04-d 普通科
2022年12月06日(火)
種子島税務署長賞 受賞 税に関する高校生の作文募集 普通科
12月6日(火)10時40分より本校 校長室におきまして,
税に関する高校生の作文募集の授賞式が行われました。
税に関する高校生の作文募集 種子島税務署長賞 受賞
普通科2年 大田 さん
おめでとうございます。
2021年03月08日(月)
自然と共生するスマートエコアイランド種子島シンポジウム
3月6日(土)13時から16時30分までの間で,西之表市民会館にて,令和2年度 自然と共生するスマートエコアイランド種子島シンポジウム~次世代が考える持続可能な社会とは~に,本校 普通科2年1組の生徒が参加しました。
第2部 高校生等の活動発表
「私たちが考える種子島の未来~持続可能な社会を目指して~」
2020年01月08日(水)
令和元年度 大学入試センター試験受験団 壮行式
1月8日(水)3学期 始業式の後,令和元年度 大学入試センター試験受験団 壮行式が本校 体育館で行われました。
城之下校長より受験団の生徒へ向けて
四戒(しかい)
驚懼疑惑(きょうくぎわく)
受験生代表あいさつ
普通科3年 林田 さん
在校生激励の言葉
普通科2年 武田 さん
受験生へのエール
2年応援団長
今までやってきたことを信じて,最後の最後まで勝負をしてきてください。保護者の皆様,職員,在校生等,皆さんを応援しています。
2019年08月22日(木)
卒業生と語る会
8月21日(月)11時40分から12時30分までの間で,本校 パソコン室におきまして,卒業生と語る会が行われました。対象は,普通科1年生です。
卒業生山口大学 理学部 生物・化学科 河野 様鹿児島大学 農学部 上妻 様九州共立女子短期大学 子ども保健学科 上妻 様鳥取大学 医学部 保健学科・検査技術科学専攻 川畑 様福岡大学 人文学部 臨床・心理学科 長野 様 他目的 大学等で学んでいる卒業生や実社会で働いている卒業生の話を実際に聞くこととで,進路に対する関心を高めるとともに,各学部・学科等の特徴や内容や,社 会人としての立場について理解を深め,自己の進路について考える一助とする。
卒業生の皆様,在校生に貴重な時間を作って頂き,ありがとうございました。今後とも本校を宜しくお願いいたします。
2019年03月14日(木)
平成30年度 受験体験発表会
3月14日(木)13時40分から14時30分までの間で,本校 武道館を会場に,平成30年度 受験体験発表会が,行われました。
公務員 鹿児島県警察
普通科 卒業生 田頭 さん
国公立大 愛知県立大学 外国語学部
ヨーロッパ学科 スペイン語圏専攻
普通科 卒業生 犬飼 さん
国公立大 熊本大学
文学部 総合人間学科
普通科 卒業生 上江洲 君
私立大 東京家政学院大学
現代生活学部 生活デザイン学科
普通科 卒業生 上妻 さん
国公立大 鹿児島大学
工学部 情報生体システム工学科
普通科 卒業生 田中 さん
国公立大 熊本大学
文学部 グローバルリーダーコース
普通科 卒業生 美 さん
国公立大 熊本大学
医学部 保健学科/看護学専攻
普通科 卒業生 日笠山 さん
国公立大 鳥取大学
農学部 生命環境農学科
普通科 卒業生 柳 さん
私立大 城西大学
経営学部 マネジメント総合学科
普通科 卒業生 中川 君
卒業生の皆さん,在校生の為にお時間を作って頂き,ありがとうございました。
2019年03月11日(月)
自然と共生するスマートエコアイランド種子島シンポジウム
種子島高校2年1組の活動発表
2019年3月9日(土)西之表市民会館 大ホール
「私たちが考える種子島の未来
~持続可能な社会をめざして~」
というテーマで,2年1組の6人が,8月の「未来ワークショップ」や12月の「人財派遣研修」などの成果と
種子島の未来像について発表を行いました。
「西之表市人財派遣研修」(2018年12月12日~15日)の成果を発表しました。
「少子高齢化の進行」や「若者の島外流出」などの課題がありますが,東京大学をはじめとする大学との連携が進められ,農産物など豊富な資源に恵まれている種子島は
「可能性の島」であることを確認できました。
課題解決のために私たち高校生からは
「観光」「福祉」「エネルギー」「経済」
の4つの分野からのアプローチを考えました。
私たち高校生は,現状を知り,意見をもつことが大事であることを学びました。そして,これからも種子島の未来について先頭に立って行動していきます。
これからも,私たちのふるさと「種子島の未来」について市民のみなさんと一緒に考えていければと思っています。
本日の発表にあたって,ご協力をいただいたみなさんに感謝します。ありがとうございました。
2018年04月18日(水)
普通科 授業の様子
4月18日(水)11時頃の普通科2年2組の家庭総合の授業の様子です。
グループに分かれ,お互いの意見を出し合っていました。
活発的な意見が多数出ていました。
生物生産科,電気科,普通科と3日間,授業の様子をお伝えさせて頂きましたが,全学科,生徒の生き生きとした表情が印象に残りました。当ブログで,種子島高等学校の特色等,お伝えさせて頂きますので,ご覧ください。係も努力します。
2018年03月15日(木)
受験体験発表会がありました
先日卒業した普通科3年生のうち,公務員や専門学校,大学・短大を受験,合格を勝ち取った先輩方を招き,1・2年生を対象にして受験体験を発表してもらいました。
8人の卒業生が,1人ずつ自分の体験を話してくれました。どの先輩方も合格を勝ち取るまでには相当の努力をしてきたようです。後輩に向けて,力強くメッセージを送ってくれました。
質問コーナーでは,在校生から先輩方にたくさんの質問が…
2年生はいよいよ迫ってきた受験に向けて,1年生も進路選択に向けて,意識を高めてくれたようでした。
2018年02月15日(木)
就職セミナーを開催しました。
本日のLHR時に,本校2年生の就職希望者を対象とした就職セミナーを開催しました。ハローワーク熊毛出張所から講師の方にお越しいただき,詳しく説明をしていただきました。
鹿児島県の高校生就職状況や仕事選びのポイント,求人票の見方等,細部に渡って丁寧に,分かりやすい説明を受け,生徒達も熱心に聞き入っていました。
2018年02月08日(木)
租税教室を開催しました。
本日3限目,種子島税務署から安井孝治さんをお招きし,2年生普通科の生徒を対象に租税教室が実施されました。税の種類やその必要性などについて説明を受け,公平な税負担とはどのようなものかということについて生徒自身が考える時間もありました。
生徒からは,税の大切さが改めて分かり,しっかりと税を納めていきたいとの声が聞かれました。