普通科
2024年07月11日(木)
芝浦工大との連携授業です
7月9日(火)5限「総合的な探究の時間」,普通科1年生が,芝浦工大との連携授業を行いました。テーマは「バックキャスト思考」です。
各グループて,意見をふせんに書いて,広幅用紙にまとめていました。
2024年04月22日(月)
学科朝礼です!!
体育館で、普通科の学科朝礼がありました。
「煮詰まる」と「行き詰まる」の話。言葉は似ているが,前者は話しを重ねて,最後に結論が出るという意味。
勉強は煮詰める作業だ。本気で勉強すると,大体行き詰まり,なかなか成績が上がらないことがあるが,それは今煮詰まっているなということだ。
また自己流でする人があるが,得意科目は伸びるが,苦手も自己流になってしまい,伸びないようだ。
参考になる話しでしたね。自分の勉強にいかしていきましょう。
2024年03月19日(火)
令和5年度 受験体験発表会です!!
本日、体育館で、普通科受験体験発表会がありました。
目的は、今年度の進学状況を、卒業生から聞くことで、受験の厳しさを理解させ、早期に受験への準備をスタートし、学習に取り組む姿勢を確立させる、です。
先日卒業したばかりの、卒業生たちが、後輩のために、来ていただきました。皆さんスーツを着て、かっこいいですね。
普通科1,2年生たちは、メモを取りながら、先輩たちの話を聞きました。
就職・進学先は、西之表市役所、鹿児島大学、香川大学、北九州市立大学、鹿児島県立短期大学です。
進路指導部の先生から質問して、卒業生たちがそれに答える形で行いました。
Q1 進路先をいつごろ決めたか?
Q2 いつから、受験を意識し始めたか?
A 部活を引退してから
Q3 自宅学習の時間はどのくらいか?
A 引退前は、平日2~3時間、休日4~5時間、引退後は、平日4~5時間、休日8~10時間
Q4 もし1年前に戻れるとしたら、自分にどうアドバイスするか?
A 早く小論文に取り掛かる。受験をなめるな! バランスよく勉強する。課題をきちんとする。3年4月模試を面倒くさいものと考えていたが、2年後半からしっかり取り組む。ニュースなど知っておく必要あり。知識を蓄える。
Q5 推薦、総合型選抜について、アドバイスを
A 共通テスト+小論文形式の試験では、同時並行は大変。できるだけ早く推薦の準備をする。同時にやり抜く強い気持ちが必要。
A 講義型試験では、毎日動画を見て、要約して、自分の意見を書く練習をした。
夏休みから、新聞要約は30本はした。過去問は90分時間を測って20本以上は書いた。
Q6 受験当日、心がけてほしいことは?
A 自分に自信を持つ。とにかく落ち着く。一日一善、1日1回何か良いことをする。運を付けるようにした。終わったあとは、落ちたつもりで勉強する。
Q7 合格したのは、ずばり何が理由か?
A 筆記試験、面接練習。日頃の行いに気を付けた。英語がずっと苦手だったが、早めに苦手をつぶせた。自分に期待しすぎない。いろんな行事に積極的に取り組む。たくさん持っていると、面接のときに、アピールポイントになる。
先輩方の、実体験に基づいた、貴重なお話でしたね。さあ、自分たちの番です。2年生は1年を切っています。今日いただいたアドバイスをいかしていきましょう。
2024年03月12日(火)
普通科1年総探発表会です!!
本日、普通科1年生の、総合的な探究の時間「よらいき学」の発表会がありました。
1月末に行われた、2年生の発表会を参考に、取り組んできた内容について、発表しました。
1年生は、種子島の課題を中心にまとめました。来年度2年生では、その解決について考えていきます。
スポーツ班「離島のスポーツ問題」
災害班「災害について(地震・台風)」
食料班「離島の物価が本土より高い」
福祉班「西之表市の福祉について」
自然班「種子島の自然(海洋ごみ・種子島の固有亜種)」
教育班1「2050の種子島の教育」
教育班2「島内により良い授業を」
今回は、前半の7班が発表しました。明後日木曜日に後半の発表です。
質疑応答まで含めて、6分で行います。各班クイズを出したりして、工夫してました。聞いている側は、評価シートで評価して、良かったところや、アドバイスを書きます。参考にして来年度に活かしてもらいたいです。
2024年02月16日(金)
普通科2年 「総探」 東京大学の学生との交流会
普通科2年生は,総合的な探究の時間に,種子島が抱える問題について,解決策を考えるグループ活動をしてきました。
その活動では,それぞれのグループに東京大学の学生が一人ずつついて,オンラインでアドバイスをいただいていました。
今日は,その東大生が本校に来られて,生徒と交流を行いました。
短い時間でしたが,これまでのグループ活動の成果を確認したり,学生生活についての話を聞いたりして,大いに盛り上がりました。
ありがとうございました。
2024年02月01日(木)
G2総探発表会(後編)です!!
