アーカイブ
2007年8月
- 2007年08月30日(木)- 鹿児島大学説明会- 鹿児島大学学生部入試課の吉元泰志さんと,理学部物理科学科助教の重田 出さんが来校されました。本校1・2年生に対して,大学の概要説明や,理学部の入試(AO入試,推薦入試)などについて,詳しく説明していただきました。ありがとうございました。  
- 2007年08月28日(火)- 熊本大学薬学部説明会- 熊本大学薬学部の礒濱洋一郎准教授が来校され,薬学部に関心をもつ生徒6名に対して,薬学部で学ぶ学問や就職のことについて,説明していただきました。分かりやすく楽しいお話をしていただき,本当にありがとうございました。  
- 2007年08月23日(木)- 中学生一日体験入学の結果- 8月23日に実施した「平成19年度中学生一日体験入学」の参加者へのアンケート結果は,下記のとおりでした。 - ■学科説明について 
 ① 説明はよくわかりましたか?
 ア.よくわかった イ.わかった ウ.あまりわからなかった エ.全くわからなかった
 【普 通 科】ア.65 イ.40 ウ.3 エ.0
 【生物生産科】ア.21 イ.12 ウ.0 エ.0
 【電 気 科】ア.21 イ.12 ウ.0 エ.0- ② 各学科に興味が持てましたか? 
 ア.とても持てた イ.持てた ウ.あまり持てなかった エ.全く持てたなかった
 【普 通 科】ア.50 イ.55 ウ.3 エ.0
 【生物生産科】ア.19 イ.14 ウ.0 エ.0
 【電 気 科】ア.21 イ.12 ウ.0 エ.0- ■体験授業について 
 ① 授業内容には興味が持てましたか?
 ア.とても持てた イ.持てた ウ.あまり持てなかった エ.全く持てたなかった
 【普 通 科】ア.65 イ.41 ウ.2 エ.0
 【生物生産科】ア.22 イ.10 ウ.1 エ.0
 【電 気 科】ア.28 イ.5 ウ.0 エ.0- ■体験授業の感想 
 【普通科】
 ○理科ではドライアイスを使った実験をして,改めて理科は楽しいなと思いました。社会では統計資料を使った授業が楽しくてよかった。
 ○英語でゲームをしたのが楽しかった。先生もとてもおもしろくて分かりやすかった。国語ではメモをとるときに必要なことがよく分かった。
 ○先生方の教え方が上手でとても分かりやすかった。知らなかったことをたくさん学んで,とてもいい学習になりました。参加してよかった。
 ○授業はもっと早く進められるのかなと思ったが,意外とゆっくりで分かりやすくおもしろい授業だった。
 ○英語の授業は日本語を使わずにゲームをして聞きとるのに必死だったけど,とてもおもしろかった。
 ○私は苦手な理科と社会の授業を受けたのですが,楽しい授業で好きになりました。
 ○国語では伝言ゲームをしたが,自分の聞く力が足りないなと思った。
 ○とても雰囲気のよい学校で,先生方もとても優しく説明してくださったので,楽しく授業が受けられました。
 ○やはり中学とはレベルが違うなと思いました。授業を教えてくださる先生方もやさしくて,ていねいでした。
 ○英語の授業ではALTの先生が話す英語を聞きとるのが少し難しかった。
 ○今日の授業はゲームだったが,実際の授業は大変だろうなと思った。
 ○英語の授業は先生が英語だけで話していてとても驚きました。数学も一筆書きの法則のようなものがわかってよかったです。高校生になるのが少し楽しみになりました。
 ○数学は少し難しかったけれども楽しかった。理科は実験があって楽しかったし,アイスがおいしかった。楽しい授業で,普通科に入ろうと思った。
 ○英語の先生のテンションが高くて授業が楽しかった。- 【生物生産科】 
 ○高校訪問のときよりも内容がくわしくてわかりやすかったです。生物生産科にもっと興味がわいてきました。
 ○特に印象深いのは野菜の糖度調べです。意外ににがそうな野菜が甘かったりして驚きました。
 ○牛とふれ合ったり,バイオを体験したり,とてもいい体験をしました。
 ○バイオテクノロジーや牛の体格測定などを楽しみながら体験できてよかった。
 ○パッションフルーツやグレープフルーツがとてもうまかった。ぜひ入学したいです。
