記事
2025年2月21日
2025年02月21日(金)
地元企業説明会
1・2年生を対象に、16の職種の方々をお招きして、
「地元企業説明会」が開催されました。
生徒は、仕事の話を興味深く聞いていました。
2025年2月5日
2025年02月05日(水)
3年出校日です。
本日3年生の出校日で、武道館で講話がありました。
1限目は、教頭先生の講話。
働くとはどういうことか、なぜ勉強するか、自由とは、可能性のめざめ、喜怒哀楽あってこその各テーマでお話いただきました。
最後に君たちに贈る3つの言葉として、未来にはまだ失敗がない、どんな道を選んだかではなく、選んだ道でどれだけやるか、この世で一番の幸せは愛する人の幸せを守り抜くこと
なぜ勉強するか … 幸せになるために。生きる力が必要、学び続ける意欲を持ち続けることが大事。などとてもためになるお話でしたね。
続いて自衛隊の方から、防災教室がありました。
正常化バイアスについて、このため対応が遅れる。公助より自助、共助で助かるケースが80%である。地震について、地震への備えについてなど、参考になる話がたくさんありました。今後にいかしていきましょう。
最後に生徒代表あいさつ。講話をしていただいた講師の方々、本当にありがとうございました。
2025年2月3日
2025年02月03日(月)
種子島吹奏楽祭です
2月1日(土)種子島コリーナで,第9回 種子島吹奏楽祭かありました。
島内3市町村から小学生から一般まで,8団体の単独演奏とすべての団体が参加した合同演奏が行われました。
発表や相互鑑賞,合同演奏などの貴重な経験をさせていただき多くの学びがありました。写真はリハや本番の模様です。ご来場くださった保護者の皆様,先生方,演奏にご協力くださった先生方,ありがとうございました。
この経験を次の卒業式でも生かせるよう頑張ってくれるものと思います。
2025年1月23日
2025年01月23日(木)
国際ソロプチミスト 授与式
本日11時、ホテルニュー種子島で、国際ソロプチミストアメリカ 日本南リジョン「進学応援プロジェクト」の授与式がありました。本校から普通科3年生が参加しました。
九州沖縄の高校3年生から、50名のみ選出されるそうです。
受賞者の言葉
今後も頑張っていきます。ありがとうございました。
2025年1月20日
2025年01月20日(月)
共通テスト受験旅行団解散式です。
予定通り14時35分着の高速船で,西之表港に戻ってきました。木曜からの4泊5日の共通テスト受験から,無事戻ってきました。
保護者の方が,多数お迎えに来ていただきました。
生徒達は,持てる力を最大限発揮し,取り組むことが出来ました。明日以降2次試験,個別試験に向けて,頑張りたいと思います。
2025年01月20日(月)
自己採点です
2日目終了して、ホテルの会議室で、自己採点をしました。今年から、データ入力方式で、水曜日には、判定が出る予定です。検討会、三者面談を経て、来週出願です。
2025年1月19日
2025年01月19日(日)
共通テスト終わりました
最後のテスト、情報が終わりました。
2025年01月19日(日)
はじめに理科の試験
これから理科の試験です。
2025年01月19日(日)
共通テスト2日目です
2日目です。22名全員元気です。頑張ってきます。
2025年1月18日
2025年01月18日(土)
初日終了。
18時20分初日試験終了。辺りはだいぶ暗いです。大急ぎで荷物をまとめ、近くのセブンイレブンから、タクシーに乗って、ホテルへ。8時から夕食です。
2025年01月18日(土)
昼食です
初日の昼食は、城山ストアーのお弁当でした。お茶付き800円です。
2025年01月18日(土)
受験生控室の様子です
東門近くの、学習交流プラザ2階に、控室としてテーブル7つ席を取りました。
2025年01月18日(土)
共通テスト初日です
鹿大に到着。22名みんな元気です。
2025年1月17日
2025年01月17日(金)
2日目の夕食です。
自治会館での、夕食です。
2025年01月17日(金)
共通テスト受験会場の下見です
午前に、徒歩で受験会場に下見をしました。風が冷たいかと思いましたが、日も照っていて、歩くと、暑い感じでした。
2025年01月17日(金)
2日目午前、集団学習です
