普通科

  • 2024年07月11日(木)

    芝浦工大との連携授業です

    DSC_0010

     7月9日(火)5限「総合的な探究の時間」,普通科1年生が,芝浦工大との連携授業を行いました。テーマは「バックキャスト思考」です。

    DSC_0011

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0015

    DSC_0016

    DSC_0017

    DSC_0018

     各グループて,意見をふせんに書いて,広幅用紙にまとめていました。

  • 2024年04月22日(月)

    学科朝礼です!!

    DSC_0003

     体育館で、普通科の学科朝礼がありました。

    DSC_0004

     「煮詰まる」と「行き詰まる」の話。言葉は似ているが,前者は話しを重ねて,最後に結論が出るという意味。

    DSC_0005

     勉強は煮詰める作業だ。本気で勉強すると,大体行き詰まり,なかなか成績が上がらないことがあるが,それは今煮詰まっているなということだ。

     また自己流でする人があるが,得意科目は伸びるが,苦手も自己流になってしまい,伸びないようだ。

     参考になる話しでしたね。自分の勉強にいかしていきましょう。

  • 2024年03月19日(火)

    令和5年度 受験体験発表会です!!

    DSC_0005

     本日、体育館で、普通科受験体験発表会がありました。

     目的は、今年度の進学状況を、卒業生から聞くことで、受験の厳しさを理解させ、早期に受験への準備をスタートし、学習に取り組む姿勢を確立させる、です。

    DSC_0006

    DSC_0007

     先日卒業したばかりの、卒業生たちが、後輩のために、来ていただきました。皆さんスーツを着て、かっこいいですね。

     普通科1,2年生たちは、メモを取りながら、先輩たちの話を聞きました。

     就職・進学先は、西之表市役所、鹿児島大学、香川大学、北九州市立大学、鹿児島県立短期大学です。

     進路指導部の先生から質問して、卒業生たちがそれに答える形で行いました。

     Q1 進路先をいつごろ決めたか?

     Q2 いつから、受験を意識し始めたか?

     A  部活を引退してから

     Q3 自宅学習の時間はどのくらいか?

     A  引退前は、平日2~3時間、休日4~5時間、引退後は、平日4~5時間、休日8~10時間

     Q4 もし1年前に戻れるとしたら、自分にどうアドバイスするか?

     A  早く小論文に取り掛かる。受験をなめるな! バランスよく勉強する。課題をきちんとする。3年4月模試を面倒くさいものと考えていたが、2年後半からしっかり取り組む。ニュースなど知っておく必要あり。知識を蓄える。

     Q5 推薦、総合型選抜について、アドバイスを

     A  共通テスト+小論文形式の試験では、同時並行は大変。できるだけ早く推薦の準備をする。同時にやり抜く強い気持ちが必要。

     A  講義型試験では、毎日動画を見て、要約して、自分の意見を書く練習をした。

       夏休みから、新聞要約は30本はした。過去問は90分時間を測って20本以上は書いた。 

     Q6  受験当日、心がけてほしいことは?

     A  自分に自信を持つ。とにかく落ち着く。一日一善、1日1回何か良いことをする。運を付けるようにした。終わったあとは、落ちたつもりで勉強する。 

     Q7 合格したのは、ずばり何が理由か?

     A  筆記試験、面接練習。日頃の行いに気を付けた。英語がずっと苦手だったが、早めに苦手をつぶせた。自分に期待しすぎない。いろんな行事に積極的に取り組む。たくさん持っていると、面接のときに、アピールポイントになる。

     先輩方の、実体験に基づいた、貴重なお話でしたね。さあ、自分たちの番です。2年生は1年を切っています。今日いただいたアドバイスをいかしていきましょう。

  • 2024年03月12日(火)

    普通科1年総探発表会です!!

