アーカイブ
2012年7月
2012年07月31日(火)
人生で一番熱い夏
生物生産科の3年生の生徒たちです。課外はありませんが,午前中からずっと,担任の先生と一緒に就職試験の準備を頑張っています。
高校卒業後,すぐに就職する生徒たちにとっては,この夏が最後の夏休みです。そして,人生の中で一番熱い夏かもしれません。
あの時ああすれば良かった,こうすれば良かったと後悔することが少しでも少なくなるように,いま出来ることをしっかり頑張ってほしいものです。
2012年07月30日(月)
応援団の練習風景
1・2年生の前期夏季課外も,早いもので明日までとなりました(3年生については,3日金曜日まで課外が行われます)。
夏休みが終わると,すぐに体育祭が行われます。この体育祭に向けて,応援団の生徒たちが毎日,午後から練習に励んでいます。
写真は2年生の生徒たちで,職員室下の木陰をうまく利用しながら,練習しては休み,練習しては休みを繰り返しています。
毎日暑くて大変でしょうが,熱中症に気をつけて,楽しみながら練習を続けてください。
2012年07月27日(金)
【放送部】NHK杯全国大会で「優良」「制作奨励」
7月24日~26日まで東京都の国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホールで行われた「第59回全国高校放送コンテスト」に,本校放送部の生徒たちが4名参加しました。
今回は「テレビドキュメント部門」「ラジオドキュメント部門」「創作ラジオドラマ部門」の計3部門でのエントリーとなりましたが,このうち「テレビドキュメント」「ラジオドキュメント」の2作品が準々決勝の審査を突破し(全196作品中40作品),準決勝に進出しました。
26日の朝,NHKホールで行われた決勝戦の舞台に上がることはできませんでしたが,「ラジオドキュメント部門」に出品した番組『理想と願いと現実と』が優良賞(全国5~10位相当),また「テレビドキュメント部門」に出品した番組「目標がくれるチカラ」が制作奨励賞(全国20~40位相当)をそれぞれ受賞しました。
昨年度は全国大会出場権を得たものの,計画停電の影響により予備審査が実施されることとなり,これを突破することができませんでした。今年は準決勝まで進むことができ,2つも全国大会の賞状を得ることができたので,生徒たちにとっては良い励みになったと思います。
なお,すべての日程が終了した後にNHK放送センターで行われた「Nコン番組制作セミナー」にも本校生徒が参加し,プロの番組プロデューサーやカメラマン,音声技術の方々のコメントや指導に大きな刺激を受けていました。
今回の全国大会や番組制作セミナーを通して得られたものを次の番組制作に活かして,これからも頑張ってほしいと思います。
2012年07月27日(金)
【動画】種子島高校 校歌紹介(H24入学式)
少し遅くなりましたが,本校の入学式で毎年行われている『校歌紹介』の様子をお伝えします。
これは本校の生徒会や文化系・体育系の部活動生たちが新入生の前で,入学式の後に本校の校歌を唄って紹介するもので,本校の伝統の1つとなっています。どうぞご覧ください。
2012年07月26日(木)
【放送部】「テゲ2ハイスクール」収録
先週の金曜日(20日)の午後,MBC南日本放送の岩崎弘志アナウンサーが本校を訪問し,ラジオ番組の収録を行いました。
毎週日曜日の14:00から放送されている「岩崎弘志のテゲ2ハイスクール」では,毎週いろいろな学校の生徒たちが参加してそれぞれの学校のPRを行っています。今回は本校放送部の生徒たちを中心に,種子島高校のPRや人気の先生を取り上げようということで,お昼から夕方まで,さまざまな素材の収録を行いました。
保健体育科の佐藤先生の取材では,本校放送部の生徒がインタビューをうまく進められずに戸惑うなか,次から次へと話題を拡げてさまざまな角度から先生の魅力を引き出していました。
また,学校内を周りながらの素材収録では,電気科の実習室や生物生産科の農場などを周りながら,ラジオを聴く人にその様子が伝わるように詳細にわたるレポートを行っていました。牛の鳴き声をうまく録音するために,農場にも2回足を運んでいました。
放送部の生徒たちにとっても,プロのレポートやインタビューの姿勢を直接観るのは強い刺激になったようです。お忙しい中本校を取材してくださり,どうもありがとうございました。
なお,今回の取材の様子は8月12日(日)に放送される予定です。
2012年07月25日(水)
Good bye! SILVIA
種子島高校で2年間,生徒たちに楽しく英語を教えてくださったALTのシルビアさんが退職することになり,20日の終業式のあとに離任式が行われました。
「種子島のみんながとても好きでした」「種子島の生活はとても刺激的でした」と英語と日本語の両方で話してくれたシルビアさんは,このあとタイに渡り,ボランティアとして活動するそうです。