自治会館で、集団学習です。昨日とは異なり、4階大ホールで行います。
2025年1月16日
2025年01月16日(木)
自治会館で夕食です
入浴後、自治会館1階で、夕食です。
とても、美味しいご飯でした。
2025年01月16日(木)
自治会館で、集団学習です
12時45分に、鹿児島南ふ頭着。県庁1階で、昼食をとったあと、自治会館で、集団学習です。18時までする予定です。
2025年01月16日(木)
共通テスト 出発式
共通テストを受験する生徒22名が、11:05発の高速船で、鹿児島に向けて出発しました。
自分の実力を100%発揮してきてくださいね。
がんばれ〜〜〜。
2025年1月9日
2025年01月09日(木)
公務員内定者との情報交換会
放課後、3年生の公務員内定者と1・2年生の就職希望者との情報交換会がありました。
3年生は、志望動機や試験対策について、自分の経験を話してくれました。
2025年1月8日
2025年01月08日(水)
始業式・壮行会
明けましておめでとうございます。
3学期がスタートしました。
始業式、そして3年生の共通テストを受験する生徒のための壮行会が行われました。
2024年12月18日
2024年12月18日(水)
芸術鑑賞会・ウインターコンサート
今年度の芸術鑑賞会は、パントマイムの鑑賞です。
「カンジヤマ・マイム」の3名の方々をお招きしました。
パフォーマンスが始まると、観客席の生徒たちから歓声が止まりません。
初めて間近にパントマイムを見て、驚きの連続でした。
生徒・先生が舞台に上がり、「銅像」になって動かないパフォーマンスのコーナーもありました。
芸術鑑賞会の後、吹奏楽部によるウインターコンサートが行わました。
2024年12月12日
2024年12月12日(木)
進路セミナー
1・2年生を対象とした、進路セミナーが、
・私大・短大・専門学校によるブース式のガイダンス
・国公立大学受験対策講座
・公務員対策講座
・就職講演会
4つの会場に別れて実施されました。
2024年12月11日
2024年12月11日(水)
クリスマスコンサート
放課後、図書館で吹奏楽部の皆さんによる、クリスマスコンサートが行われました。
トーンチャイムの演奏が始まると、図書館が一気にクリスマスの雰囲気につつまれました。
クリスマスソングの演奏で、図書館いっぱいに集まった生徒の皆さんも、一足早くクリスマスの雰囲気を楽しんだことでしょう。
吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
2024年12月11日(水)
Aフェスです!! 大盛況!!
種子島高校の農務前広場で、生物生産科生産物販売会、通称「Aフェス」が開催されました。今回初めて企画実施されました。その目的は販売実習を通して、消費動向を学習し、生産物への理解を深める。地域の方々と交流することによって、地域貢献、地域協働に対する意識の高揚を図る、です。
大盛況でした。次回も楽しみです。生物生産科のみなさん、ご苦労様でした。
2024年12月10日
2024年12月10日(火)
朝読書
今週は、1限目の前に20分間の朝読書を行っています。
みんな、読書に集中しています。
2024年12月6日
2024年12月06日(金)
税についての作文 表彰
税についての作文で,種子島税務署長より表彰されました。
2024年12月5日
2024年12月05日(木)
Aフェス~種子島高校即売会~の案内
2024年11月30日
2024年11月30日(土)
おかえりなさい。修学旅行団のみなさん
本日11時40頃、種子島高校2学年の修学旅行団が西之表港に無事帰ってきました。
おかえりなさい。職員一同お出迎えです。少し旅疲れが見えますか。
無事戻ってきて,ほっとしています。
解散式です。団長の校長先生からあいさつ
生徒代表あいさつ
お迎えに来られた保護者の皆様です。
保護者に向かって,あいさつ
とても楽しい修学旅行でしたね。今回の楽しい思い出をぜひ心に留めて,来週からの学校生活につないでいきましょう。
2024年11月30日(土)
修学旅行+1日
10時発種子島行きの高速船で種子島へ帰ることができそうです。
予定より1日長い旅程になりましたが、それぞれ想い出に残る修学旅行になったことと思います。