     本日、普通科1年生の、総合的な探究の時間「よらいき学」の発表会がありました。

     1月末に行われた、2年生の発表会を参考に、取り組んできた内容について、発表しました。

     1年生は、種子島の課題を中心にまとめました。来年度2年生では、その解決について考えていきます。

     スポーツ班「離島のスポーツ問題

    DSC_0003  

     災害班「災害について(地震・台風)

    DSC_0007

     食料班「離島の物価が本土より高い

    DSC_0012

     福祉班「西之表市の福祉について

    DSC_0013

     自然班「種子島の自然(海洋ごみ・種子島の固有亜種)

    DSC_0016

     教育班1「2050の種子島の教育

    DSC_0017

    DSC_0019 

     教育班2「島内により良い授業を」

    DSC_0021

     今回は、前半の7班が発表しました。明後日木曜日に後半の発表です。

     質疑応答まで含めて、6分で行います。各班クイズを出したりして、工夫してました。聞いている側は、評価シートで評価して、良かったところや、アドバイスを書きます。参考にして来年度に活かしてもらいたいです。

  • 2024年02月16日(金)

    普通科2年 「総探」 東京大学の学生との交流会

    普通科2年生は,総合的な探究の時間に,種子島が抱える問題について,解決策を考えるグループ活動をしてきました。

    その活動では,それぞれのグループに東京大学の学生が一人ずつついて,オンラインでアドバイスをいただいていました。

    今日は,その東大生が本校に来られて,生徒と交流を行いました。

    短い時間でしたが,これまでのグループ活動の成果を確認したり,学生生活についての話を聞いたりして,大いに盛り上がりました。

    ありがとうございました。

    _MG_0879

    _MG_0887

    _MG_0894

    _MG_0899

    _MG_0904

    _MG_0911

  • 2024年02月01日(木)

    G2総探発表会(後編)です!!

     先日に続いて,普通科2年生「総合的な探究の時間」発表会,後半戦です。

    ・team sightseeing glowupプロジェクト~島民同士で作りあげる島づくり~ 

    DSC_0001

     交通産業活性化,観光マップづくりを。

    DSC_0002

    ・生物班 ウミガメにとって住みやすい環境を!

    DSC_0004

     学校行事で,海岸清掃を行い,産卵環境作りをしよう。

    DSC_0005

    ・TNEV 種子島農業企業化計画

    DSC_0007

     農業法人化,企業化を進め,働きがい持たせ,跡継ぎ問題解消を。

    DSC_0008

    ・医療充実 高齢者の医療充実~オンライン診療で最適化~

    DSC_0009

     医療従事者不足対策として,オンライン診療を。

    DSC_0010

    ・RIMC 健康寿命の延伸~種子島の医療を支えるために~

    DSC_0011

     看護師不足対策で,健康寿命を伸ばし,医療受診を減らす。

    DSC_0012

    DSC_0013

    ・種子島高校SIT いつまでもにぎやかな地域づくり

    DSC_0016

     宿泊施設を整え,観光客,移住者を増やし,人口増加へ。

    DSC_0017

    ・Tomorrow of the sea 漂流ごみを資源とした製品開発

    DSC_0018

     海洋ごみを活用して,アクセサリー作りを。

    DSC_0020

    DSC_0021DSC_0022

     

     

     

     

  • 2024年01月30日(火)

    G2総探発表会(前編)です!!

    DSC_0001

     本日5限目に、体育館で、普通科2年「総合的な探究の時間」の発表会がありました。

     1、2年生は、発表を聞いて、採点します

    DSC_0003

    DSC_0004

    ・災害班 ~Stave off sisasters~

    DSC_0007

    DSC_0008

     津波被害を、少なくするために、防災林を植林したらどうか。

    DSC_0009

    DSC_0010

     各班の発表が終わると、評価とコメントを書きます。

    ・ENGR 未来への一歩(エネルギー問題を解決)

    DSC_0011

     蓄電池、蓄電システム、EV(電気自動車)普及を進めたら。

    DSC_0012

    ・人口班 種子島を有名に~人口増加のために~

    DSC_0015

    DSC_0016

     SNSで、種子島の情報を発信したらどうか

    DSC_0017

    ・revive school 廃校よ!蘇れ!

