分類
2012年01月13日(金)
動画ニュース14「第6回文化祭」
種子島高校放送同好会がお届けする動画ニュース。2012年の第1弾は,昨年の11月11日(金)に行われた第6回文化祭の様子をお伝えします。
種子島高校の文化祭は,展示もステージも工夫がいっぱいです。その魅力を少しでも伝えられたらと考えて,放送同好会の生徒たちがニュースの内容を企画し,制作しました。どうぞご覧下さい。
2011年11月09日(水)
動画ニュース11「ホルスタイン共進会・地区予選」
9月27日に行われた「ホルスタイン共進会・地区予選」についてまとめた動画ニュースがやっと完成しましたので,公開いたします。
このあと,10月29日(土)に行われた鹿児島県大会でも2頭の牛が最優秀賞(1席)を受賞しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
本来は県大会前に公開すべきものだったのですが,制作スケジュールの遅れにより本日の公開になってしまいました。なお,鹿児島県大会の様子についても動画素材がありますので,来月には動画ニュースにまとめて公開する予定です。楽しみにお待ちください。
2011年09月25日(日)
動画ニュース09「ホルスタイン共進会に向けて②」
種子島高校放送同好会がお送りする「動画ニュース」。2学期第2弾は,いよいよ9月27日(火)に迫った「ホルスタイン共進会・種子島地区大会」に向けた取り組みをお伝えします。
8月に公開した第1弾では「ホルスタイン共進会とは何か」というテーマでお伝えしましたが,今回は大会本番に向けて追い込みをかける生徒たちの姿と,それを叱咤激励する先生方の姿を追っています。
8月後半から約1ヶ月かけて,生物生産科に所属する放送同好会の生徒たちが頑張って制作しました。どうぞご覧ください。
なお,ホルスタイン共進会の種子島地区大会は,9月27日(火)に中種子の種子島畜産市場で行われます。生物生産科・酪農班の生徒たちの頑張りに期待しましょう。
2011年08月25日(木)
【放送同好会】日本農業新聞に掲載されました
本日(8/25)付けの日本農業新聞に,本校放送同好会の「動画ニュース」のことが取り上げられました。機会がありましたら,どうぞご覧ください。
なお,ネット上では見出しのみ紹介されています(本日のみ)。
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/2011年08月04日(木)
動画ニュース07「ホルスタイン共進会に向けて①」
種子島高校動画ニュース第7弾は,9月に行われるホルスタイン共進会に向けた準備の様子をお伝えします。今回は第1弾で,準備を始めた悪戦苦闘の様子を中心にお伝えします。準備から追い込み,そして本番まで,計3回に分けてお伝えする予定です。
2011年07月28日(木)
動画ニュース06「第二種電気工事士・実技試験に向けて」2011年7月
種子島高校放送同好会がお送りする動画ニュース第6弾は,電気科2年生の取り組みをご紹介します。先日行われた第二種電気工事士・筆記試験ではみごと全員合格を成し遂げましたが,これに続く実技試験でも全員合格を勝ち取るため,生徒たちは必死に頑張っています。その様子をご覧ください。
2011年07月27日(水)
動画ニュース05「感動の瞬間に立ち会いました!」2011年7月
種子島高校放送同好会がお届けする種子島高校動画ニュース・第5弾のテーマは「牛の出産」と「子牛のその後」です。どうぞご覧ください。
2011年07月16日(土)
動画ニュース03「ものづくりコンテストに向けて」2011年7月
種子島高校放送同好会がお送りする動画ニュース・第3弾は電気科を取材しました。「ものづくりコンテスト・電気工事部門」に向けての生徒の取り組みと,それを指導する先生の姿を追いました。どうぞご覧ください。
2011年06月22日(水)
動画ニュース02「子牛が生まれました」2011年6月
種子島高校放送同好会がお送りする「種子島高校動画ニュース」。第2弾は「子牛が生まれました」です。どうぞご覧ください。
今回は,生物生産科の栗山先生に多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
【おことわり】このビデオのなかで「種子島高校では最近,夏にオスの子牛が,冬にメスの子牛が多く生まれている」という説明がありますが,これはここ一年間の種子島高校での動向を示したものであり,特に生物学的にそのような傾向があるわけではありません。誤解があるといけませんので,念のため申し添えます。