分類
2023年07月24日(月)
原付通学生実技講習会がありました!!
7月21日(金)午後から,種子島自動車学校で,原付通学生実技講習会がありました。原付通学生は全員参加です。
交通安全に気をつけて,乗るようにしましょう。
2023年07月21日(金)
令和5年度体育祭応援団です!!
今日、体育祭の応援団の、最初の集まりがありました。
今年は、学年ごとではなく、学校全体で1つの応援団を作ります。
タブレットで、参考にする演舞の動画を見ます。
全員で自己紹介をします。
現在18名です。今からでも応援団に入りたいという人は大歓迎です。
2023年07月20日(木)
1学期終業式です!!
今日は、始めに表彰式がありました。
1.生物生産科令和4年度鹿児島県乳質向上共励会 最優秀賞(スーパーオールグレード賞)
2.1学期クラスマッチ 各種目第1位
3.歯・口の健康啓発標語コンクール
4.2023年度第1回実用英語技能検定 2級 普通科3年1組
5.第68回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校B部門 金賞
6.令和5年度鹿児島県農業クラブ連盟 意見発表会・プロジェクト発表会
・意見発表 分野Ⅰ類 優秀賞 生物生産科3年
分野Ⅲ類 優秀賞 生物生産科3年
分野Ⅱ類 最優秀賞 生物生産科3年
・プロジェクト発表 分野Ⅲ類 最優秀賞 生物生産科3年
引き続き、壮行会です。
続いて、終業式がありました。
校長式辞
2023年07月20日(木)
図書委員オンライン交流会です!!
図書室で、午後1時30分から3時30分の予定で実施されました。
今回初の試みです。県内3校の図書委員が、オンラインで委員会の活動紹介や、意見交換を行うものです。
参加校は出水商業高校、大島高校、本校です。
本校からは、1、2年生図書委員が参加しました。お互い自己紹介、自校の活動の紹介、生徒間交流をしました。
図書委員らしい、マニアックなクイズ。正解して、拍手です。
2023年07月20日(木)
鹿児島大学オンライン進学説明会です!!
午後1時30分から、選択室3で、鹿児島大学オンライン進学説明会がありました。
鹿大教授による、教育研究内容の講話や個別相談会を通じて、大学理解を進め、進路選択に生かすのが目的です。
第1部全体プログラム 教育、入試の特徴、鹿大生からのメッセージ
第2部個別プログラム
ぜひ、進路選択に生かしましょう
2023年07月20日(木)
軽音楽部 夏ライブです!!
午後1時から、芸術棟中庭で、軽音楽部の、野外ライブがありました。
この日のために、いっぱい練習してきました。みなさん聞いてください。
2023年07月19日(水)
クラスマッチ2日目です!!!!!
2日目です。昨日に続いて熱戦が繰り広げられました。今回はオセロも行われました。
新種目オセロです。優勝は電気科1年でした。
男子フットサルは電気科2年が優勝でした。
女子フットサルは2年2組・電気科2年合同チームの優勝でした。
男子バレーボールは生物生産科・電気科3年が優勝でした。
女子バレーボールは1年2組が優勝でした。
最後に、閉会式です。
成績発表です。
教頭先生から講評をいただきました。
2023年07月18日(火)
クラスマッチ1日目です!!!
今日は、種子島高校の、1学期クラスマッチです。
西之表市民体育館で、実施されました。
種目は男女バレーボール、男女フットサル、オセロです。
13時15分から開会式。
初めに校長先生のあいさつ
ついで、生徒会長あいさつ
そして、競技上の注意
最後準備運動をして、いざ試合開始です。
今日は授業3限後体育館で昼食です。
みんなおいしそうに食べています。2階席から応援です。
熱戦の様子です。
2023年07月12日(水)
第1回 学校保健委員会
本日5限目13:40~会議室で、学校保健委員会がありました。
はじめに校長あいさつ。
保健部「健康診断結果から」、体育科「新体力テスト結果から」。それぞれ報告がありました。
後半は、本校カウンセラーの、金子信一先生による講話「心の健康教室」です。
メンタルヘルス不調のメカニズム。ストレス要因、反応、緩和する方法、解消方法についてでした。
ついで、学校医、学校歯科医の先生方から、講話をいただきました。
最後に質疑応答。PTAの方から、スマホ依存について、子供だけでなく、親も依存しているので、一緒に考えないといけないとの、意見が出ました。
2023年07月11日(火)
図書館イベント2
図書館イベント第2弾です。
図書委員の司会です。
生徒が、本の紹介をします。「ジョジョの世界へようこそ 小説『恥知らずのパープルヘイズ』」です。
初めに、荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」の概要について。現在、第9シリーズが、連載中です。
熱く熱く語ります。「ふるえるぞハート 燃え尽きるほどヒート!」
本人いわく、第5部は、主人公たちの覚悟が随所に示されおり、それがかっこいいとのこと。