    DSC_0018

    DSC_0019

     廃校を活用しよう

    DSC_0020

    ・FLWP フードロス&ウェイスト削減プラン~循環型社会の実現のために~

    DSC_0021

     フードシェアリング。給食センターで出る残飯を黒豚の餌にできないか。

    DSC_0023

    ・TLP班 種子島の歴史を守るために

    DSC_0024

     小中高で、歴史パンフレットを作り、ツアーをする。

    DSC_0027

    ・メディカルプロジェクト 島の医療を支える~医療従事者を呼び込むために~

    DSC_0029

    DSC_0030

     医療従事者を増やそう。

    DSC_0031

     今回は、前半の7班です。いずれも、素晴らしい発表でしたね。次回はあさって木曜日です。

  • 2024年01月16日(火)

    普通科2年芝浦工大対面授業です!!

    DSC_0009

     本日5限目に、会議室で、普通科2年生を対象に、芝浦工大の谷田川先生の、授業がありました。

    DSC_0007

     テーマは、探究の方法2 レポートの書き方です。

    DSC_0008

    DSC_0010

    DSC_0006

     

  • 2023年12月05日(火)

    普通科1、2年生の、総合探究の時間です!!

     普通科1、2年が、それぞれグループに分かれて、探究活動をします。

     各学年2~5名で、1グループを作ります。

     2年生は、医療1・2・3、人口、農業、食料、歴史、経済1・2、エネルギー、観光1・2、生物、災害の、14班です。

    DSC_0001

    DSC_0002

    DSC_0004

    DSC_0005

    DSC_0006

     1年生は、自然、人口、医療1・2、教育1・2、福祉、食料、観光1・2、経済1・2、災害、その他の、14班です。合計28班です。

    DSC_0009

    DSC_0010

    DSC_0012

    DSC_0014

    DSC_0016

     1、2年の2年間継続で、活動します。2年の最後では、西之表市に、政策提言を行う予定です。

  • 2023年12月02日(土)

    普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。パート6

     今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。

    種子島の観光について 4 kankou4[PDF:2MB]

    kankou4

    種子島の観光について 5 kankou5[PDF:2MB]

    kankou5

    種子島の海について umi[PDF:2MB] 

    umi

    ウミガメについて umigame[PDF:255KB]

    umigame

    種子島の妖怪について youkai[PDF:2MB]

    youkai

     

     

     

  • 2023年11月26日(日)

    普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。パート5

     今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。

    種子島の自然について 2 sizen2[PDF:2MB]

    sizen2

    種子島の食べ物について tabemono[PDF:2MB]

    tabemono

    宇宙センターについて uchusenta[PDF:2MB]

    uchusenta

    宇宙センターについて 2 uchusenta2[PDF:2MB]

    uchusenta2

     

     

  • 2023年11月23日(木)

    普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。パート4

     今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。

    大崎神社(西之表市上西)について osakijinja[PDF:2MB] 

    osakijinja

    ロケット打ち上げ見学 roketto[PDF:2MB]

    roketto

    サーフィンについて safin[PDF:1MB]

    safin

    種子島の自然について sizen[PDF:2MB]

    sizen

     

  • 2023年11月19日(日)

    普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。パート3

     今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。

    種子島の観光について 2 kankou2[PDF:2MB]

    kankou2

    種子島の観光について 3 kankou3[PDF:2MB]

    kankou3

    喜志鹿崎灯台について kisigasaki[PDF:2MB]

    kisigasaki

    種子島のコンビニについて konbini[PDF:2MB]

    konbini

     

     

  • 2023年11月17日(金)

