04-j PTA
2018年05月21日(月)
平成30年度 PTA総会
5月20日(月)14時から15時の間で,本校体育館におきまして,平成30年度PTA総会が行われました。総会の後,学校からの連絡,地区PTA,学級PTA等も実施される予定となっております。
総会の受付は,各クラス代表の生徒が行ってくれました。
松山校長 挨拶
PTAポロシャツ 申込票
申込み締切り 5月29日(火)
体育館入口にて,生物生産科の生徒が,育てた花の販売も行われました。
2018年02月15日(木)
第2回学校保健委員会
10月の第1回(記事はこちら)に引き続き,第2回学校保健委員会を本校で開催しました。前回同様,学校医,PTA役員・係の皆様に御参加いただき,本校職員・生徒保健委員の代表から情報提供,事例発表等を行いました。
本校での取組や,各種検査の結果等,資料を基に説明をさせていただき,貴重な御助言等もいただくことができました。インフルエンザ等の流行が心配される季節でもあります。生徒・職員一同,より一層の保健衛生管理に努めていきたいと思います。
御参加いただいた皆様,お忙しい中誠にありがとうございました。
2017年10月26日(木)
学校保健委員会がありました
10/25(水)午後,第1回学校保健委員会を開催しました。
この会は学校保健衛生に関する情報共有を目的とし,本校の係職員に加え,PTA役員・係の皆様,本校の各クラス保健委員の生徒が出席して行います。
本年度第1回目の今日は,はじめに生徒保健委員会が事例発表を行い,その後栄養士の方の講話,全体の意見交換を行いました。
↑ 生徒による発表。「高校生の適切な水分摂取」について~清涼飲料水についてのアンケート結果から~
生徒達は事前によく調べ,しっかりとした発表を行っていました。その後の意見交換も含め,有意義な会となりました。
御参加いただいたPTAの皆様,ありがとうございました。
2017年10月13日(金)
2学年・1学年PTAが行われました
10/10(火)に2学年PTA,11(水)に1学年PTAが開催されました。
2学年は修学旅行のこと,進路指導部からの説明等があり,子育てについてのアンケートも行いました。1学年では携帯電話の保護者向け講話があり,修学旅行の経費支払いの説明や,教育課程についての説明等もありました。いずれの学年も,全体会の後は学級PTAが行われました。
今回のPTAにおいて,7月に起こった九州北部豪雨に対する支援金の協力をお願いしたところ,18,501円が集まりました。この支援金は,県PTA連合会を通じて,被災地へ送金されます。
保護者の皆様,PTAへの参加と支援金の御協力,ありがとうございました。
【↑ 2学年PTAの様子 ↓ 1学年PTAの様子】
2017年06月21日(水)
PTAミニバレー大会がありました。
6/17(土),西之表市体育館にて毎年恒例のPTAミニバレー大会があり,約100人の保護者・職員が参加しました。
試合は学級対抗で行われ,4パートに分かれてリーグ戦をし,勝ち上がった4チームで準決勝,決勝と進んでいきます。
各チーム,好プレー・珍プレーに歓声を上げながら楽しんでいました。
今年度は優勝が電気科1年、準優勝が電気科3年という結果になりました。
(この2チームは翌日の西之表市PTA連合会のミニバレー大会にも出場し、電気科1年チームは見事総合優勝を飾りました。2冠達成,おめでとうございます!!)