先日に続いて,普通科2年生「総合的な探究の時間」発表会,後半戦です。
・team sightseeing glowupプロジェクト~島民同士で作りあげる島づくり~
交通産業活性化,観光マップづくりを。
・生物班 ウミガメにとって住みやすい環境を!
学校行事で,海岸清掃を行い,産卵環境作りをしよう。
・TNEV 種子島農業企業化計画
農業法人化,企業化を進め,働きがい持たせ,跡継ぎ問題解消を。
・医療充実 高齢者の医療充実~オンライン診療で最適化~
医療従事者不足対策として,オンライン診療を。
・RIMC 健康寿命の延伸~種子島の医療を支えるために~
看護師不足対策で,健康寿命を伸ばし,医療受診を減らす。
・種子島高校SIT いつまでもにぎやかな地域づくり
宿泊施設を整え,観光客,移住者を増やし,人口増加へ。
・Tomorrow of the sea 漂流ごみを資源とした製品開発
海洋ごみを活用して,アクセサリー作りを。
2024年01月30日(火)
G2総探発表会(前編)です!!
本日5限目に、体育館で、普通科2年「総合的な探究の時間」の発表会がありました。
1、2年生は、発表を聞いて、採点します
・災害班 ~Stave off sisasters~
津波被害を、少なくするために、防災林を植林したらどうか。
各班の発表が終わると、評価とコメントを書きます。
・ENGR 未来への一歩(エネルギー問題を解決)
蓄電池、蓄電システム、EV(電気自動車)普及を進めたら。
・人口班 種子島を有名に~人口増加のために~
SNSで、種子島の情報を発信したらどうか
・revive school 廃校よ!蘇れ!
廃校を活用しよう
・FLWP フードロス&ウェイスト削減プラン~循環型社会の実現のために~
フードシェアリング。給食センターで出る残飯を黒豚の餌にできないか。
・TLP班 種子島の歴史を守るために
小中高で、歴史パンフレットを作り、ツアーをする。
・メディカルプロジェクト 島の医療を支える~医療従事者を呼び込むために~
医療従事者を増やそう。
今回は、前半の7班です。いずれも、素晴らしい発表でしたね。次回はあさって木曜日です。
2024年01月16日(火)
普通科2年芝浦工大対面授業です!!
本日5限目に、会議室で、普通科2年生を対象に、芝浦工大の谷田川先生の、授業がありました。
テーマは、探究の方法2 レポートの書き方です。
2023年12月05日(火)
普通科1、2年生の、総合探究の時間です!!
普通科1、2年が、それぞれグループに分かれて、探究活動をします。
各学年2~5名で、1グループを作ります。
2年生は、医療1・2・3、人口、農業、食料、歴史、経済1・2、エネルギー、観光1・2、生物、災害の、14班です。
1年生は、自然、人口、医療1・2、教育1・2、福祉、食料、観光1・2、経済1・2、災害、その他の、14班です。合計28班です。
1、2年の2年間継続で、活動します。2年の最後では、西之表市に、政策提言を行う予定です。
2023年12月02日(土)
普通科1年生 夏休み課題地域調査レポートです。パート6
今年度普通科1年生が,夏休み課題として,地域調査レポートを作成しました。いずれも力作ぞろいです。一部紹介します。PDFを開くと,大きなサイズで見ることができます。
種子島の観光について 4 kankou4[PDF:2MB]
種子島の観光について 5 kankou5[PDF:2MB]
種子島の海について umi[PDF:2MB]
ウミガメについて umigame[PDF:255KB]
種子島の妖怪について youkai[PDF:2MB]