    普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。パート2

     今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。

    赤尾木城周辺の観光スポット akaogi[PDF:2MB]

    akaogi

    天女ヶ倉について amamegakura[PDF:2MB]

    amamegakura

    種子島の伝統工芸品 dentokougei[PDF:2MB]

    dentokougei

    種子島のグルメについて gurume[PDF:2MB]

    gurume

  • 2023年11月15日(水)

    普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。

     今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。

    月桃について gettou_[PDF:2MB]

    gettou

    種子島の廃校について haikou_[PDF:2MB]

    haikou

    種子島の方言について hougen_[PDF:2MB]

    hougen

    種子島の観光について kankou_[PDF:2MB]

    kankou

    落花生について rakkasei_[PDF:2MB]

    rakkasei

    鉄砲祭りについて teppoumaturi_[PDF:2MB]

    teppoumaturi

    種子島のヨガについて yoga_[PDF:2MB]

    yoga

  • 2023年11月14日(火)

    普通科1年 芝浦工大対面授業

    DSC_0002

     本日5限目に、芝浦工業大学の先生が来校されて、総合的な探究の時間で、対面授業がありました。

    DSC_0005

     講師の先生は、谷田川ルミ先生です。

     今回の授業テーマは、「探究の技法1 探究するってどういうこと?」です。総合学習と探究学習の違いについて

    DSC_0003

     探究の方法について。探究は成果よりも、プロセスが大事。

    DSC_0004

    DSC_0001

     来年度2年生で、グループに分かれてテーマを決めて探究し、最後西之表市に、政策提言を行います。今回の学習を生かしていきましょう。

  • 2023年11月10日(金)

    第12回 鹿児島大学web講座です!!

    DSC_0007

     放課後、今年度最後の鹿児島大学web講座がありました。

     本講座は、高大連携の一環として行われる、県内大学の教授による遠隔授業です。

     今回は、テーマは、津波災害への備え~トンガ沖大噴火「津波警報」避難を振り返る、です。

     講師の先生は、鹿児島大学共通教育センターの岩船昌季起先生です。

    DSC_0004

    DSC_0005

    DSC_0006

     

  • 2023年11月07日(火)

    森林環境教育です!! パート2

    1

     本日、5~7限に、普通科1年、生物生産科1、2年生を対象に、森林環境教育がありました。

    2

     5限終了後、バスで移動して,木材生産体験学習です。

    231107150027216

     学校からバスで移動して,あっぽ~らんど付近の森林です。

    231107150430199

     森林組合の方に,説明していただきました。

    231107152019195

     伐採の様子など,見学しました。

    231107152045811

     みんな,安全のために,ヘルメット着用です。

    231107155444509

    231107155551691

      最後,生徒からお礼の言葉

    231107155559079

     今回の体験を,ぜひ次に生かしてもらいたいです。森林組合の皆様,ありがとうございました。

     

  • 2023年11月07日(火)

    森林環境教育です!!

    DSC_0004

     本日、5~7限に、普通科1年、生物生産科1、2年生を対象に、森林環境教育がありました。

     初めに、5限体育館で、森林・林業学習がありました。

    DSC_0009

     初めに森林の働きについて。CO2を吸収して、O2を出して、温暖化軽減に役立つ。水源涵養機能、降水を地面に浸透させ、ゆるやかに川へ流す。森林がなければ、洪水になる。山崩れを防ぐ。風や砂を防ぐ。木材を生産する。人々の心に安らぎを与える。

    DSC_0006

    DSC_0011

     林業の役割、仕事について。地ごしらえ、造林、下刈(育てる)、間伐、皆伐。

    DSC_0013

    DSC_0016

    DSC_0017

    DSC_0019

     林業の目指す所は、植える、育てる。使う、植えるの、サイクルで、森林資源の、循環利用です。

    DSC_0010

     このあと、バスで移動して、木材生産体験学習です。

     

     

     

     

  • 2023年11月06日(月)

