分類
2022年12月21日(水)
企業見学会 電気科
12月20日(火)9時55分から本校を出発し,16時20分までの間で行われました,企業見学会に本校 電気科2・3年生が参加して参りました。
見学場所 九州電力送配電(株)新種子島発電所 新光糖業(株)中種子工場 2022年12月20日(火)
生物生産科 農業クラブ会長選挙
12月20日(火)に農業クラブの会長選挙が行われました。
生物生産科1・2年生からの立候補者が,
自分が会長になったときに,どんな活動をしたいか等,
それぞれの考えを述べました。
結果は,後日発表します。2022年12月15日(木)
第2回 進路セミナー
12月15日(木)14時40分から16時30分までの間で,本校にて1・2年生を対象に,第2回 進路セミナーが行われました。
学校別分科会(私大・短大・専門)
私大・短大・専門学校系ガイダンス
公務員対策講座 国公立対策講座
大学院生による進学講座
就職講演会
3年生就職決定者とキャリアガイダンススタッフ等による就職セミナー
進路講演会 2022年12月14日(水)
校内読書週間
12月12日(月)から16日(金)までの5日間を校内読書週間に設定して,各クラスで1日20分間の朝読書が行われております。
2022年12月09日(金)
種子島の暮らしを支える職業人座談会
12月8日(木)13時40分から14時20分までの間で,種子島の暮らしを支える職業人座談会が,本校1・2年生を対象に, 体育館にて行われました。
パネリスト
①看護師 ②助産師 ③農業法人社員 ④介護事業所職員
⑤公務員 ⑥保育士 ⑦建設業技術者
進行 鹿児島国際大学
就職キャリアセンター所長 橋口 様
2022年12月07日(水)
中種子養護学校との交流学習
12月7日(水)9時45分から11時45分までの間で,本校にて中種子養護学校との交流学習が行われました。
電気科 課題研究 作品紹介
電動スケートボード
イライラ棒
電気工事課題作品
直流電動機の始動と停止,速度制御
高電圧試験
生物生産科 酪農(牛のブラッシング)
野菜の管理(収穫等)
草花の管理
2022年12月06日(火)
種子島税務署長賞 受賞 税に関する高校生の作文募集 普通科
12月6日(火)10時40分より本校 校長室におきまして,
税に関する高校生の作文募集の授賞式が行われました。
税に関する高校生の作文募集 種子島税務署長賞 受賞
普通科2年 大田 さん
おめでとうございます。
2022年12月02日(金)
日本データ通信協会 優良学校表彰 電気科
12月2日(金)11時30分より本校 校長室におきまして,一般財団法人 日本データ通信協会より,本校 電気科の生徒より情報通信エンジニアの多数の資格取得者の出たことに対して本校が表彰されました。
令和4年度 優良学校
鹿児島県立種子島高等学校
一般財団法人 日本データ通信協会
情報通信エンジニア
スキルアップガイドライン委員会
2022年11月30日(水)
お魚捌き方教室 生物生産科
11月29日(火)10時50分から12時30分までの間で,生物生産科2年生を対象に,お魚捌き方教室が,本校 家庭科調理室にて行われました。
協力
西之表市役所 農林水産課 種子島漁業組合
西之表市の漁師さん(捌き方講師)
2022年11月29日(火)
鹿児島みらいのデジタル人材育成推進事業 電気科
11月29日(火)9時50分から12時40分までの間で,本校 武道館を会場に,令和4年度 「鹿児島みらいのデジタル人材育成推進事業」が,本校 電気科生徒を対象に行われました。
講師紹介
株式会社フォーエバー 久永 様
目的
企業のAI・ビッグデータ・IOT化が急速に進む中今後の経済発展の基となるSociet5.0の最新情報を学ぶ。今後の働き方や働く意義等を学び,社会の発展に寄与する精神及び職業観を育む。