2016年5月
2016年05月31日(火)

6月の行事予定表ができました。実力考査、生徒会立会演説会、期末考査などの行事が行われます。また保護者の皆様のご協力で行われている、PTAミニバレー大会(19日)、地区PTA(24日~)などの行事もあります。PとTの親睦を深め、連携して子どもたちを支えていけるよう多くの参加を宜しくお願いいたします。6月は1学期のなかでも最も大切な行事が集中しています。子ども達は新しい学年になり疲れがたまっている時期でもありますが暑さに負けず、頑張れ!種高!!
2016年05月31日(火)
【6月行事予定】
1、2日・・・実力考査
5日・・・第二種電気工事士筆記試験/進研マーク模試(3年)
6日・・・科朝礼
9日・・・立会演説会
10日・・・単車通学許可会
12日・・・危険物取扱者試験
13日・・・学年朝礼/服装容儀指導
17日・・・漢字検定/計算技術検定
18日・・・PTAミニバレー
19日・・・市P連ミニバレー大会
20日・・・全校朝礼
21~24日・・・期末考査
24日・・・交通安全教室/単車実技講習会/情報技術検定/
家庭科食物調理技術検定3級(筆記)/地区PTA(現和)
25日・・・地区PTA(住吉、中種子、南種子)
27日・・・科朝礼/地区PTA(上西、古園、美浜、中西、野首)
29日・・・体育祭練習開始
2016年05月30日(月)

5月29日(日)に第11回定期演奏会が行われました。お足元の悪い中、ご来場いただきありがとうございました。リーフレットを250名分用意したのですが、予想を上回る300名程の地域の皆様に来ていただきました。吹奏楽部の生徒達は、温かい拍手をもらうことで、自信を深めていったと思います。明日(31日)と7月末に行われる県のコンクールに向けて、これ以上のないスタートを切ることができました。この時期は、他の部活でも県大会が多く開催されます。種子高に変わらぬご声援のほどよろしくお願いします。
2016年05月27日(金)

5月29日(日)に第11回定期演奏会があります。西之表市民会館で13時30分開場、14時開演となっています。吹奏楽部は3年生6名、2年生6名、1年生5名で毎日毎日練習してきました。少しでも多くの人に聴いていただけることを楽しみにしています。入場無料でチケット等もありませんので、お気軽に ご来場ください。
2016年05月26日(木)


5月26日(木)に避難訓練が行われました。今回は地震発生を想定した避難訓練を行いました。熊本・大分の地震をニュースで見る回数もまだ多いこともあり、生徒は静かに素早く行動ができていました。8名の来校して頂いた消防士の皆さんのおかげで、問題点も見つかり、今後につながる良い非難訓練となったと思います。
2016年05月25日(水)

平成28年5月10日(火)6・7校時,武道館にて平成28年度種子島高校農業クラブ意見発表会が行われました。
発表は,各クラス代表の3名が,身近な問題や将来の目標等について,自分の意見を述べました。発表時間は7分以内とし,審査は,Ⅰ類「生産・流通・経営」Ⅱ類「開発・保全・創造」Ⅲ類「ヒューマンサービス」の区分を考慮し,審査員の先生と生徒全員が行いました。
【発表者と発表題目】
・「私の思う農業」(生物生産科3年)宮田玲緒菜
・「高校生活で学びたいこと」(生物生産科1年)鮫島和奏
・「農業に携わってから」(生物生産科2年)荒牧由月
・「日本を取り巻く農業」(生物生産科3年)新優希
・「水資源と食糧危機」(生物生産科2年)宇辰悠妃
・「農業について」(生物生産科1年)山田恵
・「命について」(生物生産科2年)小山田真之輔
・「地域に根づいた活動を通して」(生物生産科3年)押領司唯
・「私の将来の夢」(生物生産科1年)濵田将馬
それぞれの意見発表に対して,審査員の先生方やクラブ員が観点別に点数を付け,評価しました。最終的な審査結果は後日発表され,代表に選ばれた生徒は6月14日(火)~15日(水)に阿久根市で行われる「県各種発表大会」に代表として派遣されます。
クラス代表として,堂々と発表した生徒の皆さん本当にご苦労様でした。意見を聞いた多くの生徒が皆さんの意見に共感したことと思います。
2016年05月24日(火)