    普通科朝礼です

    DSC_0001

     今朝は、体育館で普通科朝礼がありました。

     今回は、公務員試験を受験した、3年生に話を聞きました。

    DSC_0002

     初めに、西之表市役所を受験した先輩の話。

     志したきっかけは、地域貢献をしたかったからです。取り掛かりが遅く、模試の成績もよくなかったが、夏休みに鹿児島市の東京アカデミーに毎日通った。数的処理、空間把握など、学校で習わない内容が難しかった。また作文対策が大変だった。後輩へのアドバイスは、早めの準備が大事、面接や作文など。

    DSC_0003

     ついで、熊毛地区消防組合を受験した先輩の話。

     きっかけは、幼いころ、消防士の方とかかわることがあり、恩返ししたいと思ったからです。対策を始めた時期は1学期から、本格的には夏休みから、東京アカデミーで勉強した。大変だったことは、朝から夕方まで勉強した。体力試験があったので、放課後陸上部の練習に参加した。工夫したところは出題範囲が広いので、傾向を絞って対策した。

     普通科の進路選択は、進学、就職、公務員などあります。それぞれの進路で、取り組む内容が異なりますが、共通して言えることは、早めの取り掛かりです。

  • 2023年10月26日(木)

    普通科コース選択について(理社編)

    DSC_0004 

     今日のLHRの時間に、普通科1年生を対象に、コース選択について、各教科から、説明をしていただきました。

     今回は、初めに理科の先生から。それぞれのコースや系の違いによるカリキュラム、授業内容の違いなど、詳しく説明していただきました。

    DSC_0003

     初めに、1組(文理コース)文系、理系、2組(総合コース)の、理科の科目について、説明していただきました。2、3年で、総合コースは4時間に対し、文理コース理系は16時間! なんと4倍です。しかも3年次は毎日2時間ずつ、理科があります。

     理系が、生物、物理の選択になります。

    DSC_0005

     ついで地歴科から。初めに公民科から。2年次に公共、3年次に文系、教養系で、倫理、政治経済があります。理系、生活系ではありません。

    DSC_0007

     最後、日本史、世界史の選択の説明です。使用教材、授業の説明です。2、3年で同じ科目を選択します。

     以上で、教科からの説明は、終了です。保護者の方と、相談して、しっかり考えて、選択するようにしてください。

  • 2023年10月19日(木)

    普通科コース選択について

    DSC_0004 

     今日のLHRの時間に、普通科1年生を対象に、コース選択について、各教科から、説明をしていただきました。

     今回は、初めに家庭科の先生から。それぞれのコースや系の違いによるカリキュラム、授業内容の違いなど、詳しく説明していただきました。

     2年次文理コースでは、家庭基礎、総合コースでは2、3年次で家庭総合を4時間、生活系ではさらに2年で保育基礎、フードデザイン、3年次でファッション造形基礎、フードデザインを履修する。

     生活系では、実習が多いので、家庭科や実習が好きな人は選んで下さい。

    DSC_0002

     ついで、数学の先生から。

     総合コース教養系、文理コース文系、理系の、授業時間数の違いや、内容の違いについて、詳しく、分かりやすく説明していただきました。

     文理コースは、模試をたくさん受ける、放課後の学習がある。理系は論述形式の、筆記試験があり、ただ答えを書くだけでなく、1年から解答をきちんと書くようにしてないといけない。

    DSC_0001

     ついで、英語の先生から。 英語は、文法、語彙、長文の土台がないと、難しい。

     文理コースは、2年次に文系は4、理系は3、3年次には文系5、理系3で、文系が3単位多い。総合コースは2年次教養は5,生活は3,3年次はどちらも4で,教養が2単位多い。

     文系や教養のコミュニケーション英語の多い分は,読解,英作文,発表などでの補強を行う。理系は時間が少ないので、+アルファで自宅での学習を確保する。

    DSC_0005

     文理コースでは,理系・文系ともに、入試では英語がとても重要である。文系でも授業だけでは入試に対応する力がつかないので、自宅学習をどれだけ確保し、集中して取り組み続けるかが必要である。