シルビアさんのこれからのご活躍をお祈りします。
2012年07月24日(火)
山下晴道先生からのパリ便り Part05[後編]
←「鏡の回廊」です。
第1次大戦終結の「ヴェルサイユ条約」もここで交わされました。→ポルトガルのアーティストの作品です。鍋でハイヒールを制作しています。女性の働く美について表現されています。
←同じく、ポルトガルのアーティストの作品です。日本と違い,伝統的な建築物内にも,こうして現代的な作品が普通に展示されているんです。
★★★山下先生,いつもありがとうございます。
それぞれの作品の持つ迫力に圧倒されますね。「こちらは、まだ長袖、夜は毛布、ユニクロにはダウンジャケットのコーナーが…
と、いった具合でどうも、調子が狂ってしまいそうです」とのことですが,体調管理にはくれぐれも気をつけて,次の作品に向けた充電を行ってください。次の写真を楽しみにしています。
2012年07月24日(火)
山下晴道先生からのパリ便り Part05[前編]
現在,パリに留学中の芸術科・山下晴道先生から新しい写真が届きましたのでご紹介します。
★★★
宮殿中央格子門の紋章です。→
太陽神アポロンとルイ家の”L”がデザインされています。←「ヘラクレスの間」の天井画です。奥行きが出るよう計算された構図になっています。
→各室が優雅な天井画によって飾られています。
また,豪華なシャンデリアが設置されていました。↑宮殿内から敷地の庭園を撮影しています。あまりにも広大なため,最後までは到底見えません。その昔,敷地内では貴族による狩猟も行われていました。
【後編に続く】
2012年07月23日(月)
つばめ
正門を入ってすぐ,管理棟と教室棟をつなぐ渡り廊下のすぐ下に,つばめが巣を作っています。
もうすぐ巣立ちを迎えるのか,巣の主は学校中をあちこち飛び回っています。したがって,巣の中は空っぽなことが多いです。
まだ上手く飛べないためか,時折生徒玄関前の地面で休んでいる姿も見られます。
暑い夏を乗り越え,秋を迎えたころに温かい南国へと移動し,越冬するようです。
2012年07月23日(月)
県学校農業クラブ連盟各種発表大会
去る6月13・14日にいちき串木野市で行われた「県学校農業クラブ連盟各種発表大会」に,本校の生物生産科の生徒たちが出場しました。
意見発表「食料・生産」の部に出場した生物生産科2年の竹生和樹君が優秀賞を受賞(残念ながら九州大会への出場権は得られませんでした),また,意見発表「文化・生活」の部に出場した生物生産科1年の荒河慣太君も優秀賞を獲得しました。
さらに,生物生産科1年の長瀬俊樹君が,大会スローガンの部で最優秀賞を受賞しました。
【発表規定】区分 食料・生産の部
1.食料生産や食品加工に関すること
2.食料や食品の経営・流通に関すること
3.草花や木材,林産加工などを含めた生産と
その生産に関わる経営や流通に関すること区分 文化・生活
1.文化や交流に関すること
2.生物の活用に関すること2012年07月22日(日)
進路だより進学編「羅針盤」2012年7月号
進路指導部発行「羅針盤」
2012年7月号をお届けします。■「羅針盤」2012年7月号
(7月20日発行,PDF 412KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2012年07月21日(土)
1学期終業式・表彰式
昨日は1学期最終日。朝から大掃除でたくさんの汗をかいたあと,体育館で終業式が行われました。
まず初めに宇宙作文コンクールの表彰が行われ,3名の生徒が表彰状と副賞を受け取りました。また。漢字検定2級の合格者が2名,そして「お口の健康有料児童生徒」として1名の生徒がそれぞれ表彰状を受け取りました。
式辞では政元校長が「1学期はそれぞれの目標に向かってよく頑張った。明日から夏休みだが,特に3年生は就職・進学それぞれの目標に向かってしっかりとがんばり抜いてもらいたい」と生徒たちにメッセージを贈りました。また,生徒指導部・保健部の先生方からも,夏休みの過ごし方について注意がありました。
来週の月曜日から,普通科の生徒たちは夏季課外,生物生産科の生徒たちは農場当番,そして電気科の生徒たちは資格試験のための準備と,それぞれ夏休みも関係ありませんが,身体には十分に気をつけて,元気に2学期を迎えてほしいと思います。
2012年07月20日(金)
クラスマッチ
7月18日午後から19日にかけて,クラスマッチが行われました。前日からの悪天候でどうなることかと心配していましたが,生徒たちの普段の行いが良かったのでしょうか,両日とも晴天に恵まれました。