平成28年5月1日(日)に西之表市体育館で第17回種子島オープンバドミントン大会が行われ本校バドミントン部も出場しました。この大会は島内外から多くのバドミントン愛好家が参加します。本校からの参加も毎年恒例となっており,春季地区大会,5月末の県大会に向けた試合練習としても重要な大会となっています。
今年度はダブルスの組合せを大幅に変更したため,生徒たちにとっては,またとない機会で,試合後も撮影したビデオで二人の動きを再確認していました。
バド部の皆さん,地区大会・県大会ともにいい成果が得られるように頑張ってください。


2016年05月23日(月)
5月13日(金)に古川仲二教育長が種子島地区の学校訪問ということで,本校を訪問されました。今回は,特に地域連携活動で成果を上げている生物生産科を中心に視察され,稲村農場長が案内する植物バイオ・野菜・草花・畜産・食品加工のそれぞれの実習場所を興味深く視察されました。視察の中で,生物生産科の生徒たちの取り組みへのさらなる期待と激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。


2016年05月19日(木)


5月12日(木)の放課後,種子島実業高校化学工学科を昭和40年3月に卒業された先輩方25名が懐かしき学び舎を訪問されました。今回は先輩方の希望により,生徒会役員との交流の場も設定され,当時の生徒会長・副会長さんなど7名の方々が現生徒会執行部7名の生徒たちと「高校卒業後の生き方等」についての意見交換がなされました。先輩方からは,「時間はたっぷりあります。自分のやりたいことをしっかり見据え,じっくり勉強してください。」「文系・理系にこだわらず広い視野で自分の進みたい道を選択し,進んでください。」「種子島出身ということを誇りに思い,それをプラスに生かしてください。」など前向きに生きていくことの大切さをアドバイスとしていただくことができ,生徒たちは大いに得心していました。最後に参加された25名の皆さんからということでプレゼントまで頂き,感謝でいっぱいのひとときとなりました。
また,残りの方々は二班に分かれ,面影残る校内の見学と旧種子高と種子実の思い出の品々が保存されている歴史資料室を見学されました。最後は生徒会執行部も入れていただき,全員で記念写真を撮りました。
これからも,先輩方がますますお元気でご活躍されることを祈念しております。

2016年05月18日(水)
今日から3日間中間考査が行われます。体調管理をしっかりしながら、いつも以上に勉強に励みましょう。
バドミントン部から春季地区大会の報告です。



5月9日(月)9時からは,中種子町の総合体育館で,同施設内で行われる競技の合同開会式が行われました。開会式では優勝旗返還のあと選手宣誓も行われ,選手の志気が一気に高められました。バドミントン競技は,その後,男女団体戦・個人戦シングルス・ダブルスと丸一日がかりで多くの試合が行われました。結果は,種子島高校がすべて優勝する活躍を見せてくれました。生徒の皆さんの日頃の練習成果だと思います。また,コーチや保護者の方々に感謝しつつ次の県大会でも悔いのない試合を行ってください。一日お疲れ様でした。
2016年05月17日(火)
今年の3月に卒業し、自衛官になった卒業生2名が5月6日に学校訪問してくれました。卒業してまだ1ヶ月余りしか経っておらず、まだ研修中ということでしたが、身なりや受け答えは今まで以上にしっかりしていました。自衛官としての自覚もあり、今後の活躍が楽しみに感じました。後輩へのメッセージとして、規則正しい生活を送り、自分のことは自分でできるようにしておくことが大切だと話してくれました。日々の生活の中で1番苦労していることはアイロンがけ、裁縫という意外な言葉がありました。ワッペンを縫い付けるのに手こずっているようでした。連休明けから、本格的に活動していくということでしたが2人の活躍をお祈りしています。

2016年05月16日(月)
地区大会の表彰が行われました。
☆陸上 男子円盤投1位能野くん 男子走高跳1位篠田くん 男子走幅跳1位徳永くん 男子4×100mリレー1位 男子4×400mリレー1位 女子走幅跳1位古田さん 女子1500m1位松元さん 女子200m1位馬越さん 女子4×100mリレー1位
☆テニス 男子シングルス1位一葉くん 男子ダブルス1位川畑くん・一葉くん 男子団体1位
☆バスケットボール男子 優勝
☆バスケットボール女子 優勝
☆バドミントン 男子団体1位 男子個人シングルス1位池村くん 男子個人ダブルス1位池村くん・坂元くん 女子団体1位 女子個人ダブルス1位 押領司さん・濱尾さん 女子個人シングルス1位濱尾さん
☆弓道 男子団体1位 男子個人1位小山田くん 女子団体1位 女子個人1位鮫島さん
☆野球 優勝
2016年05月13日(金)