     最後に、国語の先生から説明していただきました。

    DSC_0008

     大型テレビを使って、分かりやすく説明していただきました。文系は、要約力が大事、最近ではグラフの読み取りの問題あり。2組では強みをさらにのばすことを大事にしています。作文、俳句、短歌など創作活動が盛ん。本を読むことが好きな人、文章書くのが好きな人は、文系に来てほしい。新聞、新書読んでほしい。

     1年生のうちにやるべきこと。2年生にアンケートをとりました。自力で古文単語を調べることが大事。品詞分解を全部する。スピードが大事。2年生で文理選択を間違った人が何人いるかと聞いたら、29人中5人いるそうです。

    DSC_0010

     生徒に質問。

    DSC_0011

     あっという間の、50分でした。どの先生方も、10分という限られた時間の中で、分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。1年生諸君は、ぜひ参考にして、しっかりコース選択をしてください。

  • 2023年09月28日(木)

    普通科1年 コース選択説明会です。

    DSC_0001

     本日普通科1年生を対象に、コース選択説明会がありました。

    DSC_0002

     初めに、コース選択についての、動画を見ました。

    DSC_0003

     ついで、適性検査をしました。

    DSC_0004

     進路の手引き等を見ながら、説明を聞きました。さらに、今後の日程について学びました。

    DSC_0005

     最後に、コース選択の、仮調査用紙を記入しました。

     

  • 2023年09月25日(月)

    第6回 鹿児島大学web講座です!!

     放課後、今年度6回目の鹿児島大学web講座がありました。

     本講座は、高大連携の一環として行われる、県内大学の教授による遠隔授業です。

    DSC_0002

     講師の先生は、鹿児島大学歯学部の、西村正宏先生です。

     今回のテーマは、「歯の欠損が全身に与える影響と顎骨再生医療の研究」です。

     「顎骨再生医療の研究」は、鹿児島大学で行っている特色ある研究だそうです。

    DSC_0005

  • 2023年09月21日(木)

    中高合同未来ワークショップです!!

    230921141420178

     今日は,種子島中学校で,種子島の課題について「中高合同未来ワークショップ」がありました。中高それぞれで,事前学習を行った上で,今日は高校生がファシリテーターとして,グループ活動を行います。

     高校生2~3人,中学生4~5人で1グループを作り,20グループに分かれて,活動します。中学校の4教室で,zoomを使用して,最後に発表します。

    230921143457499

    230921143708007

    230921143741106

    230921143810290

      はじめに,課題をふせんに書いて,広幅用紙に貼っていきます。

    230921144557221

    230921144737859

    230921144748125

     同じような課題をグルーピングしてまとめていきます。

    230921145341869

     課題に対して,対策を考えます。

    230921145442351

    230921145456253

    230921150603484

    230921153742831

    230921154112159

    230921154553056

     最後に,代表の生徒が発表します。

    230921155544619

    230921154606046

     うまく出来たでしょうか。今回の活動をぜひ今後に生かしていけたらと思います。

  • 2023年09月19日(火)

    芝浦工大対面授業がありました!!

    DSC_0001

     本日、5、6限に普通科1年生を対象に、芝浦工大栗島先生の、「中高大連携総合探究プログラム 未来とつながる授業」がありました。7限目は2年生です。

    DSC_0002

     はじめに「西之表市未来カルテ2050」についての、説明です。ミッション1 未来の西之表市の課題を把握する。ミッション2今から取り組むべきことを考える。

     以降、人口、産業構成、農林業、保育・教育、医療・介護、住宅・空き家、公有施設、廃棄物、気候変動、災害、エネルギーなどです。 

    DSC_0003

    DSC_0004

    DSC_0005

     みんな熱心に聞いています。

    DSC_0006

    DSC_0007

     あさって木曜日には、種子島中学校と合同で、ワークショップをします。

    DSC_0008

  • 2023年08月28日(月)

    高等学校での鹿児島大学説明会です!!