今回は「バレーボール」「ソフトボール」「卓球」の3種目でクラス対抗戦が行われ,それぞれのクラス・チームが優勝目指して熱戦を繰り広げました。学校中のあちこちで歓声があがり,好プレーには大きな拍手が贈られていました。
また,今回のクラスマッチは,新生徒会執行部として初めての大きな行事となりました。執行部の生徒たちは緊張しながらも,一生懸命にあちこち駆け回りながら運営をがんばっていました。
【試合結果】
男子バレーボール
優勝:電気科3年 準優勝:電気科2年A女子バレーボール
優勝:3-2 準優勝:3-3男子ソフトボール
優勝:普通科2年 準優勝:普通科3年B女子ソフトボール
優勝:生物生産科・電気科3年合同チーム
準優勝:3-1卓球
優勝:3-2
準優勝:生物生産科・電気科3年合同チームこの2日間で各クラスの親睦が急速に深まり,夏季休暇を前に良い思い出づくりができたようです。
2日間の熱戦,本当にお疲れさまでした。
★このエントリの写真は,すべて写真部が撮影しました。
2012年07月19日(木)
先輩も頑張っています[5]熊毛地区消防組合
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【企業名】
熊毛地区消防組合
<勤務場所は西之表消防署>【仕事の内容】
・火事が起こった際の,
消火活動や原因調査
・体力づくりや訓練
・夜中の通信勤務(電話の受付)
・毎朝夕の車輌点検や器具点検
・学校や事業所での避難訓練や立入検査
・届出など書類の受付・事務処理 など【後輩たちに伝えたいこと】
自分の好きな仕事じゃないと,せっかく就職しても楽しくないと思います。自分の好きな仕事に就くことができるように,今できることを精一杯努力して頑張って下さい。◆ご協力ありがとうございました◆2012年07月18日(水)
【野球部】緒戦突破!
昨日(17日)鴨池市民球場で行われた第94回全国高校野球選手権鹿児島大会の2回戦に,本校野球部が出場しました。
選手全員が攻守ともに見事な活躍を見せ,薩南工業高校に対し11-4で快勝することができました。
また,試合に出場できなかった生徒たちも,全員が大きな声を出して一生懸命に応援していました。
次回の試合は20日(金),出水商業と戦います。
→雨天のため順延となりました。
次の試合は21日(土)です。2012年07月18日(水)
緑のカーテン
これは,教室を覆う「緑のカーテン」を作るために生徒たちの手によって設置されたものです。地面から伸びる朝顔のつるが,毎日少しずつ伸び始めています。
昨年はプランターに植えたところ,根がうまく張らなかったそうで,今年はきちんと地面を耕して準備万端ということです。今年こそはたくさんの朝顔が花を咲かせて,生徒たちの暑い夏が少しでも涼しげになれば良いですね。
2012年07月17日(火)
学校だより「くろしお」第44号
学校だより「くろしお」第44号
(2012年7月号)をお届けします。■「くろしお」2012年7月号
(7月17日発行,PDF 413KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2012年07月17日(火)
動画ニュース20「ロケットの打ち上げ」2012年7月
種子島高校放送同好会がお送りする動画ニュース。最近はコンテスト向け作品制作に追われて制作ペースがかなり落ちていますが,やっと新作が完成しました。
今回は,5月に行われたH-ⅡAロケットの打ち上げについて取り上げています。宇宙ヶ丘公園から見える打ち上げの様子や,生徒たちへのインタビューなど充実した内容です。どうぞご覧ください。
2012年07月16日(月)
バイオ苗引き渡し式
先週の金曜日(13日),10時から生物工学温室前において,優良系統サツマイモ(バイオ苗)の引き渡し式が行われました。
バイオ苗とは,本校生物生産科植物バイオ班の生徒たちが種子島名産の安納イモをはじめとする3品種の苗を無菌培養したもので,病気に強い特徴があります。
引き渡し式では,長野力西之表市長から「安納芋は,あと一歩で全国ブランドとして定着できそうなところまで来ている。品質の良いイモを安定して供給することが全国ブランドへの道であり,このようなすばらしい苗をいただいてありがたい。」との言葉をいただきました。
その後,生徒たちから西之表市・中種子町・南種子町・JAの各代表者の方々に「安納紅」「安納こがね」「種子島ゴールド」の3品種のバイオ苗が引き渡され,式は無事に終了しました。
生物生産科の植物バイオ班では,今後もバイオ苗の培養を続けていきます。生徒たちが,自分たちの活動が種子島の農業に貢献していることを実感し,今後の学習に弾みをつけていってくれればと思います。
2012年07月15日(日)
避難訓練
12日(木)の午後,種子島沖で震度4の地震が発生したとの想定で避難訓練が実施されました。
