アーカイブ
2014年8月
2014年08月31日(日)
【行事予定】9月の行事予定
9月の行事予定です。■平成26年9月行事予定
(PDF 152KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2014年08月29日(金)
西之表市畜産共進会に参加しました
8月29日(金),西之表市畜産センターで第102回西之表市畜産共進会が行われました。本校からは第2部(生後12か月~16か月)に肉用牛部門で飼育している「はるみ号」と,引き手として肉牛専攻の荒河君が出場しました。
2部には西之表市の8校区から選ばれた23頭が出場し,予定時間を超える厳正な審査が行われました。「はるみ号」その中から最優秀賞2席を獲得し,9月10日(水)に行われる熊毛地区の共進会への出場権を得ました。熊毛地区共進会まであまり日にちもありませんが,生徒たちには飼育管理や調教を頑張ってほしいと思います。2014年08月28日(木)
JA種子屋久あぐりスクール
8月27日(水)13:00から,本校の農場で『JA種子屋久あぐりスクール』が行われました。島内のあぐりスクール会員(小学生)と引率者を合わせた15名が参加し,食農教育の一環として食品加工施設と牛舎の見学を行いました。また,育雛中のヒナについての説明を受けたあと,ヒナの移し替えの作業も行いました。2014年08月27日(水)
面接練習が続いています
9月16日からの就職試験開始に向けて,就職希望者のための面接練習が続いています。今週は月曜日から木曜日まで,教頭先生と進路指導部による面接指導が行われています。2014年08月26日(火)
人権同和教育研修
8月25日(月)午後,パソコン室で『人権同和教育研修』が行われました。これは教職員の人権同和教育に関する基本的な理解や知識を深め,また教職員の人権意識の高揚を図り,人権教育の目標を深く理解するために行われたもので,今回は県教育委員会人権同和教育課の今村 靖指導主事に講演していただきました。
講演では,人権に関わるいろいろな言葉の意味や重要性,人権教育をめぐる動きなどについて,今村指導主事に詳しく解説していただきました。また人権教育に関する具体的な指導方法のひとつである「リフレーミング」を職員同士で行い,体験的な学習の大切さを教職員自身が実感することができました。
お忙しいなか講演してくださいました今村指導主事,どうもありがとうございました。2014年08月25日(月)
種子島鉄砲まつりに参加しました
8月24日(日)、西之表市で行われた『第45回鉄砲まつり』に,種子島高校の生徒たちが手踊りで参加しました。先頭の女子バレー部の楽しいメイクは保護者の世代からの伝統だそうで,当日も一生懸命にお母さんたちがメイクを施していました。
また,放送部の生徒2名は,太鼓山行列や南蛮パレードの解説アナウンスを読むお手伝いをしました。これからも,種子島高校は地域の行事のお手伝いを頑張ります。2014年08月22日(金)
平成26年度よらいきカレッジ
8月22日(金)午後,本校の普通科の生徒と生物生産科・電気科の希望生徒を対象にした「よらいきカレッジ」が行われました。これは県内・県外のさまざまな大学・短大の先生方による出前講義を実施していただくものです。普段の授業とは違うさまざまな分野の学問に触れることで,生徒の視野を拡げることを目的に,毎年実施しています。
今回は7大学から8名の講師の方々にご来校いただきました。講義していただいた内容は次の通りです。
・人文「大学で学ぶ,メディアを学ぶ」
鹿児島大学法文学部人文学科 太田 一郎 教授
・国際関係「国際関係学へようこそ」
北九州市立大学外国語学部国際関係学科 山本 直 准教授
・経済・経営
「鐘紡のブラジル移住事業とアグロフォレストリー」(森林事業)
佐賀大学経済学部経営学科 山本 長次 教授
・農業「食品の健康機能を科学する」
鹿児島大学農学部生物資源科学科 侯 徳興 教授
・工・環境
「量子の不思議な世界と最先端材料科学
~君もノーベル賞が取れる!?~」
九州大学工学研究院 エネルギー量子工学部門 田中 悟 教授
・工・情報
「もてる男の顔認証-バイオセキュリティの世界-」
九州工業大学工学部電気電子工学科 近藤 浩 名誉教授
・看護「のさりの文化と看護~大学で看護を学ぶ~」
熊本保健科学大学保健科学部看護学科 竹熊 千晶 教授
・幼児教育・保育「子どもの生活と遊び」
鹿児島女子短期大学児童教育学科 丸田 愛子 講師
お忙しいなか種子島まで足をお運び下さいました先生方,どうもありがとうございました。2014年08月21日(木)
就職希望者への面接指導
昨日(21日)午後から,進路指導部による就職希望者への面接指導が始まりました。本日(22日)までの2日間で約50名の生徒が面接指導を受け,また来週は教頭と進路指導部による面接指導が,9月初めには校長と進路指導部による面接指導が行われます。
また,今回はハローワーク熊毛から2名の担当者にご来校いただき,一部の生徒の面接指導を行っていただいています。学校の教員とは違う,専門家ならではの指摘に認識を新たにする場面も多くあります。お忙しいなか恐縮ですが,本日まで生徒たちのことをどうぞよろしくお願いいたします。2014年08月20日(水)
救命救急研修会
今日から3日間,職員を対象とした救命救急研修会が保健室で行われています。これは生徒に万一の事態が起こった際に迅速に対応できるように開かれたもので,心臓マッサージや人工呼吸,AEDの使い方について,時間を決めて教員が3グループに分かれて学んでいます。
お忙しいなか,講師をお引き受け下さっている西之表消防組合の皆さん,どうもありがとうございます。2014年08月19日(火)
先輩も頑張っています[32](有)MAMBO(愛知県)
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成21年度・普通科卒
【企業名】
有限会社MAMBO
<美容室>(愛知県)
【仕事の内容】
・シャンプー,お顔そり,マッサージ
・ヘッドスパ,カラー,パーマ
・カット,エステ
【後輩たちに伝えたいこと】
・MAMBOは理容と美容,両方の技術を身につけることができます!