    DSCF0011

     本日午後から、本校会議室で、高等学校での鹿児島大学説明会がありました。

     これは、当初8月1日に実施予定でしたが、台風のために延期になったものです。

     鹿児島大学から入試課、水産学部の先生にお越しいただき、講話していただきました。

    DSCF0009

     まず初めに、水産学部の説明がありました。水産学部は、水産業を扱うイメージかもしれませんが、もっと幅広く、水を扱う分野です。今年度から1学部1学科制になり、2年次から5分野に分かれる形になります。

    DSCF0006

     入試課の方の説明では、農学部も1学科制となり、畜産学科は共同獣医学部に移り、定員も変わっているとのこと。

     理、歯、共同獣医学部では、配点でパターンa、パターンbに分かれる。鹿児島大学離島出身者スタートアップ奨学金について。受験生のための「どこでもKADAIドア」で、離島地域からの進学促進プロジェクト「島からKADAIへ」も公開しており、離島地域の高校生の応援のため、様々なサポートや、離島出身の在学生座談会を紹介しているそうです。

    DSCF0008

     最後質疑応答で、自己推薦型入試で、講義型試験とはどのような試験ですかという、質問がありました。これからも積極的に動いて、自らの進路実現に向けて、頑張りましょう。

     

  • 2023年08月18日(金)

    卒業生と語る会です!!

    DSCF0021

     本日夏季課外4限目に、卒業生と語る会がありました。本校の令和2年度の卒業生4名に来ていただいて、普通科1年生に向けて、貴重な話をしてもらいました。

     目的は、大学等で学んでいる卒業生の話を実際に聞くことで、進路に対する関心を高めるとともに、各学部・学科等の特徴や内容、社会人としての立場について理解を深め、自己の進路について考える一助とするものです。

     今回講話していただいた先輩方は、1.鹿児島大学・理学部・理学科、2.長崎県立大学・地域創造学部・公共政策学科、3.鹿児島大学・医学部・保健学科・看護学専攻、4.公立鳥取環境大学・環境学部。環境学科の、3年生です。

     

    DSCF0026

     司会の方で、卒業生に質問する形で、実施されました。

     Q1 自己紹介、大学で何を学んでいるか。

     Q2 研究以外で、サークル、アルバイトについて。

     Q3 進路選択をどうしたか。

    DSCF0023

     A1 獣医師になりたいと思っていたので、理系希望。だけど得意科目は文系。進路希望が決まってなかったら、得意科目で考えてもよいのでは。自分は第一希望が駄目だったので、高校教員になりたくて、理学部を受験した。第一希望が駄目な時に、すぐ別の選択を考えないといけない。しかしそれが逃げ道にならないように。

    DSCF0024

     A2 文系を選択。レオクラブに参加。いろいろな活動に参加して、地域の課題について考えた。中高6年間陸上部で、地域の陸上クラブのお手伝いをした。

    DSCF0029

     A3 医療系を考えていたので、理系。鹿児島大学は、離島医療に力を入れているので志望した。大学の特色を調べるのも大事。

    DSCF0030

     A4 文系。公民が好きで、新聞をよく見ていた。地域社会、エネルギーに興味あり。大学入学後は1年次は理系科目の勉強をしていた。

     

    Q4 おすすめの勉強法は?