あらかじめ教室で待機していた生徒たちは,教頭先生による緊急放送が流れたあと,各教室から整然と校庭まで移動し,避難を完了させました。
終了後に行われた消防署の方からの講評では、「訓練の場で避難行動ができるのは、高校生ではあたりまえ。想定外の出来事が起きたときにも,冷静に行動できるようにしてください」とのお話をいただきました。また,教職員に対しても「先生方も訓練の時には見学者の立場ではなく,当事者としてどのように生徒の安全を確保するか,考えて」という厳しいコメントをいただきました。
その後,救護班や消火班といった緊急時の係分担についての確認を行って,避難訓練は無事に終了しました。
種子島高校は海抜90mの高さにあります。津波の被害を直接受けることは考えにくいかもしれませんが,いざというときには避難所としての役割が求められることになります。これからも,学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。
2012年07月14日(土)
先輩も頑張っています[4](南日本電設)
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【企業名】
(株)南日本電設
<勤務場所は種子島空港内>【仕事の内容】
・朝の点検作業
・空港にある滑走路灯や
誘導路灯などの点検や手入れ
・点検の記録
・灯器の交換など【後輩たちに伝えたいこと】
・まずは,遅刻しないこと。
入社して最初に言われました。自分が遅刻することのないように,いつも20分前には着くようにしています。どうしても遅れる場合には上司に連絡しています。・報告・連絡・相談
社会人として最も大切なことです。[報告]上司から「あの仕事は終わったか?」と
言われる前に,こまめに報告する。[連絡]「これくらいのことは言わなくても」と
自己判断せずに,細かく上司に連絡する。[相談]一つでも気になることがあれば,上司に相談する。
以上の[報][連][相]をできるようになってください。
最後に,高校生のうちにやっておいたことが良いこととして,資格取得,字をきれいに書くことなどが挙げられます。自分ができそうなことは,できるだけ多く取り組んだ方が良いと思います。
就職を希望している人は,いまの高校生活を大切にして,充実した毎日を送ってください!!
◆ご協力ありがとうございました◆2012年07月13日(金)
体育祭学年練習
2学期の初め,9月8日(土)に行われる体育祭に向けて,今週から各学年ごとに分かれての学年練習が始まりました。11日(水)はあいにくの雨で校庭が使用できませんでしたが,4限目~6限目にかけて3年生を対象に,体育館での練習を行いました。
3年生にもなると,集合,整列,校歌斉唱など全ての動作をスムーズに,正確に行うことができています。また,この日はフォークダンスの練習も行われ,生徒たちは配置の確認や簡単な踊りの練習などを楽しそうに行っていました。
3年生は毎日,進学・就職の準備に追われて大変です。でも,楽しむときには思いっきり楽しんで,メリハリをつけて楽しく毎日をすごしてほしいものです。
2012年07月12日(木)
先輩も頑張っています[3]種子屋久農業協同組合
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成23年度・普通科卒【企業名】
種子屋久農業協同組合【仕事の内容】
・窓口対応
・伝票整理
・肥料・飼料・農薬の運搬
・電話対応などを行っています。【後輩たちに伝えたいこと】
・挨拶の徹底
・ハキハキと話すこと
・パソコンには慣れておくこと
・簿記を習っていれば,少し仕事が覚えやすくなると思います。
・勉強の出来・不出来よりも,
自分で考えて行動できる人間が求められます。◆ご協力ありがとうございました◆2012年07月12日(木)
単車通学生実技講習会
7月11日(火)・12日(水)の2日間,午後の時間帯を使って種子島自動車学校で『単車通学生実技講習会』が行われました。これは毎年,学校に単車で通学している生徒たちを対象に,事故防止や運転技術の向上を目的として行われているものです。今年は約80名が参加しました。また,2日目の講習については種子島警察署から白バイ警官の方にもご指導をいただきました。
生徒たちは講習の中で,「正しい姿勢で走行しないと,いざという時の回避行動をうまく取ることができない」「一時停止する際は,特に左足をしっかり地面につけること」など,具体的かつ丁寧な指導を受けていました。
また,警察署の方から「昨年度に比べ,スピード違反や交通マナーに関する高校生への苦情は減っている」といのお話しをいただきました。また,これからの季節,夏祭りなどの場で「ついうっかり」「軽い気持ちで」バイクを貸したりすることによって無免許運転や飲酒運転のほう助にならないように気をつけてください,とのコメントもいただきました。