・スタッフ全員が,仕事でもプライベートでも親身になってくれるので,やりがいもあり,とても楽しく働くことができます。
・お客様をきれいにすること,自分もオシャレに興味を持つことで,もっとやりがいのある仕事になると思います。◆ご協力ありがとうございました◆2014年08月18日(月)
卒業生と語る会
今日から後期の夏季課外が始まりました。今日から28日まで,普通科の生徒たちは毎日勉強を頑張ります。また,就職試験を控えた生物生産科・電気科の生徒たちも,履歴書作成や面接指導を受けるために頑張ります。
今日は午後から,1年生の普通科の生徒全員と,生物生産科・電気科の希望者の生徒を対象にした「卒業生と語る会」が行われました。今回は本校4期生の卒業生5名に出席してもらい,社会人や大学生として活躍している今の立場から,後輩の皆さんに向けたメッセージを述べてもらいました。
「あの頃は勉強しているつもりだったが,いま振り返ってみると,勉強している“つもり”に過ぎなかったのかもしれない」「今のうちに,できることに1つでも多く取り組んでほしい」といった先輩方の1つひとつの言葉にはとても重みがあり,聞いている生徒たちもとても真剣な表情で受け止めていました。
お忙しいなか後輩たちのために頑張って下さった卒業生の皆さん,どうもありがとうございました。2014年08月08日(金)
【放送部】南日本新聞に掲載されました
7月のNHK杯全国高校放送コンテスト全国大会の結果について,南日本新聞に取り上げていただきました。8月8日(金)に掲載されます。南日本新聞のホームページ上でも一部ご覧いただけます。
種子島高が3年連続入賞 全国放送コン(南日本新聞サイト)
◯『キャプテンのユウウツ』種子島高校放送部制作
第61回NHK杯全国高校放送コンテスト
ラジオドキュメント部門 優良賞
(全国大会エントリー185作品中5位〜10位)2014年08月07日(木)
旧ブログ・掲示板を廃止しました
諸般の事情により,旧ブログと掲示板を廃止しました。
旧ブログで掲載していた写真も削除しています。
学校へのメッセージがありましたら,
ブログ右下の「メールを送信」から電子メールにてお送りください。2014年08月04日(月)
【軽音楽部】かもめ祭りで演奏しました
「軽音楽同好会」が,今年度の生徒総会で部への昇格を認められ「軽音楽部」となりました。そして,7月19日(土)に鴨女町で行われた「かもめ祭り」でバンド演奏を行いました。2014年08月02日(土)
【吹奏楽部】第9回定期演奏会
8月2日(土)14:00から,西之表市民会館で種子島高校吹奏楽部の第9回定期演奏会が行われました。3年生の部員3人にとって,これが最後の舞台となりましたが,最初から最後まで非常に充実した,楽しい内容の演奏会になりました。また,開演前の早い時間から,たくさんのお客様にご来場いただきました。部員たちにとって大きな励みになったと思います。
演奏会の最後に,今年の3月に転勤した中尾麻里先生から3年生の部員一人ひとりに向けてメッセージが届けられると(現顧問の今村先生が代読),生徒たちは感極まって涙を流していました。これまでの経験を糧にしながら,これから次のステージに向かって頑張っていってください。2014年08月01日(金)
単車通学生実技講習会
7月4日(金)午後,種子島自動車学校で単車通学生向けの実技講習会が行われました。お忙しいなか、生徒たちのために講習を行って下さった関係者の皆様,どうもありがとうございました。