夜は交流会もあり60人の参加がありました。始終和気あいあいと楽しく語らい、交流を深めることができたようです。
ご参加くださった皆さん,ありがとうございました。そして,お疲れ様でした。
2017年05月10日(水)
PTA総会が行われました。
平成29年度PTA総会が行われました。
昨年度の報告,新年度予算案など。滞りなく承認されました。
平成29年度役員の皆様。1年間よろしくお願いいたします。
総会の後,地区PTA,学級PTAも実施されました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中での長時間のご参加,誠にありがとうございました。本年度も本校のPTA活動へのご協力,何とぞよろしくお願いいたします。なお,やむを得ず本会をご欠席のご家庭には後日,お子さん経由で総会資料等をお届けいたしますので,ご確認ください。
【番外編】
もうすぐ母の日。生物生産科が丹精込めて育てた草花等が販売されました。
2016年08月22日(月)
鉄砲まつり参加しました
8月21日(日),西之表市で『第47回種子島鉄砲まつり』が行われました。2015年12月27日(日)
学校関係者評価委員会
12月8日(火)午後,第2回学校関係者評価委員会が行われました。今回は3名の委員の方々にご来校いただき,電気科の実習棟や農場などの施設見学や,生徒・保護者・教職員に対する学校評価アンケートの中間報告,いじめ防止対策や学校活性化にかかる協議にご参加いただきました。
2015年10月11日(日)
1学年・2学年PTA
10月7日(水)から8日(木)にかけて,武道館で1学年PTAと2学年PTAが行われました。このうち,8日(木)に行われた2学年PTAでは,来年に迫った進学・就職に向けての進路指導部からのお話や,今年の12月に行われる修学旅行について説明させていただきました。
2015年09月16日(水)
【PTA】朝の登校指導
9月9日(水)から11日(金)までの3日間,7:15から7:45まで,教職員とPTA生徒指導部のみなさんによる朝の登校指導を実施しました。お忙しいなかご協力くださいました保護者の皆様,どうもありがとうございました。
2015年08月25日(火)
種子島鉄砲まつりに参加しました
8月23日(日),西之表市で『第46回種子島鉄砲まつり』が行われ,今年もたくさんの種子高生が参加しました。
2015年08月10日(月)
3学年PTA
7月14日(火)6・7限目,武道館で3学年PTAが行われました。今回は進路指導部の就職指導係・キャリアカウンセラー,そして進路指導主任の3名から,今後の就職・進学活動に向けた取り組みについて,資料を使いながら説明しました。台風11号が近づきつつある蒸し暑い環境でしたが,生徒たちはみんな真剣に話を聞いていました。
2015年06月22日(月)
PTAミニバレー大会
6月20日(土)午後,西之表市民体育館で毎年恒例の『種子島高校PTAミニバレー大会』が行われました。
大会には1年から3年までの12クラス+職員チームの計13チームが出場し,各クラスの保護者の皆さんと教職員が親睦を深めました。4つのコートでリーグ戦を行った結果,3年2組が優勝,3年1組が準優勝し,ホテルニュー種子島で行われた懇親会で表彰が行われました。2015年05月26日(火)
PTA総会報告会
5月20日(水)16:00から,会議室でPTA総会報告会が行われ,30名を超える保護者の方々にご参加いただきました。
会議では,13日(水)に行われたPTA総会の結果報告,進路指導部・生徒指導部・保健部からのお話をさせていただき,最後に学級担任と保護者の皆様との情報交換を行いました。
お忙しいなかご来校くださいました保護者の皆様,どうもありがとうございました。2015年05月17日(日)
平成27年度 PTA総会
5月13日(水)午後,体育館で平成27年度のPTA総会が行われました。
協議では,上西と美浜・古園・中西,野首地区の地区PTAの統合が承認され,今年度から合同で活動することが決まりました。また,高石PTA会長をはじめ6名の新年度役員が承認されたあと,2年間にわたりPTA副会長として活躍された西ちかえさんに,感謝状が贈呈されました。2015年04月30日(木)
PTA理事会・委員会
4月23日(木)夜,本校会議室でPTA理事会・委員会が行われ,新役員の検討や前年度の活動報告,今年度の活動予定などについて検討されました。お忙しいなかご出席下さいました保護者のみなさま,どうもありがとうございました。
○当面の日程
・PTA総会 5月13日(水)14:00~ 本校体育館
・PTA総会報告会 5月20日(水)16:00~ 本校会議室
・第1回PTA専門部会 5月29日(金)18:30~ 本校会議室
・PTAミニバレー大会 6月20日(土)13:00~ 市民体育館2015年02月20日(金)
学校関係者評価委員会
2月10日(木)午後,校長室で第3回学校関係者評価委員会が開かれ,4名の評価委員の方々にご参加いただきました。今回はこれまでの生徒・保護者・教職員アンケートの内容と,それに対する学校からの回答を素材に,種子島高校のこれまでの取り組みと,これからのあるべき姿についてのさまざまなご示唆をいただきました。
いただいたご意見を生かしながら,今後も教職員と生徒が手を取り合って,より良い学校作りに努めてまいります。お忙しいなかご協力下さいました評価委員の皆様,どうもありがとうございました。
2014年12月20日(土)
3学年PTA
12月3日(水)6限目,体育館で3学年PTAが行われました。今後の生活や手続きについて,生徒指導部・交通係・進路指導部の各担当者からお話をさせていただきました。
お忙しいなかご参加下さいました保護者の皆様,どうもありがとうございました。2014年10月20日(月)
