2016年6月
2016年06月30日(木)
6月30日(木)に、進学相談会がホテルニュー種子島で開催されました。50校を超える大学、短期大学、専門学校の方が会場まで来ていただいて、生徒の質問に答えて下さいました。どこの学校に進学するかは、生徒にとって大切な問題です。生徒は、来ていただいた担当の方と相談することで、自分の進路を安心して決めることができます。気軽にオープンキャンパスに参加をすることができないので、良い機会となったと思います。
2016年06月29日(水)

1学期も最後の月になりました。期末考査も終わり、1,2年生はホッとしている人もいると思います。しかし、3年生は進路へ向けて大切な時期になります。明るい将来になるように頑張ってください。2学期の大きな行事の1つである体育祭(9月10日(土))の練習が始まります。蒸し暑い日が続いていますが、体調管理をしっかりし、高校生活を充実したものにしてもらいたいです。
2016年06月28日(火)
6月28日(火)に第1回中高連絡会が行われました。14時30分に開会し、約2時間、本校の現状についての説明や、相互の情報交換を行いました。生徒のことをよく理解するために大切な時間となりました。今後もご協力よろしくお願いします。
2016年06月27日(月)


6月24日(金)に種子島自動車学校にて単車通学実技講習会が行われました。本校では現在50名を超える原付通学生がおり、これから1年生も増えてきます。原付通学による事故を絶対に出さないように、本校では毎年、自動車学校の協力のもと講習会を実施しております。原付は便利な一方で大変危険な乗り物です。絶対に本校生徒から被害者加害者を出さないようにと指導しておりますが、近隣にお住みの方々もお気付きの点がありましたら本校までご連絡いただけると助かります。

2016年06月24日(金)

6月24日に交通安全教室を行いました。車載カメラのデータを解析した映像を見せていただき、交通事故を身近に感じることができました。今日で期末考査が終了しました。また、あと1ヶ月で夏休みに入ります。生徒にとって落ち着いて行動してもらう良い機会になったと思います。
2016年06月22日(水)
3年生の畜産専攻生が鶏舎の屋根補修を行いました。最近,経年劣化で雨漏りするようになったため,補強用の垂木(45×60mm)を鶏舎の内側に固定し,屋根に畜舎用の波板を縦に2枚づつ打ち付けました。生徒は,足場の悪い中,慣れない手つきで波板用の傘釘根気強く打ち付けていました。生徒の皆さん,これからもさまざまな経験を積んで,社会に適応できる能力を築いてください。雨漏りがなくなりニワトリも喜んでいる事でしょう。



2016年06月21日(火)

生徒会役員選挙の結果生徒会執行部が決定し、6月20日(月)に、任命式が行われました。会長は2年1組村川さん、副会長は生物生産科2年荒牧さん、1年2組宮本さん、書記は電気科2年坂元くん、生物生産科1年古田くん、会計は2年2組松田くん、1年1組日笠山さんとなりました。種子高生全員で生徒執行部を支え、生徒会活動を盛り上げてくれると思います。
第10期生徒会執行部の皆さん、創立10周年という節目で生徒会活動も大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
2016年06月20日(月)




6月18日に種子島高校PTAミニバレー大会が行われました。クラス対抗で100名程参加をしていただきました。決勝トーナメントには、普通科2年2組と電気科1、2、3年の4チームが進みました。優勝は電気科3年チームでした。夕方は交流会も行われ70名程参加をしていただきました。今年度も多くの保護者に参加をしていただき、良い時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

2016年06月17日(金)



5月11日(水)課題研究の時間に生物生産科3年生の肉牛専攻生が和牛舎の看板設置を行いました。この看板は,昨年の課題研究で1年かけて,図案作成後,電動トリーマーでの型どり,彫刻刀での手作業による仕上げ彫り,ニス塗りなどをして完成したものです。今年度,設置場所を専攻生で検討し,道路沿いの見やすい場所に設置する事になりました。肉牛専攻生の皆さん,昨年の専攻生の思いを引き継ぎ,肉牛の飼養管理と共に県畜産共進会出場を目指し頑張ってください。
2016年06月16日(木)



男子の部が5月23日(月)~25日(水)に桜島総合体育館及び同補助体育館で行われ,本校から10名が参加しました。団体戦では,主力の電気科3年池村・柿山と実力を付けてきた2年坂元,加えて力のある1年柿山・瀬﨑の活躍でベスト8まで勝ち進めた。また,個人戦でも池村が5回戦,柿山が4 回戦で共に鹿工戦で敗退したものの実力を十分発揮した試合展開を見せてくれた。池村キャプテンが練習を主導し,土日や年末年始,GWなど殆ど休み無しで続けた成果が出せました。種子島高校バド部のために本当によく頑張ってくれたと思います。お疲れ様でした。
2016年06月15日(水)



女子の部は5月26日(木)~28日(土)に桜島総合体育館及び同補助体育館で行われ,本校から9名が参加しました。 女子は,団体戦3年3名,2年2名のオーダーで1回戦吹上に勝利したものの2回戦で第2シードの鹿児島に敗退した。対戦内容は,上位戦に匹敵するもので,種子島の実力を発揮できた試合であった。個人戦でも強豪校の鹿児島に河内姉妹組と阿世知・加世田組が3回戦で,押領司・濱尾組が4回戦で敗退。遠藤・山﨑組は2回戦で第1シードの鹿女子に敗退。また,シングルスでは8人中4人が3日目の3回戦へコマを進めた。チームとしてそれぞれが十分に力を発揮してくれたと思います。お疲れ様でした。
2016年06月14日(火)

