分類
2022年08月25日(木)
高校生課題探求発表会2022
8月10日(水)鹿児島国際大学で行われた,「高校生課題探求発表会2022」に生物生産科 大仁田さん(2年),長野さん(2年),中園さん(3年)が日頃のプロジェクトで取り組んでいる「パッションフルーツの殻の活用」に関する研究成果を発表しました。
県内から多くの高校生が参加する中,
ステージ部門で最優秀賞である学長賞を獲得しました。
今後も,研究を継続して頑張ってほしいです。おめでとうございます!
2022年08月25日(木)
農業鑑定競技会
令和4年7月22日(金) 阿久根市の鶴翔高校で行われた,
鹿児島県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会に
生物生産科2年の大仁田さん(分野:畜産),
同じく2年の木原さん(分野:園芸)が出場しました。
農業鑑定競技は各分野の専門的な知識を問う問題が実物を使いながら40問出題されます。
結果は,大仁田さんが優秀賞を獲得しました。おめでとうございます!
2022年07月20日(水)
1学期 終業式
1学期 終業式 式辞 阿多校長
今日のキーワード「俺は,最高だ。」
2022年07月20日(水)
表彰式・壮行会
表彰式
県農業クラブ連盟意見発表会
分野Ⅰ類 最優秀賞 生物生産科3年 若松さん
分野Ⅱ類 優秀賞 生物生産科1年 日髙さん
分野Ⅲ類 最優秀賞 生物生産科2年 椎田さん県農業クラブ連盟プロジェクト発表会
分野Ⅰ類 優秀賞
生物生産科3年 中園さん,佐野さん,
生物生産科2年 大仁田さん,長野さん
壮行会
第64回九州学校農業クラブ連盟意見発表大会 熊本大会
2022年07月15日(金)
1学期 クラスマッチ①
7月15日(金)13時40分から15時30分までの間で,1学期 クラスマッチが,本校 体育館とグラウンドを会場に行われました。
競技種目 バレーボール,サッカー
1学期 クラスマッチは,7月19日(火)も行われる予定ですが,生徒の皆さんは,火曜日の授業の準備も忘れずにお願いいたします。
2022年07月14日(木)
第二種電気工事士 実技対策 電気科
7月14日(木)7時45分頃の電気科 電気工事実習室の様子です。
7月24日(日)鹿児島市内にて,第二種電気工事士実技試験が行われる予定となっておりますが,その試験に向けて,本校 電気科2・3年生への対策補習が行われております。
2022年07月13日(水)
バイオ苗 引き渡し式
7月13日(水)10時から10時35分までの間で,本校 生物生産科で一市二町から来賓の方にお越しいただき,
優良系統サツマイモ(バイオ)苗の引き渡し式が行われました。式の中で生物生産科3年の中園さんが,
「私たちが一生懸命栽培した苗を地域の発展に役立ててほしい」とのあいさつを行いました。
2022年07月12日(火)
生物生産科 キャリア教育講演会
7月12日(火)に生物生産科でキャリア教育講演会が行われました。
講師に三和物産株式会社の和田様をお招きして,
『さつまいもについて考える』をテーマに講演していただきました。
生物生産科で行っている安納芋バイオ苗の生産や生徒それぞれの進路について考える良い機会となりました。2022年07月08日(金)
人材確保・育成推進事業講演会
7月8日(金)9時50分から11時40分までの間で,人材確保・育成推進事業講演会が,本校 1・2年生を対象に体育館にて行われました。
主催 鹿児島県 熊毛支庁 総務企画課 総務労政係
内容
グループワーク
「身近な地域貢献の形を考えるワークショップ」
講話「故郷にUターンして地域に貢献するとということ」
講師 NPO法人 みしまですよ 理事長 山崎 様
講師とUターン者による対談と質疑応答
Uターン者 長野農場代表 長野 様
2022年07月06日(水)
西之表幼稚園 園児の皆さん 来校
6月24日(金)9時50分から11時までの間で,西之表幼稚園の園児の皆さん36名と職員の皆様8名の計44名が,来校され,生物生産科にて体験学習が行われました。
体験学習内容
トマトの収穫体験と牛との触れあい(餌やりなど)
楽しく過ごされていました。