5月13日、PTA総会が行われました。14時から総会、15時40分から地区PTA、16時5分から学級PTAと終了時間は16時45分でした。
お忙しい中、ご出席して頂きありがとうございました。
2016年05月13日(金)
5月11日(水)11時過ぎから約1時間,産業経済委員会行政視察団20人(県議会議員10人・県観光交流局長・県農政部3人・熊毛支庁4人・議会事務局2人)の皆様方が生物生産科・植物バイオ班の「安納いもバイオ苗供給の取り組み状況」の視察に訪れました。冒頭,植物バイオ担当の牛之濵教諭から概要説明が行われたあと,バイオ班3年生による実験室での「無菌操作による継代培養」演示の見学,ビニルハウス内での無病苗の定植作業の見学をしていただきました。視察団のほとんどの方が初めて見る「無病苗の増殖方法」に興味津々で,作業を行っている生徒たちに多くの質問をしていました。また,質問にてきぱきと答える生徒に対して「皆さんの地道な活動が地域産業を支えているので,これからも皆さんの活動に自信を持って頑張ってください」と激励の言葉をいただきました。
今後の予定としては,7月13日(水)に「バイオ苗引き渡し式」を行い,島内の各市町ならびに関係機関に12月までバイオ苗を供給していきます。
バイオ班の皆さん,地域産業活性化のための活動を今後もよろしくお願いします。




2016年05月11日(水)


平成28年度の生徒総会が行われました。生徒会長の3-1川野くんの挨拶に始まり、昨年度の活動報告と決算報告、今年度の活動計画と予算の提案など多くの議題を話し合いました。今日の生徒総会ために、生徒会執行部の皆さんは20ページにおよぶ資料を作成してきました。お疲れ様でした。今後も、緊張感のある生徒総会を伝統として続けて欲しいと思います。
2016年05月10日(火)




5月8日(日)に特別養護老人ホーム百合砂苑で行われた「百合砂まつり」に,生物生産科の農場生産物の販売と祭の運営ボランティアとして,多くの生徒が参加しました。農場生産物販売は,A3の肉牛専攻生2名が担当し,胡蝶蘭・カーネーション・オステオスペルマムの鉢物,マリーゴールド・ジニアなどの苗物,麦味噌・パッションジュース・豚みそなどの加工品,新鮮な鶏卵などの販売実習を行いました。販売直後は,大勢のお客さんが押し寄せ,その対応に追われていました。時間が経つにつれ販売の要領がつかめて,丁寧な接客ができるようになっていました。
また,ボランティアの生徒たちも生産物の販売準備を行ったあと,射的・輪投げ・キャンデーのつかみ取りコーナーを任され,ゲームに挑戦する子供たちのサポートを和気藹々と行っていました。
参加した生徒の皆さん,多くの来場者への接客,本当にご苦労様でした。
2016年05月09日(月)
熊毛地区春季地区大会が行われました。悪天候のため野球は延期となりましたが、種子高はバレー、陸上、バスケット、サッカー、バドミントン、テニス、ソフトテニス、弓道、空手道の競技に参加をしました。高校総体前の大切な試合になります。日頃の練習の成果を確かめ、同じ地区の生徒との交流を深め、悔いのない高校総体にして欲しいと思います。
2016年05月06日(金)

今日からいじめ等を考える週間ということで、教育相談が始まりました。本校では『いじめは、どの子どもにも起こるものであるという認識のもと、全教職員が一丸となって「いじめを生まない・許さない」学校づくりを推進し、未然防止や早期発見に努め、いじめの解消のために生徒・職員・保護者及び各関係機関と連携して、迅速かつ適切に対応する。』を目標とし、いじめ防止対策委員会を構成し、年間通して取り組んでいます。私たちは、生徒が楽しく、安心して生活することができる環境づくりに、努めていきたいと思います。
2016年05月02日(月)

4月に引き続き、5月もGWに始まり、9日春季地区大会、13日PTA総会、18~20日中間考査など多くの学校行事があります。4月の緊張感も5月に入ると少しずつなくなってくると思います。梅雨に入ると交通事故、暑くなると水難事故等、心配なことが多いですが、元気に学校に登校してくれることを願っています。