”に過ぎなかったのかもしれない」「今のうちに,できることに1つでも多く取り組んでほしい」といった先輩方の1つひとつの言葉にはとても重みがあり,聞いている生徒たちもとても真剣な表情で受け止めていました。

    56

     お忙しいなか後輩たちのために頑張って下さった卒業生の皆さん,どうもありがとうございました。

    8
  • 2014年06月20日(金)

    第1回進路セミナー

     6月20日(金)1・2限目に,第1回進路セミナーが行われました。今回は「進学希望者」「一般企業への就職希望者」「公務員就職希望者」それぞれの生徒たちに向けた講座を行い,また大学・短大・専門学校の担当者の方から直接お話を聞くことができる時間を設けるなど,これまでとは違った試みを行いました。

     生徒たちは普段とは違う雰囲気の中で,さまざまな話を聞いておおいに刺激を受けた様子でした。お忙しいなかご協力下さいました関係者の皆様方,どうもありがとうございました。

    12
    34
    56





  • 2014年05月08日(木)

    今給黎さん着任(キャリアカウンセラー)

     毎年,生徒たちの就職活動を支援して下さっている今給黎光子さんが,今年度は5月7日からキャリアカウンセラーとして本校に着任しました。主に島内の企業を訪問しながら,卒業生の定着指導や就職希望生徒の相談役としてご活躍いただきます。どうぞよろしくお願いします。

    Dsc04885Dsc04887

  • 2014年05月07日(水)

    進路だより就職編「飛躍」 2014年度第1号

    ファイル 1411-1.png 進路指導部・就職指導係から,進路だより就職編「飛躍」2014年度第1号が発行されました。

    「飛躍」2014年度第1号
    (5月7日発行,PDF 435KB)

    ※左の画像は概要イメージです。
     内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。

  • 2014年05月02日(金)

    自衛隊入隊者学校訪問

     5月2日(金)午前中,今年4月に自衛隊に入隊した卒業生5名が本校を訪問してくれました。慣れない生活に戸惑う部分もあったようですが,おおむね元気そうで安心しました。ゴールデンウィークあけから徐々に本格的な訓練が始まっていくと思いますが,身体に気をつけて頑張って下さい。

    12

    34

    Dsc04773

  • 2014年04月30日(水)

    進路だより進学編「羅針盤」2014年4月号

    ファイル 2604.png進路指導部発行「羅針盤」
    2014年4月号をお届けします。

    「羅針盤」2014年4月号
    (4月30日発行,PDF 496KB)

    ※左の画像は概要イメージです。
     内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。