単車通学生の皆さん,事故にはくれぐれも気をつけて,これからも楽しい学校生活を送っていきましょう。
2012年07月11日(水)
七夕に願いを込めて
現在,本校家庭科室の前にきれいな七夕飾りが飾られています。
左側の飾りは,総合選択で児童教育を選択している生徒たちが飾り付けを担当しました。
また,右側の飾りには生徒・職員が持ち寄った「願いの短冊」が数多く取り付けられています。
一つひとつの短冊を眺めていると,それぞれに個性があって,とても面白いです。
この飾りは当分の間,飾られているそうです。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。また,商業科パソコン室の前にも七夕飾りがおいてありますので,こちらもどうぞご覧ください。
2012年07月10日(火)
人権同和教育職員研修会
昨日の夕方,パソコン室で「人権同和教育職員研修会」が行われました。これは鹿児島県の教職員として備えておくべき人権に対する知識,人権尊重の理念,そして鹿児島県の人権教育の目標について再確認するために行われたものです。
今回は県教育庁人権同和教育課の中村浩一さんを講師にお迎えして,人権に関する基礎知識に加えて,同和問題についてのこれまでの歴史的経緯や,進路保障に対する取り組みについても勉強しました。
同和問題に関する研究が進んでいくなかで,教科書の身分制度に関する説明が変化してきていること,またかつての「社用紙」にどのような記入項目があり,それがどのような経緯で現在の「統一応募用紙」に置き換わっていったかなど,さまざまな資料を用いながら丁寧な説明が行われました。
最後に,人権教育に係る3つのキーワードとして,子供に対し「見つめる」「思いをめぐらす」「向き合う」姿勢が大切であること,そして,子どもの自尊感情を育成するために「認める」「認められる」という体験が大切であるということを確認して,研修会は終了しました。
人権教育,同和問題などについて「わかっている」つもりでも,いろいろなお話を聞いてみると実は「わかっていなかった」「理解不足だった」ことがよくあるものです。今回の研修は,我々にとって非常に大切な経験となりました。わざわざ種子島まで足をお運びくださいました中村さん,どうもありがとうございました。
2012年07月09日(月)
「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーンに参加しました
7月7日(土)午後から行われた「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーンに,本校から16名の生徒が参加しました。
これは西之表保健所が主催して毎年行われているもので,サンシード・だいわ西之表・コスモタウンの3箇所に分かれ,『薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」世界から薬物乱用をなくすために国連支援募金をお願いします』と道行く人々に呼びかけるものです。
当日は途中から激しい雨に見舞われて途中解散となってしまいましたが,生徒たちはそれぞれの担当場所で一生懸命に自分の仕事を行っていました。生徒の皆さん,引率された先生方,どうもおつかれさまでした。
2012年07月05日(木)
体育祭の選手決め
水曜日の1限目に特設のLHRが設定され,9月に行われる体育祭の選手決めが行われました。
生徒が一カ所に集まって話し合いをしているクラスもあれば,体育委員が黒板に書きながら呼びかけをするクラスがあったり,あるいは女子生徒2人が音頭を取ってどんどん選手決めを行っていったりするところなど,それぞれのクラスごとに選手の決め方もさまざまでした。
あと,勝利のためには情報収集も大切です。隣のクラスの様子がどうなっているのか,お互いに偵察し合っている様子があちこちで見られました。
今年の体育祭は9月8日(土)に行われます。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
2012年07月04日(水)
お願いの準備
家庭科の先生方が,七夕の飾りに使うための竹を準備していました。生物生産科の先生方に切ってきていただいたそうです。
これから,生徒たちの手によってきれいに飾り付けられるのでしょうね。完成が楽しみです。
2012年07月02日(月)
生徒会役員任命式
今朝,体育館で生徒会役員の任命式が行われました。今回の生徒会役員改選の結果,生徒会長に任命された普通科2年の石原一将くんに対し,教頭先生から任命証が手渡されました。
その後,新生徒会長から全校生徒に向けて,副会長・書記・会計の各役員の紹介が行われました。
新生徒会の活動は今月後半からとなります。自分たちの学校をより良くしていくために,頑張ってください。