分類
2023年01月19日(木)
令和4年度 電気科 課題研究発表会・進路報告会2
Arduinoを用いた野球盤の製作 ディジタルアンプとスピーカー 早押しゲームの製作
~Arduino制御~
電動バギーの製作 温度差発電の製作 モデルロケット製作(缶サット) 2023年01月19日(木)
令年4年度 電気科 課題研究発表会・進路報告会
1月19日(木)9時50分から12時40分までの間で,
令和4年度 電気科 課題研究発表会・進路報告会が,本校 武道館にて行われました。
進路報告会
プライムプラネットエナジー&
ソリューションズ株式会社
株式会社 デンソー 九州電力送配電株式会社 株式会社 トッパンテクノ 日本製鉄(株)東日本製鉄所
京セラ株式会社 鹿児島川内工場
京セラ株式会社 鹿児島国分工場
九電送配サービス株式会社 株式会社 九電工 鹿児島医療工学専門学校 臨床工学学科 2023年01月17日(火)
電気科3年 全員合格 ICTプロフィシエンシー検定試験
電気科3年 全員合格
ICTプロフィシエンシー
検定試験 (P検)
「総合的なICT活用能力」を問う資格試験
おめでとう!素晴らしい! 2023年01月13日(金)
芸術鑑賞会
1月13日(金)13時10分から15時30分までの間で,芸術鑑賞会が行われました。
感染症対策の一環から3年生は西之表市民会館,2年生は各教室(リモート),1年生は 本校 体育館(リモート)を会場としました。
今回の芸術鑑賞会は,熊毛地区高校総合文化祭の鑑賞となります。
写真は,2年生の様子です。
2023年01月10日(火)
3学期 始業式・壮行会
1月10日(火)9時20分より3学期始業式,大学入学共通テスト受験団壮行会が本校体育館にて行われました。
阿多校長より始業式の式辞で,1月2日(月)・3日(火)に行われた,東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の学生連合チームの選手について話をされました。
阿多校長より今年最初の今日のキーワード 「団体戦」チーム種子高 学校生活は,団体戦 大学入学共通テスト受験団壮行会 受験生代表挨拶
2022年12月23日(金)
2学期 終業式
12月23日(金)10時からの表彰式の後,本校 体育館におきまして,2学期終業式が行われました。
阿多校長より生徒へ向けて
今年最後の今日のキーワード
今年の漢字「安」来年の漢字「挑」 2022年12月21日(水)
企業見学会 電気科
12月20日(火)9時55分から本校を出発し,16時20分までの間で行われました,企業見学会に本校 電気科2・3年生が参加して参りました。
見学場所 九州電力送配電(株)新種子島発電所 新光糖業(株)中種子工場 2022年12月20日(火)
生物生産科 農業クラブ会長選挙
12月20日(火)に農業クラブの会長選挙が行われました。
生物生産科1・2年生からの立候補者が,
自分が会長になったときに,どんな活動をしたいか等,
それぞれの考えを述べました。
結果は,後日発表します。2022年12月15日(木)
第2回 進路セミナー
12月15日(木)14時40分から16時30分までの間で,本校にて1・2年生を対象に,第2回 進路セミナーが行われました。
学校別分科会(私大・短大・専門)
私大・短大・専門学校系ガイダンス
公務員対策講座 国公立対策講座
大学院生による進学講座
就職講演会
3年生就職決定者とキャリアガイダンススタッフ等による就職セミナー
進路講演会 2022年12月14日(水)
校内読書週間
12月12日(月)から16日(金)までの5日間を校内読書週間に設定して,各クラスで1日20分間の朝読書が行われております。