     A1 1人1人違うと思う。時間を決めて量を増やす。勉強量では負けないぞ。大学では未知の領域を探る、思考力が大事。

     A2 勉強環境を整えることが大事。

     A3 分からないことを分からないままにしておかない。友達や先生に聞く。人に教えるのも頭に入りやすい。習ったことはその日のうち、1週間後、定期的に復習することが大事。

     A4 授業のときにしっかり覚える。ノートとるだけでは駄目。授業を理解する。

     

    Q5 高校時にしておくべきこと。

     A1 勉強です。国語数学など教科はもちろんですが、大学入学後必要なのは専門性なので、1年次から興味のある新聞記事や論文など読んでおくとよい。

     A2 何かしたいと思ったら、すぐすること。やるきのあるうちにすることが大事。友達と協力して、励ましあってするとよい。

     A3 勉強です。学校の課題を、集中的に深く取り組む。英文で分からないところをふせんで貼っておく。

     A4 大学とかいろいろ調べておくことが大事。

    DSCF0025

    最後に、質疑応答。

     Q 大学生活で、苦労していることは何ですか。

     A 1人暮らしなので、炊事洗濯掃除、お金のやりくり、日常生活が大変。親に感謝。

     DSCF0028

     今回聞いた、先輩方の話を、是非自分の進路選択に活かしてほしいと思います。

  • 2023年07月28日(金)

    「ようこそ先輩~映像の可能性について学ぼう」

    DSCF0014

     昨日と今日にかけて、「ようこそ先輩~映像の可能性について学ぼう」ということで、10枚の写真で、1つのストーリーを作るという体験をしました。

     普通科1年1、2組で取り組みました。講師の先生は、伊地知拓郎先生です。伊地知先生は鹿児島県出身の映画監督です。

    WIN_20230728_14_50_44_Pro

     今回は  ご縁があって、映画作りを体験させていただきました。生徒たちは前日に写真素材を集め、10枚選んで並べ替え、起承転結を考えて、1つのストーリーに仕立てます。今日は、初めにみんなで視聴して、見た人から感想を発表してもらいました。

     そのあと、製作者から作成の意図を発表してもらい、最後に伊地知先生から講評をいただくという形でした。

    DSCF0021

     映像を見て、どういうシーンか、考えます。登校の場面かな?

    DSCF0017

     伊地知先生から、ランダムに指名します。

    DSCF0031

     写真が斜めになっているのは、不安な様子を表します。

    DSCF0039

     場面の解説を考えます。

    DSCF0046

     3人が歩いているのは、どういうことか?

    DSCF0057

     男がうずくまっています。何があったのか。写真が加工されています。後での作者の解説では、背中を強調したかったとのこと。なるほど~。

    DSCF0054

     スクリーンを見ながら、想像力を発揮して、考えます。

     最後に、製作者の解説があり、その意図が分かります。作者の伝え方が適切だったか。人に伝えるのは難しい、ということを学びました。

     

     

  • 2023年07月27日(木)

    ラジオの「フレンズFM」に出演しました!!

    DSCF0001

     今日、17:40から、フレンズFMに出演しました。

     今回は,西之表市役所商工政策係よりラジオ出演してみないかというお話をいただき,出演することになったそうです。

     前にいらっしゃる方は,同市役所経済観光課観光交流係の後藤保彦様と大河舞子様です。

    DSCF0004

    DSCF0006DSCF0007

    DSCF0009DSCF0010

    DSCF0011DSCF0012

     はじめに1人1人自己紹介をしました。生徒が自己紹介した後に,毎回パーソナリティーの直木さんが,絶妙なコメントをはさんでくださいます。

     そのあと,学校紹介を2人で分担して行いました。直木さんが,生物生産科って珍しいですねとか,カブ登校に反応し,新聞一面に「カブに乗ってくれてありがとう」が載ってた時がありましたね(HONDAの広告か)など,つっこみが楽しいです。

     ついで,CM制作のきっかけについて紹介しました。3月に行った東京研修で,(株)エフエム東京で,種子島のPRに関するCM制作したことに触れ,作品の「飛び立とう編」,「宇宙人遭難編」「ロケットを感じる島編」について,それぞれ思いを伝えました。

     最後にみんなでリスナーへのメッセージ。「魅力満点の種子島。ぜひ遊びに来てください」。

    DSCF0002