学校保健委員会
10月17日(金)午後,武道館で学校保健委員会が開かれました。今回は西之表市役所の地域保健福祉課保健師の武田瑞代による講演「心の健康と対応について」と,西之表市健康運動士の堀之内夏美さんによるストレス解消のためのストレッチ講座が行われ,クラスの保健委員の生徒たちと,保護者の皆さんが多数参加しました。
講演では,詳しい資料にもとづく自分のストレス状態のチェック方法や,ストレスを貯めないための方法など,さまざまなことを学ぶことができました。またストレッチ講座では,普段あまり意識することのない身体のさまざまな部分を伸ばすことで,自分の身体を健康に保つことができることがわかりました。
お忙しいなか講師をつとめてくださった先生方,ありがとうございました。2014年07月17日(木)
3学年PTA
7月15日(火)7限目,武道館で3学年PTAが行われました。今回は保護者・生徒同席で,これから始まる就職・進学試験に向けた心構えや日程などについて,進路指導部からいろいろなお話をさせていただきました。
まずは9月16日から,就職試験が始まります。一生に一度しかない新卒の就職が素晴らしいものになるように,一生懸命に努力してほしいと思います。2014年05月12日(月)
PTA総会
5月9日(金)午後,体育館でPTA総会が行われました。
今年度はPTA会長と副会長の一部交代が行われ,これまで学校のためにご尽力いただいた戸川会長・春田副会長に感謝状と記念品が贈られました。また,新役員の紹介も行われ,新会長の高石さんから着任のご挨拶をいただきました。
総会終了後,各クラスにて地区PTAと学級PTAが行われました。今年も生徒たちのために良い学校を作っていきたいと思います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。2013年12月10日(火)
学校関係者評価委員会
10日(火)14:30から本校で第2回学校関係者評価検討委員会が開かれ,4名の評価委員の方々にご参加いただきました。今回は電気科・生物生産科の実習の様子を見学していただいたあと,校長室でこれまでの取り組みについての意見交換が行われました。
お忙しいなかご参加くださいましたみなさま,どうもありがとうございました。
2013年06月29日(土)
生涯学習県民大学いきいき講座開講式
6月22日(土)午後から,本校会議室で「平成25年度生涯学習県民大学いきいき講座」の開講式が行われました。今回は「韓国・中国について学ぶ」がテーマで,韓国語や中国語についての学習,また韓国料理・中華料理について6回にわたって学んでいきます。
開講式では6名のみなさんと本校教職員が参加し,その後志學館大学教授の入佐信宏教授から韓国語の初歩について学びました。
2012年12月07日(金)
3学年PTA
12月5日(水)午後,体育館で第2回の3学年PTAが行われました。前回の学年PTAに引き続いて,生徒・保護者が一緒に参加する形で,これから卒業まで気をつけてほしいこと,すべきこと,してはいけないことなどについて,学校長や進路指導部,生徒指導部,交通係などからたくさんの説明が行われました。
親子でイスを並べて話を聞く機会も少なくなってきたと思います。すべての生徒たちが,病気や怪我に気をつけて,無事にそれぞれの目標を達成できることを祈っています。
2012年10月15日(月)
PTAと生徒会と語る会
12日(金)の夕方,本校図書室で「PTAと生徒会と語る会」が開かれました。これは生徒側の代表がPTAの代表の方々に対してさまざまな要望事項を伝えるための会議で,毎年行われています。
今回も生徒会側からPTAに対して,さまざまな要望が寄せられました。生徒から出た要望については、その後さまざまな角度から検討されてその是非が検討されていきますが,ひとつでも多くの要望が実現すれば良いですね。
2012年09月13日(木)
PTAのみなさんによる登校指導
今週の火曜日から水曜日にかけて,PTAの生活指導部のみなさんによる朝の登校指導が行われました。
2日間にわたって20名以上の保護者の皆様方にご参加いただき,校門付近と通用門付近,通学路周辺などいろいろな場所に分かれて,登校してくる生徒たちに元気よく声かけをしていただきました。また,登校時の安全状況に問題がないかどうかの確認もしていただきました。
ご参加くださいました保護者の皆様方,どうもありがとうございました。
2012年06月18日(月)
PTAミニバレーボール大会
6月16日(土)午後から,西之表市民体育館でPTAミニバレーボール大会が行われました。今年も各クラス1チームずつ,全14チームが参加して親睦を深めました。
競技の結果,優勝は電気科2年,準優勝は生物生産科2年,3位が普通科3年1組・3年2組の2チームとなりました。
ゲーム中はコートのあちこちで珍プレーや好プレーが続出し,歓声があがり続ける大変楽しい大会になりました。また,夕方からは懇親会も実施され,こちらもたいへんな盛り上がりを見せました。
今後も保護者と教職員が一体となって,生徒たちのために種子島高校を盛り上げていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
2012年05月11日(金)
PTA総会
今日の午後,体育館でPTA総会が行われました。
今年度はPTA会長と副会長の一部交代が行われ,これまで学校のためにご尽力いただいた塩浦会長・木原副会長に感謝状と記念品が贈られました。
そして総会終了後に,各クラスにて地区PTA・学級PTAが行われました。今年も生徒たちのために良い学校を作っていきたいと思います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。