
10月9日(金)4限目,中間考査がすべて終了したあとに,体育館で『ケータイ安全教室』が行われました。これは携帯電話やスマートフォンを使用することによるリスクと,トラブルを未然に防ぐ利用方法について生徒たちに考えてもらうために毎年行われているものです。今年も㈱NTTドコモ九州支社のケータイ教室インストラクターの小西千津さんにご来校いただき,お話をいただきました。

メールやSNSにおける文字だけのやりとりは,ともすれば必要以上にキツイ表現になってしまったり,相手に悪い印象を残したりしてしまいがちです。今回のケータイ安全教室では,パワーポイントの画面を活用したクイズ形式での授業を通して,無用なトラブルを避けるために「どのような表現を避けるべきなのか」「どのような表現に変えるべきなのか」わかりやすく教えていただきました。また,高校生が実際にトラブルや犯罪に巻き込まれた事例について,その原因と予防策に触れながら具体的に解説していただきました。

携帯電話やスマートフォンは便利な道具ですが,その使い方によっては人生の大きなチャンスを逃してしまっているかもしれない,だからこそ,自分のルールを作って適切に使いこなしていくことが大切だという小西さんのお話に,生徒たちは心から納得した様子でした。

お忙しいなかご来校下さいましたインストラクターの小西さん,どうもありがとうございました。