6月7日(火),普通科3年1組の生徒たちを対象に,東京大学総長室特任准教授の菊池康紀先生と,東北大学大学院准教授の福島康裕先生のお2人による「プラチナ社会講座」の授業が行われました。
これは,東京大学と種子島の1市2町が連携して「プラチナ社会」(持続可能な社会システム)を創造していく取り組みの一環として,本校では2015年3月から行われているものです。
今回は3月6日に開催された西之表市主催のシンポジウムで行った発表についての総括ということで,生徒たち自身が考えた観点から,それぞれ100点満点で評価をしました。自分たちで「どこがよかったのか」「どこが足りなかったのか」と考えることで,発表を行った内容に対する理解がさらに深まったようです。
2016年06月13日(月)

6月7日・8日にかごしま県民交流センターにて「第63回NHK杯全国高校放送コンテスト県予選大会」が行われました。本校は番組部門に4作品出品し,ラジオドキュメント「ひとりになりたい」が最優秀賞,テレビドキュメント「積み重ねてきたもの」が優秀賞,ラジオドキュメント「将来」が優良賞をいただきました。3年部員森永愛音さんが制作した「ひとりになりたい」と1年生部員全員で制作した「積み重ねてきたもの」は,7月25日から東京で行われる全国大会への出場が決定しました。本大会でも入賞できるように頑張ります。

2016年06月09日(木)




6月9日に生徒会役員改選が行われました。主権者教育の一環として、実際の選挙に使用しているものを西之表市役所から借りて行いました。生徒会、選挙管理委員を中心に準備を進めてきました。生徒たちは、色々な角度から選挙を知り、責任感を養う機会となったと思います。今年の7月には、参議院議員選挙、鹿児島県知事選挙が行われます。選挙に対して関心を深めてほしいと思います。
2016年06月08日(水)
平成28年5月1日(日)に西之表市体育館で第17回種子島オープンバドミントン大会が行われ本校バドミントン部も出場しました。この大会は島内外から多くのバドミントン愛好家が参加します。本校からの参加も毎年恒例となっており,春季地区大会,5月末の県大会に向けた試合練習としても重要な大会となっています。
今年度はダブルスの組合せを大幅に変更したため,生徒たちにとっては,またとない機会で,試合後も撮影したビデオで二人の動きを再確認していました。
バド部の皆さん,地区大会・県大会ともにいい成果が得られるように頑張ってください。




2016年06月07日(火)




6月4日(土)にものづくりコンテストが行われ、本校からはE3の竹迫和馬くんが出場し、電気工事部門第五位に入賞して優良賞として表彰されました。竹迫くんは4月からものづくりの練習をはじめ、部活が終わった後に毎日夜九時頃まで練習してきました。2時間で課題を完成させるコンテストで、本番では大きなミスもありましたが、しっかりと時間内に挽回し完成させることができました。
2016年06月06日(月)

6月5日(日)、鹿児島大学で第二種電気工事士筆記試験を電気科2年生全員(25名)が受験しました。この国家資格受験のために、約半年勉強をしてきました。電気科として絶対合格したい国家試験の一つであります。第二種電気工事士の資格は、今回の筆記試験と7月24日に鹿児島市内で行われる実技試験に両方合格することが必要になります。筆記試験の合格率は60%、実技試験の合格率は70%、単純に計算して1回で合格する確率は40%となります。最後まで諦めずに頑張ってくれることを信じています。
2016年06月03日(金)




平成28年5月10日(火)食品製造の授業で,生物生産科3年生の畜産コース生が,タンカンジュースの製造実習を行いました。本校では,地元産の原料にこだわり,イチゴやパッションフルーツ・タンカンなど種子島産を使用した加工品製造を行っています。タンカンジュースも昨年度,原料のタンカンを種子島の選果場から購入し,皮むき後,果汁を搾り,一斗缶に保管しておいたものを使用します。例年,原料として2・3t購入していますが,昨年は,青果用の需要が高く,思うように購入できませんでした。今年度は,その貴重な原料を用いた実習となっているようです。実習は,蒸気を用い原料の果汁・空き缶の殺菌後,計量し,蓋の巻き締めなどで,蒸気による火傷や巻き締め機での怪我に注意しながら作業します。生徒たちは,それぞれの行程を手際よく進めていました。タンカン果汁100%プラス生徒たちの愛情たっぷりのタンカンジュース是非お買い求めください。
2016年06月02日(木)



地元産のイチゴを原料にジャム製造を食品加工施設で行っています。製造中は,農場周辺に甘いイチゴジャムのいい香りが漂って来ます。1年生物生科の総合実習で,1班の生徒10名が担当しました。原料のイチゴと砂糖を二重釜で煮詰めて,口当たりを良くするためイチゴを押しつぶしながら糖度を高めます。その後,素早く計量・瓶詰めし,さらに蒸気殺菌します。冷却後はポリシートやラベル貼りをして完成です。皆さん是非,美味しいイチゴジャムをお買い求めください。
2016年06月01日(水)


平成28年5月15日(日)午前8時半から10時まで,地域毎に割り当てられた海岸・港・海水浴場等の清掃を行いました。毎年実施される海岸清掃は,西之表市役所市民生活課環境安全係が,「市民総参加の海岸清掃を通して、海岸線に漂着したごみや捨てられたごみなどを知ることによって、ごみに対する考え方や自然を守ることの大切さを学び,ポイ捨てや不法投棄などを市民みんなで少なくしていく運動」として行っているものです。それぞれの地域で多くの生徒や保護者の皆様,教職員の参加があったことと思います。自分たちの住む種子島の環境に触れるいい機会になりました。皆さん本当にお疲れ様でした。