 ○ジュース作りでは機械がこわれていたのがショックでした。
 ○先生方がとてもていねいに指導してくださった。おみやげにパッションもいただいてうれしかった。
 ○牛がとてもかわいかった。草花ではたくさんの種類の花があって自分で植えられたのがよかった。
 ○パッションジュースの缶づめの仕方や注意点がわかった。トラクターにも乗れてよかった。
 ○一番印象に残っているのは,牛のブラッシングをして触ったことです。牛をなでているときの表情がとてもかわいかったです。- 【電気科】 
 ○テーブルタップ製作では緊張して手が震えました。作り方はわからなかったけど,先輩や先生方にやさしくおしえてもらって何とか作れました。
 ○最初は何をするのかまったく分からなかったが,先生方の話を聞いてよく分かりました。電気に対して興味がわいてきたのでよかったです。
 ○種子島ならではの特徴をいかしたものがあり,また電気科は電気工事士筆記試験4年連続100%合格という素晴らしい実績があり,とてもすごいと思った。
 ○自分は物作りが好きなので,今日の体験はとても楽しく,この高校に入りたいと思った。
 ○わかりやすい説明とおもしろい授業内容だったので,とても楽しかった。どの科に入るかまだ迷いがあったので,今日の体験はとても参考になった。
 ○テーブルタップ製作は意外と簡単でしたが,ハンダづけはなかなか難しくててこずりました。
- 2007年08月23日(木)- 中学生一日体験入学(3)- ■電気科 
 電気科には,合計33名が参加しました。学科についての説明を行った後,電気工作としてテーブルタップの製作を体験してもらいました。       
- 2007年08月23日(木)- 中学生一日体験入学(2)- ■生物生産科 
 生物生産科には,合計33名が参加しました。食品加工,生物工学,草花,農業機械,畜産,野菜の6部門から,希望する2部門の実習体験をしてもらいました。       
- 2007年08月23日(木)- 中学生一日体験入学(1)- 中学3年生174名(3学科合計の参加者数)を本校に迎えて,一日体験入学を実施しました。体育館で各学科の説明をした後,希望する学科の体験授業を2時間受けていただきました。 - ■普通科 
 普通科には,合計108名が参加しました。国語,数学,英語,理科,社会の5教科から,希望する2教科の授業を体験してもらいました。       
- 2007年08月21日(火)- 種子島高校夏季補習見学- 普通科2年生の約70人が,本日は種子島高校を訪問し,3年生の夏季補習に参加させてもらいました。3・4限にわたり,文系は国語と英語,理系は数学と英語を受講しました。受験を間近に控えた3年生の姿を見て,大いに刺激を受けたようでした。 
 ご協力いただいた種子島高校の先生方や生徒の皆さん,本当にお世話になりました。ありがとうございました。   
- 2007年08月19日(日)- 鉄砲まつり- 西之表市の恒例行事「鉄砲まつり」に,今年も生徒(100名)とPTA(14名)が参加しました。昨年よりも上達して,元気な踊りを披露することができました。 
 参加したのは,下記の部です。
 ●吹奏楽部(29名)
 ●写真部(6名)
 ●情報科学部(1名)
 ●陸上部(17名)
 ●バドミントン部(30名)
 ●ソフトボール部(17名)
 ○空手道部(15名,種子島たばこ組合とともに参加)       
- 2007年08月01日(水)- 一日体験入学の延期について- 台風5号の接近により,8月3日(金)に予定していた中学生一日体験入学は延期することになりました。 
 下記のとおり,実施日は8月23日(木)としますので,よろしくお願いします。記- 1 期 日 平成19年8月23日(木) 
 2 場 所 本 校
 3 日 程
 受 付 8:40~ 9:00
 開講式 9:00~ 9:10
 学科説明 9:10~ 9:30
 移 動 9:30~ 9:40
 体験学習 9:50~11:40
 感想記入 11:40~12:00
 閉講式 12:00~12:10
 
